2014年04月28日
アースデイおおいた2014無事終了しました!
今日はアースデイおおいた2014でした(^o^)
出店、出演して下さった皆様、ボランティアの
皆様、お越し下さった皆様、裏でもたくさん
お手伝い下さった皆様、すべての関係者の
皆様に感謝です>_<
Facebookを開くとたーくさんアースデイおおいた
の様子がアップされてて、本当に楽しんで
頂けたようで、本当に嬉しく思います>_<
当日はお一人お一人にご挨拶に行けず、
全体でマイクを通してしかお礼を伝える
ことが出来なくて申し訳なく思っています>_<
この場を通じて改めて感謝致します。
天気も味方してくれて、後で聞いた話ですが、
お昼すぎには太陽の周りに虹ができて
いたらしく、お天道さまもオッケー!
サインを出してくれたように思います(^^)
今年で8回目のアースデイおおいた。
コツコツと重ねてきたものが、たくさんの
想いの輪に繋がってきているように感じます。
お越し下さった皆様の明日からの日常生活に、
なにか一つでも環境への意識の変化が
生まれることを願ってます。
本当にありがとうございました(^o^)
実行委員長 芳賀健太
出店、出演して下さった皆様、ボランティアの
皆様、お越し下さった皆様、裏でもたくさん
お手伝い下さった皆様、すべての関係者の
皆様に感謝です>_<
Facebookを開くとたーくさんアースデイおおいた
の様子がアップされてて、本当に楽しんで
頂けたようで、本当に嬉しく思います>_<
当日はお一人お一人にご挨拶に行けず、
全体でマイクを通してしかお礼を伝える
ことが出来なくて申し訳なく思っています>_<
この場を通じて改めて感謝致します。
天気も味方してくれて、後で聞いた話ですが、
お昼すぎには太陽の周りに虹ができて
いたらしく、お天道さまもオッケー!
サインを出してくれたように思います(^^)
今年で8回目のアースデイおおいた。
コツコツと重ねてきたものが、たくさんの
想いの輪に繋がってきているように感じます。
お越し下さった皆様の明日からの日常生活に、
なにか一つでも環境への意識の変化が
生まれることを願ってます。
本当にありがとうございました(^o^)
実行委員長 芳賀健太
2012年04月20日
2011年08月26日
ほっとカフェ 「ギャラリーふう」
ちょっと古~い話ですが
6月16日に実行委員メンバーで
アースデイ中津との交流に
豊前エコ祭りに行ったのですが、
その後、久住の
ほっとカフェ「ギャラリーふう」にも行きました
「ギャラリーふう」は以前「久住さやか」という名前で
大きなオルゴールがあったので
ご存知の方も多いと思います
今はアースデイ仲間の
社会福祉法人かぼちゃの国が管理してます
何で行ったのかというと
7月16日に行われた
(もう終わっちゃいましたね~
)
『アースデイおおいた音楽祭in久住』
の会場の下見の為だったのです

せっかく写真をたくさん撮ってきたのでアップしますです。

まずは入口の看板。
道路向かいは農協の大きな倉庫があります。

目の前の交差点には大きな牛の像が。

これが「ふう」の建物。
前にオルゴールがあった所です。

これは左側にある昔の小学校を模した建物。
昔ランチバイキングとかしてました

「ふう」の入口。

美味しそうなメニューがあります。
しかも安い~!!

「かぼちゃの国」の詩?も貼ってました。

入ってすぐ左は売店。
農産加工品が販売されてました。

乾物って重宝するんですよね~。

お財布の中身が軽い時に
食物繊維とミネラルもいっぱいだし~。

中から外を見るとこんな感じ。

入ってすぐ右側はこんな細い通路になってます。
(奥は行き止まり)

奥からみたらこんな。

右側通路から見たステージ。
一段下にあるのです。
ここにオルゴールがありました。

ステージ後ろの客席側。

右側通路を反対側から見た所。

その②

左側通路。

奥側から。

ステージ。

客席から上を見た所。

実行委員長の芳賀君と

かぼちゃの国の代表茅野さん、(通称くまひげさん
)
が軽く歌って音の響きをチェックしてます。
う~ん。
二人ともいい声~。
ただライブだ
ラッキー

打ち合わせが終わったらカフェへGO

これはクロワッサンサンド。
美味しい~
もぐもぐもぐ。

むむ?!

これが美味しさの秘密なのね?

これは全メニュー制覇しないと
おまけ。

今回は使わなかった隣の建物も
見せていただきました。

こんな素敵な校舎なら授業も楽しいかも?
居眠りも気持ちが良さそう
(って寝る気満々だったりして・笑)
そんなこんな素敵な建物で
「アースデイおおいた音楽祭in久住」
が行われたのでした。
が、その様子はまた後日~。
なるべく近日中に・・・・
6月16日に実行委員メンバーで
アースデイ中津との交流に
豊前エコ祭りに行ったのですが、
その後、久住の
ほっとカフェ「ギャラリーふう」にも行きました

「ギャラリーふう」は以前「久住さやか」という名前で
大きなオルゴールがあったので
ご存知の方も多いと思います

今はアースデイ仲間の
社会福祉法人かぼちゃの国が管理してます

何で行ったのかというと
7月16日に行われた
(もう終わっちゃいましたね~

『アースデイおおいた音楽祭in久住』
の会場の下見の為だったのです

せっかく写真をたくさん撮ってきたのでアップしますです。
まずは入口の看板。
道路向かいは農協の大きな倉庫があります。
目の前の交差点には大きな牛の像が。
これが「ふう」の建物。
前にオルゴールがあった所です。
これは左側にある昔の小学校を模した建物。
昔ランチバイキングとかしてました

「ふう」の入口。
美味しそうなメニューがあります。
しかも安い~!!
「かぼちゃの国」の詩?も貼ってました。
入ってすぐ左は売店。
農産加工品が販売されてました。
乾物って重宝するんですよね~。
お財布の中身が軽い時に

食物繊維とミネラルもいっぱいだし~。
中から外を見るとこんな感じ。
入ってすぐ右側はこんな細い通路になってます。
(奥は行き止まり)
奥からみたらこんな。
右側通路から見たステージ。
一段下にあるのです。
ここにオルゴールがありました。
ステージ後ろの客席側。
右側通路を反対側から見た所。
その②
左側通路。
奥側から。
ステージ。
客席から上を見た所。
実行委員長の芳賀君と
かぼちゃの国の代表茅野さん、(通称くまひげさん

が軽く歌って音の響きをチェックしてます。
う~ん。
二人ともいい声~。
ただライブだ

ラッキー

打ち合わせが終わったらカフェへGO

これはクロワッサンサンド。
美味しい~

もぐもぐもぐ。
むむ?!
これが美味しさの秘密なのね?
これは全メニュー制覇しないと

おまけ。
今回は使わなかった隣の建物も
見せていただきました。
こんな素敵な校舎なら授業も楽しいかも?
居眠りも気持ちが良さそう

そんなこんな素敵な建物で
「アースデイおおいた音楽祭in久住」
が行われたのでした。
が、その様子はまた後日~。
なるべく近日中に・・・・

2011年07月15日
アースデイおおいた音楽祭in久住
明日16日(土)はいよいよ
”アースデイおおいた音楽祭in久住”
です


涼しい久住高原でエコに音楽を楽しみませんか?
ひだまりのピザや
ナンジャカンジャさんのカレー
ケーキやクッキーなど
おいしい食べ物もご用意してます
入場料は500円。
一日出入りは自由です
”アースデイおおいた音楽祭in久住”
です



涼しい久住高原でエコに音楽を楽しみませんか?

ひだまりのピザや
ナンジャカンジャさんのカレー
ケーキやクッキーなど
おいしい食べ物もご用意してます

入場料は500円。
一日出入りは自由です

