2010年07月28日
「別府ビーコン夏祭り」出店者紹介 その1
別府市秋葉町の
フェアトレードショップ「ふゅーちゃー」さんは
2つのワークショップを予定してます
一つ目はバングラデッシュに
古くから伝わる刺し子刺繍「ノクシカタ刺繍」体験
「ノクシ」はデザイン、「カタ」は布という意味です。
古くなったサリーなどの布を何層にも重ねて刺し子を施し
肌掛けなどとして再利用する刺繍の技術が
母から娘へと受け継がれてきました。
今では女性の生活向上のために商品としても作られています。
彩り鮮やかな刺繍の合間にびっしりと施された
刺し子が布を強くすると共に
作品としての味わいをさらに深めています。
(フェアトレードカタログ「Craft Link 南風」より転写)

今回はキットを使って「ゾウ」もしくは「花」のどちらかを体験します

体験者の感想
「とっても楽しかったです。
繊細な美しさとバングラデッシュの文化を
垣間見ることができました。
新鮮な体験です」
「こつこつ刺繍しました。
体験後に商品を見て技術の高さを
改めてすごいなと思うとともに
なんだか温かい気持ちになりました。」
二つ目もフェアトレードで
手作りガラスビーズを使った「携帯ストラップつくり」です。

この美しいガラスのビーズは、経済的自立を目指している
インドのガラス職人が作ったフェアトレードビーズです
インドのニューデリーにあるNPOタラプロジェクトは、
地方のガラスビーズ職人のグループを支援しています
先祖代々ビーズ作りで身をたててきた彼らですが、
せっかく素晴らしい技術を持っていても、
これまでは仲買人に言われるままの
安い値段で買いたたかれるために、
なかなか生活を向上させることができませんでした
タラプロジェクトでは、彼らが人間らしい生活と
生産を維持できるように、
適正な価格でビーズを買い取って、
海外のフェアトレード団体に輸出しています
また、タラプロジェクトはさまざまな
社会活動にも力をいれており、
幼くして働かなければならない
子どもたちのための学校を建設したり、
植林を行ったりしています。
(フェアトレード雑貨「YUCCA」より転写)
どちらも楽しくてづくりしながら海外協力も出来て
さらにエコを身近に感じることの出来るワークショップですね
お楽しみに
体験料はどちらも500円です。
なお、希望者にはキットの販売もあるそうなので
当日体験する時間のない方は買って帰ることも出来るし
当日来る時間のない方も後日お店に買いに来ることも
出来るそうです。
おまけ:フェアトレードってなあに
「フェア・トレード」は世界経済や
流通システムの歪みによって
貧困に追いやられている途上国の人々を
支えるために始められ、
寄付や援助とは異なり、
立場の弱い人々が正当なる報いを受け、
誇りを取り戻して自立することを共に目指す、
対等なパートナーシップによる貿易です。
(ふゅーちゃーHPより抜粋)
「夏祭りチラシ」はこちら↓


フェアトレードショップ「ふゅーちゃー」さんは
2つのワークショップを予定してます

一つ目はバングラデッシュに
古くから伝わる刺し子刺繍「ノクシカタ刺繍」体験
「ノクシ」はデザイン、「カタ」は布という意味です。
古くなったサリーなどの布を何層にも重ねて刺し子を施し
肌掛けなどとして再利用する刺繍の技術が
母から娘へと受け継がれてきました。
今では女性の生活向上のために商品としても作られています。
彩り鮮やかな刺繍の合間にびっしりと施された
刺し子が布を強くすると共に
作品としての味わいをさらに深めています。
(フェアトレードカタログ「Craft Link 南風」より転写)

今回はキットを使って「ゾウ」もしくは「花」のどちらかを体験します

体験者の感想

「とっても楽しかったです。
繊細な美しさとバングラデッシュの文化を
垣間見ることができました。
新鮮な体験です」
「こつこつ刺繍しました。
体験後に商品を見て技術の高さを
改めてすごいなと思うとともに
なんだか温かい気持ちになりました。」
二つ目もフェアトレードで
手作りガラスビーズを使った「携帯ストラップつくり」です。
この美しいガラスのビーズは、経済的自立を目指している
インドのガラス職人が作ったフェアトレードビーズです
インドのニューデリーにあるNPOタラプロジェクトは、
地方のガラスビーズ職人のグループを支援しています
先祖代々ビーズ作りで身をたててきた彼らですが、
せっかく素晴らしい技術を持っていても、
これまでは仲買人に言われるままの
安い値段で買いたたかれるために、
なかなか生活を向上させることができませんでした
タラプロジェクトでは、彼らが人間らしい生活と
生産を維持できるように、
適正な価格でビーズを買い取って、
海外のフェアトレード団体に輸出しています
また、タラプロジェクトはさまざまな
社会活動にも力をいれており、
幼くして働かなければならない
子どもたちのための学校を建設したり、
植林を行ったりしています。
(フェアトレード雑貨「YUCCA」より転写)
どちらも楽しくてづくりしながら海外協力も出来て
さらにエコを身近に感じることの出来るワークショップですね

お楽しみに

体験料はどちらも500円です。
なお、希望者にはキットの販売もあるそうなので
当日体験する時間のない方は買って帰ることも出来るし
当日来る時間のない方も後日お店に買いに来ることも
出来るそうです。
おまけ:フェアトレードってなあに

「フェア・トレード」は世界経済や
流通システムの歪みによって
貧困に追いやられている途上国の人々を
支えるために始められ、
寄付や援助とは異なり、
立場の弱い人々が正当なる報いを受け、
誇りを取り戻して自立することを共に目指す、
対等なパートナーシップによる貿易です。
(ふゅーちゃーHPより抜粋)
「夏祭りチラシ」はこちら↓


Posted by アースデイおおいた at 15:47│Comments(0)
│イベント出店など
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。