スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年04月23日

「アピール展示」~アースデイおおいた2016

アピール展示

「アースデイおおいた新聞2016」
を作ろう!

取材して記事にするのはアナタです!!

ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。

「種の交換ブース」アースデイおおいたで自家採取の種の交換会をしたい!
http://earthdayooita1.junglekouen.com/
自家採取の仲間を集めたいとの思いから
アースデイおおいたで種交換をする事になりました。
この日を機会に種に関心を持ってくれる方が増え、
様々な地で種が芽吹き、紡がれる事を期待
しています。

自分が持っている種を【交換】しませんか?
ご自分がずっと取ってきた種、多くて使いきれない種、
知り合いからもらったもの、珍しい品種などなど、
野菜や穀物だけでなく草花や木の種でもOKです。
数が少なくてもちょっと古くても構いません。
(種によっては新しいものでないと発芽率がぐんと
落ちるものがありますのでその点は気をつけてくださると
嬉しいです。)
みなで自家採取の楽しさを分かち合いませんか?
種を持ってなくても参加出来ます!

【種交換】に参加される方へお願い
種を持ってくる方は出来れば
「空き瓶」などに入れてお持ち下さい。
ラベルはこちらでご用意してます。

種の欲しい方は交換、もしくはドネーション(寄付)
になります。
種を持ってなくてもドネーション(寄付)で
種を持って帰る事が出来ます。

どうして種の交換会をするのか
どんな種を交換してるのか
気になった方はぜひ当日ブースに来て
担当者に気軽に質問して下さいねicon

グリーンコープ生協おおいた別府センター運営委員会
http://greencoop-oita.or.jp/?kumiai-category=beppu-kumiai
グリーンコープの地球に優しい
取り組みの案内や、
おいしい商品の試食!

平和・環境委員会はグリーンコープの
環境活動を担う委員会です。
組合員に4Rの情宣や環境に
優しい暮らしの提案をしています。

ホワイトセージクラブおおいた
https://www.facebook.com/search/top/?q=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%9F&init=mag_glass&tas=search_preload&search_first_focus=1461367534198#!/whitesageoita/

安保法制の廃止を目指し、
次期参院戦において野党共闘を実現し、
勝利するために結成された市民団体です。
現在は各政党へ要望を出したり、
賛同団体・者を募る活動が主ですが、
今後はイベント企画等も行っていく予定です。
戦争を環境と結び付けて考える人は
少ないかもしれませんが、戦争は
最大の環境破壊とも言われています。
命を守ることはもちろん、環境保全の
ためにも、政治にアクションを起こして
いく必要性を感じてもらうきっかけに
なればと考えています。

大平山友遊エコクラブ
http://hananet.at.webry.info/
年間の活動計画(ごみゼロ探検団の活動)
廃油せっけん、手づくり肥料の
無料配布をします。

また子どもエコクイズ
スマートボールゲーム
バルーンアートなどで
環境学習を取り入れて
楽しく遊びます。




>この度の震災で被災された方々に
お見舞い申し上げます。
一日も早い回復をお祈りいたします。

さてこんな状況ですが
いや、こんな状況だからこそ
アースデイおおいた2016
予定通り4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて開催します!
http://earthdayoita1.junglekouen.com/e846960.html

>アースデイおおいたイベントページ
https://www.facebook.com/?q=#!/events/815489041929318/?ref_newsfeed_story_type=regular&feed_story_type=117&action_history=null


>2016年4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて「アースデイおおいた2016」
を開催します♪

アースデイおおいたは参加者が普段何時もやっている
環境に対する活動を発表し、みんなで共有する
イベントです。
「マイ箸、エコバッグを持参してごみの減量をはかる」
「電気を使わない」を出店者さんや参加者さんに
呼びかけてます。

今年のテーマは「地球を食べる 笑顔で食べる」です。
環境の色々な課題の中で、
いちばん身近なテーマである「食」。
添加物、農薬、TPP、遺伝子組み換え等々様々な
問題がありますが、どうしてそれが問題なのか
「笑顔で食べる」為には自分は何を選ぶのか、
考えるきっかけにしてもらえたらうれしいなと思います。

当日は美味しくてヘルシーな食べ物や環境に
配慮した雑貨の販売。
太陽光電気を使った楽しいステージ。

のほか、今年4年目の取り組みになる
「種の交換会」も行います。
http://earthdayooita1.junglekouen.com/

少しずつですが交換会で受け取った種を、
まいて育てて収穫した種をまた持ってきて
下さる方も増えています。
種を持ってない方も「ドネーション」という
形で寄付して下されば、種を持って帰る事が出来ます。
これも今年のテーマ「食」に関わってます。
交換会で用意されている種は普通に売っている
F1の種もありますが、あまり品種改良されてない
その土地で昔から作られている「在来種」
「固有種」と言われるものがほとんどです。
どうしてわざわざそんな種を交換するのか、
不思議に思いませんか?
ぜひ当日ブースに来て担当者に質問してみて下さいね!
そして気になった種を持って帰って育ててみませんか?

また今年初の試みとして「アースデイ新聞」
を発行します。
取材して記事にするのはアナタです!!

ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。

さらにもう一つの試みとして「アースデイトーク」
を行います。
今年のテーマ「食」に関わるTPP.
良くテレビで色々言ってますが食としては
どう関係するのでしょうか?
TPPが始まったら10~20億の損害が出ると
大分県の試算で出ています
そんな損害が出るものを始めちゃって本当に
大丈夫なのでしょうか?
そんなTPPの話を10:50からステージで
アドバイザーに大分県農民連会長の
阿部浩三さんをお招きしてお話していただきます。
また12:30からは「種」のお話。
種の交換ブースの担当をしている
飯田高原アースマーケットの深瀬雅子さんに
アドバイザーとして話していただきます
13:00からはそのものずばり!
今回のテーマである「食」について飲食出店者の
みなさんにお話ししていただきます
それぞれステージでお話していただくのは
10分程度になります。
が、もっと話を聞いてみたいな方の為に
今回は「カフェ」スペースをご用意しました。
みなさん好きなお店で食べ物や飲み物を
買ってきてアドバイザーの人とお話しませんか?

いろんな楽しみ方の出来るアースデイおおいた2016、
たくさんの参加お待ちしてます!
もちろん「マイ箸、マイ皿、マイバッグ」も忘れないでねicon


ステージ紹介です!

10:00~
実行委員長 芳賀健太(開会のあいさつ・ギター弾き語り)
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/



10:15~
みやび親子太鼓(和太鼓パフォーマンス)写真は2014年


10:50~
アースデイカフェ その1
「TPPについて」
アドバイザー:大分県農民連会長 阿部浩三さん

11:05~
ネジ和ごん(ファミリーユニット)
http://nejigon.junglekouen.com/



11:30~
大分ウクレレ専門教室&Aquilah(ウレレ&フラダンス)


11:55~
pippiezピッピーズ (ケーナ、チャランゴなどの民族楽器&ベース、カホン)
フォルクローレ=南米ペルーの「コンドルは飛んで行く」
などで有名な民族音楽です。

12:30~
アースデイカフェ その2
「種について」
アドバイザー:種の交換会担当
飯田高原アースマーケット 深瀬雅子さん

12:45~
今話題の鼻笛「スマフルライン」with「暴れん坊ゆう軍」
https://www.facebook.com/sumafuru/


13:10~
あべωチング(ギター弾き語り)


14:35~
うたうたいや(ギター弾き語り)
http://utautaiya.com/


14:00~
山猫と肥後ライアーの会(タオライアー&ライアー演奏)

https://www.facebook.com/?q=#!/木のおもちゃと絵本とリラクゼーションの店-山猫軒-694902550566727/
https://www.facebook.com/?q=#!/肥後ライアーの会-558796114174781/

14:30~
こうべぇ(ギター弾き語り)



15:00~
アースデイカフェ その3
「食について」
アドバイザー:飲食出店のみなさん



今年もアースデイおおいた2016は
電気を使わないでイベントを開催しますicon

ステージのスピーカーの電源は
かのうシルバーサービスさんの
http://4r-kanou.jp/solor.html
再生バッテリーに
太陽光で蓄電したものを使いますicon



アースデイ食堂(飲食出店者)
の紹介ですicon

畑のレストラン ひだまり
http://hatakenohidamari.blog42.fc2.com/

生地もソースも野菜も手づくり☆
焼きたてあつあつも畑のオープンサンド(400円)
無農薬かぼすジュース(100円)

無農薬・無化学肥料で野菜や米を育て
それらを使った洋風創作料理を
お出しする、予約制レストランを
営んでいます。

カレーやMOMO
https://www.facebook.com/KareyaMomo/

県産の野菜とお米を使ったカレー
サモサ、お菓子などを販売します。


石釜ピザとホロホロ鳥の店ぶれえめん
http://kudamono8.jp/index.php?%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%81%88%E3%82%81%E3%82%93
http://ameblo.jp/bureemen4211/
石釜で焙煎したぶれえめん
オリジナルコーヒー200円
自家製野津原産米と地鶏を
使った地鶏飯400円
国産鶏肉と地粉を使った
ジューシー唐揚げ300円
オリジナルチキンスティック300円
など。

米作りをしてます。
EM農法で無農薬有機米です。
ホロホロ鳥の飼育も
EM菌で発酵させたえさを与え
その糞を田や畑に入れて
浄化しています。
自然の食材を生かし
自家製にこだわり続けています。

Cafe’goo goo peco
http://www.googoopeco.com/
臼杵の有機野菜…ほんまもん野菜を中心に
使用したランチボックス550円
8品目野菜カレー550円
その他スィーツ&ドリンク

マイ箸&お皿をお持ちの方は50円値引きしますicon

薬膳お弁当 元喜玄氣
http://genkigenkibeppu.web.fc2.com/
玄米おにぎり、玄米サンド
玄米で身体の元から元喜玄氣


喫茶エンゼル
http://www.angel-beppu.com/
https://www.facebook.com/angel.beppu
わたしたちの感覚で
気持ちいい美味しい楽しいを
作ったり集めたりしています。
ぜひ一緒に楽しみましょう。


Slow Cafe 森の魔女
http://morimajo.org/index.html



ワークショップブースの紹介です。


メンタルアートにじのわ
『色の中に映し出される自分の今。
思いがけずキレイな《私》に
出逢って下さい』
ポストカード作り\500/1回

子どもたちが育つ環境としての保育
何かをさせるのでは無く、
子どもの中から出てくるのをひたすら
待つ仕事をしています。

竹かご屋の笑竹堂
http://www.facebook.com/shochikudo
竹をさわろう!竹で遊ぼう!竹のおもちゃ作り

持続可能な素材である竹を使ったかご作りと、昔ながらの暮らしの実践

鼻笛スマフル笑会
https://www.facebook.com/sumafuru/
「今、話題の鼻笛・・・誰でも手軽で
気軽に楽しめる楽器です。
親子で作る「紙鼻笛作り」の
ワークショップです。
ライブも、しますよ!

「 みんなが笑顔で、元気で健康になるアイテムです。
楽譜も無ければ、押える穴もありません。
老若男女、手軽で気軽に楽しめる鼻笛です。
鼻笛の練習会、親子で作る「紙鼻笛作り」
のワークショップなどの吹及活動をしています。」

さん樹~sanju~
安心安全な天然防虫香「樟」が原料の
「国産天然樟脳」「くすのきチップ」
「くすのきオイル」「くすのきスプレー」
の販売。

アシュタンガヨガ別府
https://www.facebook.com/Ashtanga.Yoga.Center.Beppu/
渡印歴6年のヨガマスターと一緒に
心も体も健康になる
ヨガを体験してみませんか?

「毎朝開催しているヨガクラスと、カラダに
優しい南インドカレーの販売、安全な
食の大切さを伝えるスパイス講座な どで、
みんなの心と体を健康にする
お手伝いをしています。 
また、電気やガスを使わないエコライフの
提案の第一歩として、アースオーブンの
作成をしたり、 ホタルのための川の整備、
森の下草刈りなどのボランディア活動にも
参加しています。  」

  

Posted by アースデイおおいた at 08:35Comments(0)出店者

2016年04月21日

「ワークショップ紹介」~アースデイおおいた2016

ワークショップブースの紹介です。


メンタルアートにじのわ
『色の中に映し出される自分の今。
思いがけずキレイな《私》に
出逢って下さい』
ポストカード作り\500/1回

子どもたちが育つ環境としての保育
何かをさせるのでは無く、
子どもの中から出てくるのをひたすら
待つ仕事をしています。

竹かご屋の笑竹堂
http://www.facebook.com/shochikudo
竹をさわろう!竹で遊ぼう!竹のおもちゃ作り

持続可能な素材である竹を使ったかご作りと、昔ながらの暮らしの実践

鼻笛スマフル笑会
https://www.facebook.com/sumafuru/
「今、話題の鼻笛・・・誰でも手軽で
気軽に楽しめる楽器です。
親子で作る「紙鼻笛作り」の
ワークショップです。
ライブも、しますよ!

「 みんなが笑顔で、元気で健康になるアイテムです。
楽譜も無ければ、押える穴もありません。
老若男女、手軽で気軽に楽しめる鼻笛です。
鼻笛の練習会、親子で作る「紙鼻笛作り」
のワークショップなどの吹及活動をしています。」

さん樹~sanju~
安心安全な天然防虫香「樟」が原料の
「国産天然樟脳」「くすのきチップ」
「くすのきオイル」「くすのきスプレー」
の販売。

アシュタンガヨガ別府
https://www.facebook.com/Ashtanga.Yoga.Center.Beppu/
渡印歴6年のヨガマスターと一緒に
心も体も健康になる
ヨガを体験してみませんか?

「毎朝開催しているヨガクラスと、カラダに
優しい南インドカレーの販売、安全な
食の大切さを伝えるスパイス講座な どで、
みんなの心と体を健康にする
お手伝いをしています。 
また、電気やガスを使わないエコライフの
提案の第一歩として、アースオーブンの
作成をしたり、 ホタルのための川の整備、
森の下草刈りなどのボランディア活動にも
参加しています。  」




>この度の震災で被災された方々に
お見舞い申し上げます。
一日も早い回復をお祈りいたします。

さてこんな状況ですが
いや、こんな状況だからこそ
アースデイおおいた2016
予定通り4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて開催します!
http://earthdayoita1.junglekouen.com/e846960.html

>アースデイおおいたイベントページ
https://www.facebook.com/?q=#!/events/815489041929318/?ref_newsfeed_story_type=regular&feed_story_type=117&action_history=null


>2016年4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて「アースデイおおいた2016」
を開催します♪

アースデイおおいたは参加者が普段何時もやっている
環境に対する活動を発表し、みんなで共有する
イベントです。
「マイ箸、エコバッグを持参してごみの減量をはかる」
「電気を使わない」を出店者さんや参加者さんに
呼びかけてます。

今年のテーマは「地球を食べる 笑顔で食べる」です。
環境の色々な課題の中で、
いちばん身近なテーマである「食」。
添加物、農薬、TPP、遺伝子組み換え等々様々な
問題がありますが、どうしてそれが問題なのか
「笑顔で食べる」為には自分は何を選ぶのか、
考えるきっかけにしてもらえたらうれしいなと思います。

当日は美味しくてヘルシーな食べ物や環境に
配慮した雑貨の販売。
太陽光電気を使った楽しいステージ。

のほか、今年3年目の取り組みになる
「種の交換会」も行います。
少しずつですが交換会で受け取った種を、
まいて育てて収穫した種をまた持ってきて
下さる方も増えています。
種を持ってない方も「ドネーション」という
形で寄付して下されば、種を持って帰る事が出来ます。
これも今年のテーマ「食」に関わってます。
交換会で用意されている種は普通に売っている
F1の種もありますが、あまり品種改良されてない
その土地で昔から作られている「在来種」
「固有種」と言われるものがほとんどです。
どうしてわざわざそんな種を交換するのか、
不思議に思いませんか?
ぜひ当日ブースに来て担当者に質問してみて下さいね!
そして気になった種を持って帰って育ててみませんか?

また今年初の試みとして「アースデイ新聞」
を発行します。
取材して記事にするのはアナタです!!
ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。

さらにもう一つの試みとして「アースデイトーク」
を行います。
今年のテーマ「食」に関わるTPP.
良くテレビで色々言ってますが食としては
どう関係するのでしょうか?
TPPが始まったら10~20億の損害が出ると
大分県の試算で出ています
そんな損害が出るものを始めちゃって本当に
大丈夫なのでしょうか?
そんなTPPの話を10:50からステージで
アドバイザーに大分県農民連会長の
阿部浩三さんをお招きしてお話していただきます。
また12:30からは「種」のお話。
種の交換ブースの担当をしている
飯田高原アースマーケットの深瀬雅子さんに
アドバイザーとして話していただきます
13:00からはそのものずばり!
今回のテーマである「食」について飲食出店者の
みなさんにお話ししていただきます
それぞれステージでお話していただくのは
10分程度になります。
が、もっと話を聞いてみたいな方の為に
今回は「カフェ」スペースをご用意しました。
みなさん好きなお店で食べ物や飲み物を
買ってきてアドバイザーの人とお話しませんか?

いろんな楽しみ方の出来るアースデイおおいた2016、
たくさんの参加お待ちしてます!
もちろん「マイ箸、マイ皿、マイバッグ」も忘れないでねicon


ステージ紹介です!

10:00~
実行委員長 芳賀健太(開会のあいさつ・ギター弾き語り)
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/



10:15~
みやび親子太鼓(和太鼓パフォーマンス)写真は2014年


10:50~
アースデイカフェ その1
「TPPについて」
アドバイザー:大分県農民連会長 阿部浩三さん

11:05~
ネジ和ごん(ファミリーユニット)
http://nejigon.junglekouen.com/



11:30~
大分ウクレレ専門教室&Aquilah(ウレレ&フラダンス)


11:55~
pippiezピッピーズ (ケーナ、チャランゴなどの民族楽器&ベース、カホン)
フォルクローレ=南米ペルーの「コンドルは飛んで行く」
などで有名な民族音楽です。

12:30~
アースデイカフェ その2
「種について」
アドバイザー:種の交換会担当
飯田高原アースマーケット 深瀬雅子さん

12:45~
今話題の鼻笛「スマフルライン」with「暴れん坊ゆう軍」
https://www.facebook.com/sumafuru/


13:10~
あべωチング(ギター弾き語り)


14:35~
うたうたいや(ギター弾き語り)
http://utautaiya.com/


14:00~
山猫と肥後ライアーの会(タオライアー&ライアー演奏)

https://www.facebook.com/?q=#!/木のおもちゃと絵本とリラクゼーションの店-山猫軒-694902550566727/
https://www.facebook.com/?q=#!/肥後ライアーの会-558796114174781/

14:30~
こうべぇ(ギター弾き語り)



15:00~
アースデイカフェ その3
「食について」
アドバイザー:飲食出店のみなさん



今年もアースデイおおいた2016は
電気を使わないでイベントを開催しますicon

ステージのスピーカーの電源は
かのうシルバーサービスさんの
http://4r-kanou.jp/solor.html
再生バッテリーに
太陽光で蓄電したものを使いますicon



アースデイ食堂(飲食出店者)
の紹介ですicon

畑のレストラン ひだまり
http://hatakenohidamari.blog42.fc2.com/

生地もソースも野菜も手づくり☆
焼きたてあつあつも畑のオープンサンド(400円)
無農薬かぼすジュース(100円)

無農薬・無化学肥料で野菜や米を育て
それらを使った洋風創作料理を
お出しする、予約制レストランを
営んでいます。

カレーやMOMO
https://www.facebook.com/KareyaMomo/

県産の野菜とお米を使ったカレー
サモサ、お菓子などを販売します。


野菜ソムリエ大分のこだわり
https://www.facebook.com/yasaisomurieoita/
ミネストローネ(干しシイタケ、しめじ、
玉ねぎ、さつまいもなど県産野菜を
中心としたスープ)、
温泉蒸し玉子、
フライドポテト、
パン、
スコーン、
マフィン、
クッキー
(粉物は県産小麦を極力使用しますが、
困難なようであれば、九州産小麦で
補填して作成します。)
ゆず・カボス・ブルーベリー
黒酢のジュース、
県産野菜(野菜ソムリエが経営する
『葉な果菜』さんのお野菜)も販売します。

野菜ソムリエの資格を通じて知り合った
仲間で料理教室をしたり、産地見学を
したりしています。
県内の農家さんの応援と郷土料理の
普及活動にも貢献しています。

石釜ピザとホロホロ鳥の店ぶれえめん
http://kudamono8.jp/index.php?%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%81%88%E3%82%81%E3%82%93
http://ameblo.jp/bureemen4211/
石釜で焙煎したぶれえめん
オリジナルコーヒー200円
自家製野津原産米と地鶏を
使った地鶏飯400円
国産鶏肉と地粉を使った
ジューシー唐揚げ300円
オリジナルチキンスティック300円
など。

米作りをしてます。
EM農法で無農薬有機米です。
ホロホロ鳥の飼育も
EM菌で発酵させたえさを与え
その糞を田や畑に入れて
浄化しています。
自然の食材を生かし
自家製にこだわり続けています。

Cafe’goo goo peco
http://www.googoopeco.com/
臼杵の有機野菜…ほんまもん野菜を中心に
使用したランチボックス550円
8品目野菜カレー550円
その他スィーツ&ドリンク

マイ箸&お皿をお持ちの方は50円値引きしますicon

薬膳お弁当 元喜玄氣
http://genkigenkibeppu.web.fc2.com/
玄米おにぎり、玄米サンド
玄米で身体の元から元喜玄氣


喫茶エンゼル
http://www.angel-beppu.com/
https://www.facebook.com/angel.beppu
わたしたちの感覚で
気持ちいい美味しい楽しいを
作ったり集めたりしています。
ぜひ一緒に楽しみましょう。


Slow Cafe 森の魔女
http://morimajo.org/index.html



>アースデイおおいたイベントページ
https://www.facebook.com/?q=#!/events/815489041929318/?ref_newsfeed_story_type=regular&feed_story_type=117&action_history=null


>2016年4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて「アースデイおおいた2016」
を開催します♪

アースデイおおいたは参加者が普段何時もやっている
環境に対する活動を発表し、みんなで共有する
イベントです。
「マイ箸、エコバッグを持参してごみの減量をはかる」
「電気を使わない」を出店者さんや参加者さんに
呼びかけてます。

今年のテーマは「地球を食べる 笑顔で食べる」です。
環境の色々な課題の中で、
いちばん身近なテーマである「食」。
添加物、農薬、TPP、遺伝子組み換え等々様々な
問題がありますが、どうしてそれが問題なのか
「笑顔で食べる」為には自分は何を選ぶのか、
考えるきっかけにしてもらえたらうれしいなと思います。

当日は美味しくてヘルシーな食べ物や環境に
配慮した雑貨の販売。
太陽光電気を使った楽しいステージ。

のほか、今年3年目の取り組みになる
「種の交換会」も行います。
少しずつですが交換会で受け取った種を、
まいて育てて収穫した種をまた持ってきて
下さる方も増えています。
種を持ってない方も「ドネーション」という
形で寄付して下されば、種を持って帰る事が出来ます。
これも今年のテーマ「食」に関わってます。
交換会で用意されている種は普通に売っている
F1の種もありますが、あまり品種改良されてない
その土地で昔から作られている「在来種」
「固有種」と言われるものがほとんどです。
どうしてわざわざそんな種を交換するのか、
不思議に思いませんか?
ぜひ当日ブースに来て担当者に質問してみて下さいね!
そして気になった種を持って帰って育ててみませんか?

また今年初の試みとして「アースデイ新聞」
を発行します。
取材して記事にするのはアナタです!!
ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。

さらにもう一つの試みとして「アースデイトーク」
を行います。
今年のテーマ「食」に関わるTPP.
良くテレビで色々言ってますが食としては
どう関係するのでしょうか?
TPPが始まったら10~20億の損害が出ると
大分県の試算で出ています
そんな損害が出るものを始めちゃって本当に
大丈夫なのでしょうか?
そんなTPPの話を10:50からステージで
アドバイザーに大分県農民連会長の
阿部浩三さんをお招きしてお話していただきます。
また12:30からは「種」のお話。
種の交換ブースの担当をしている
飯田高原アースマーケットの深瀬雅子さんに
アドバイザーとして話していただきます
13:00からはそのものずばり!
今回のテーマである「食」について飲食出店者の
みなさんにお話ししていただきます
それぞれステージでお話していただくのは
10分程度になります。
が、もっと話を聞いてみたいな方の為に
今回は「カフェ」スペースをご用意しました。
みなさん好きなお店で食べ物や飲み物を
買ってきてアドバイザーの人とお話しませんか?

いろんな楽しみ方の出来るアースデイおおいた2016、
たくさんの参加お待ちしてます!
もちろん「マイ箸、マイ皿、マイバッグ」も忘れないでねicon
  

Posted by アースデイおおいた at 00:40Comments(0)出店者

2016年04月14日

「アースデイ食堂」紹介♪~アースデイおおいた2016

アースデイ食堂(飲食出店者)
の紹介ですicon

畑のレストラン ひだまり
http://hatakenohidamari.blog42.fc2.com/

生地もソースも野菜も手づくり☆
焼きたてあつあつも畑のオープンサンド(400円)
無農薬かぼすジュース(100円)

無農薬・無化学肥料で野菜や米を育て
それらを使った洋風創作料理を
お出しする、予約制レストランを
営んでいます。

カレーやMOMO
https://www.facebook.com/KareyaMomo/

県産の野菜とお米を使ったカレー
サモサ、お菓子などを販売します。


野菜ソムリエ大分のこだわり
https://www.facebook.com/yasaisomurieoita/
ミネストローネ(干しシイタケ、しめじ、
玉ねぎ、さつまいもなど県産野菜を
中心としたスープ)、
温泉蒸し玉子、
フライドポテト、
パン、
スコーン、
マフィン、
クッキー
(粉物は県産小麦を極力使用しますが、
困難なようであれば、九州産小麦で
補填して作成します。)
ゆず・カボス・ブルーベリー
黒酢のジュース、
県産野菜(野菜ソムリエが経営する
『葉な果菜』さんのお野菜)も販売します。

野菜ソムリエの資格を通じて知り合った
仲間で料理教室をしたり、産地見学を
したりしています。
県内の農家さんの応援と郷土料理の
普及活動にも貢献しています。

石釜ピザとホロホロ鳥の店ぶれえめん
http://kudamono8.jp/index.php?%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%81%88%E3%82%81%E3%82%93
http://ameblo.jp/bureemen4211/
石釜で焙煎したぶれえめん
オリジナルコーヒー200円
自家製野津原産米と地鶏を
使った地鶏飯400円
国産鶏肉と地粉を使った
ジューシー唐揚げ300円
オリジナルチキンスティック300円
など。

米作りをしてます。
EM農法で無農薬有機米です。
ホロホロ鳥の飼育も
EM菌で発酵させたえさを与え
その糞を田や畑に入れて
浄化しています。
自然の食材を生かし
自家製にこだわり続けています。

Cafe’goo goo peco
http://www.googoopeco.com/
臼杵の有機野菜…ほんまもん野菜を中心に
使用したランチボックス550円
8品目野菜カレー550円
その他スィーツ&ドリンク

マイ箸&お皿をお持ちの方は50円値引きしますicon

薬膳お弁当 元喜玄氣
http://genkigenkibeppu.web.fc2.com/
玄米おにぎり、玄米サンド
玄米で身体の元から元喜玄氣


喫茶エンゼル
http://www.angel-beppu.com/
https://www.facebook.com/angel.beppu
わたしたちの感覚で
気持ちいい美味しい楽しいを
作ったり集めたりしています。
ぜひ一緒に楽しみましょう。


Slow Cafe 森の魔女
http://morimajo.org/index.html



>アースデイおおいたイベントページ
https://www.facebook.com/?q=#!/events/815489041929318/?ref_newsfeed_story_type=regular&feed_story_type=117&action_history=null


>2016年4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて「アースデイおおいた2016」
を開催します♪

アースデイおおいたは参加者が普段何時もやっている
環境に対する活動を発表し、みんなで共有する
イベントです。
「マイ箸、エコバッグを持参してごみの減量をはかる」
「電気を使わない」を出店者さんや参加者さんに
呼びかけてます。

今年のテーマは「地球を食べる 笑顔で食べる」です。
環境の色々な課題の中で、
いちばん身近なテーマである「食」。
添加物、農薬、TPP、遺伝子組み換え等々様々な
問題がありますが、どうしてそれが問題なのか
「笑顔で食べる」為には自分は何を選ぶのか、
考えるきっかけにしてもらえたらうれしいなと思います。

当日は美味しくてヘルシーな食べ物や環境に
配慮した雑貨の販売。
太陽光電気を使った楽しいステージ。

のほか、今年3年目の取り組みになる
「種の交換会」も行います。
少しずつですが交換会で受け取った種を、
まいて育てて収穫した種をまた持ってきて
下さる方も増えています。
種を持ってない方も「ドネーション」という
形で寄付して下されば、種を持って帰る事が出来ます。
これも今年のテーマ「食」に関わってます。
交換会で用意されている種は普通に売っている
F1の種もありますが、あまり品種改良されてない
その土地で昔から作られている「在来種」
「固有種」と言われるものがほとんどです。
どうしてわざわざそんな種を交換するのか、
不思議に思いませんか?
ぜひ当日ブースに来て担当者に質問してみて下さいね!
そして気になった種を持って帰って育ててみませんか?

また今年初の試みとして「アースデイ新聞」
を発行します。
取材して記事にするのはアナタです!!
ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。

さらにもう一つの試みとして「アースデイトーク」
を行います。
今年のテーマ「食」に関わるTPP.
良くテレビで色々言ってますが食としては
どう関係するのでしょうか?
TPPが始まったら10~20億の損害が出ると
大分県の試算で出ています
そんな損害が出るものを始めちゃって本当に
大丈夫なのでしょうか?
そんなTPPの話を10:50からステージで
アドバイザーに大分県農民連会長の
阿部浩三さんをお招きしてお話していただきます。
また12:30からは「種」のお話。
種の交換ブースの担当をしている
飯田高原アースマーケットの深瀬雅子さんに
アドバイザーとして話していただきます
13:00からはそのものずばり!
今回のテーマである「食」について飲食出店者の
みなさんにお話ししていただきます
それぞれステージでお話していただくのは
10分程度になります。
が、もっと話を聞いてみたいな方の為に
今回は「カフェ」スペースをご用意しました。
みなさん好きなお店で食べ物や飲み物を
買ってきてアドバイザーの人とお話しませんか?

いろんな楽しみ方の出来るアースデイおおいた2016、
たくさんの参加お待ちしてます!
もちろん「マイ箸、マイ皿、マイバッグ」も忘れないでねicon
  

Posted by アースデイおおいた at 02:16Comments(0)出店者

2016年04月13日

「ステージ」紹介♪~アースデイおおいた2016


10:00~
実行委員長 芳賀健太(開会のあいさつ・ギター弾き語り)
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/



10:15~
みやび親子太鼓(和太鼓パフォーマンス)写真は2014年


10:50~
アースデイカフェ その1
「TPPについて」
アドバイザー:大分県農民連会長 阿部浩三さん

11:05~
ネジ和ごん(ファミリーユニット)
http://nejigon.junglekouen.com/



11:30~
大分ウクレレ専門教室&Aquilah(ウレレ&フラダンス)


11:55~
pippiezピッピーズ (ケーナ、チャランゴなどの民族楽器&ベース、カホン)
フォルクローレ=南米ペルーの「コンドルは飛んで行く」
などで有名な民族音楽です。

12:30~
アースデイカフェ その2
「種について」
アドバイザー:種の交換会担当
飯田高原アースマーケット 深瀬雅子さん

12:45~
今話題の鼻笛「スマフルライン」with「暴れん坊ゆう軍」
https://www.facebook.com/sumafuru/


13:10~
あべωチング(ギター弾き語り)


14:35~
うたうたいや(ギター弾き語り)
http://utautaiya.com/


14:00~
山猫と肥後ライアーの会(タオライアー&ライアー演奏)

https://www.facebook.com/?q=#!/木のおもちゃと絵本とリラクゼーションの店-山猫軒-694902550566727/
https://www.facebook.com/?q=#!/肥後ライアーの会-558796114174781/

14:30~
こうべぇ(ギター弾き語り)



15:00~
アースデイカフェ その3
「食について」
アドバイザー:飲食出店のみなさん



今年もアースデイおおいた2016は
電気を使わないでイベントを開催しますicon

ステージのスピーカーの電源は
かのうシルバーサービスさんの
http://4r-kanou.jp/solor.html
再生バッテリーに
太陽光で蓄電したものを使いますicon

  

Posted by アースデイおおいた at 01:42Comments(0)出店者

2015年05月09日

飲食出店の方へ

飲食の方へ
MLにも送りましたがこちらにも
一応載せておきますicon

当日タープを覆う幕を必ず忘れないで持って来て下さい。
必要なのは
1.前面、テーブルから地面まで。
2.背面、全て上から下まで覆えるもの。
3.端になった店は横面、全て上から下まで覆えるもの。
が必要です。

どの店が端になるか分からないので、
必ずきちんと覆える物を持参して下さい。
忘れた方は出店出来ませんので、ご注意下さい.


図の丸く囲った所を
読んで下さいね!
  

Posted by アースデイおおいた at 01:51Comments(0)出店者

2014年05月05日

グリーンコープおおいたHP

グリーンコープおおいたHPですicon
http://greencoop-oita.or.jp/?kumiai=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%9F2014%E5%88%A5%E5%BA%9C


今年も元気くん、大人気でしたよ~icon


※これは311イベントでの
みどりちゃんですicon
  

Posted by アースデイおおいた at 19:33Comments(0)出店者

2014年04月27日

出店者紹介~アースデイ市場



菓子工房 卑弥呼
http://blogs.yahoo.co.jp/himiko2005eririn「卑弥呼のドタバタ日記」
普段の活動
無農薬で野菜を作り、それを
材料にしてケーキ・プリン・
ゆでもちを作って販売してます。
廃油で石けんを作り、
水を汚さないようにしている。
出店内容
無農薬野菜を使ったプリン・
ケーキ・ゆでもちの販売。
無農薬野菜の販売。
プリン120円~ 
ゆでもち2枚入り200円 
身体にも地球にも
やさしいお菓子の販売。


「かぼちゃの国の小さなお店」
(社会福祉法人かぼちゃの国)

http://kabochanokuni.com/「かぼちゃの国」
普段の活動
自然豊かな農村で、色々な人が
ともに生きていく自給自足の
コミュニティーをめざしています。
有機農業の実践、廃油油から
軽油の代替燃料作り、農場
から食卓へをモットーにした
コミュニティーレストラン等に
取り組んでます。
出店内容
「かぼちゃの国の小さなお店」
有機野菜・パン・お菓子・
小物、東北支援グッズ等


Green Craft (太陽農園)
http://www.kibounomori.org/taiyounouen.html
普段の活動
障がいのある仲間と
子ども達のよろこぶ、
木工品を作っています。
出店内容
子供が安心して遊べる
木のおもちゃの販売。


エバーグリーン
http://www.kibounomori.org/evergreen.html
普段の活動
障がいのある仲間とパン、
クッキーを作っています。
出店内容
手づくりパン、クッキー(100円~)
の販売。


komugiyaナカシマ
http://www.komugiyanakashima.com/
普段の活動
材料にこだわったパン、
サンドイッチの販売。
お客様にエコバッグを
おススメしてます。
出店内容
材料にこだわった手づくり
パンやサンドイッチを販売
いたします。


自然食品と手づくり品の店ゆう
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/
普段の活動
自然食品の販売。
作業所で手づくり作品
(アート布巾・ティディーベアなど)
をみんなで作っています。
お客様に、安心安全の食品や
環境にやさしい石けんなどの
お知らせをしていきたいです。
障害者福祉サービス事務所
出店内容
安心安全な自然食品と、
福祉作業所の仲間たちが
作った手芸品の販売 


夢・ひこうせん(社会福祉法人)
http://www.selp-oita.jp/sisetu/yumehikou.htm
普段の活動
「障害の種別、程度に関わらず 
みんな働きたい!
という願いを持っている。」
「働くことを通して発達する事が出来る。」
この事を大切にして 障害者
の働く場としての施設運営をしています。
出店内容 障害者福祉サービス事業所 夢・ひこうせん
なかまたちのつくった木の
おもちゃ、織物のバック&
ポーチ、染物など


フェアトレードショップ ふゅーちゃー
http://future-beppu.jp/
普段の活動
フェアトレード商品の販売。
出店内容
~お買いもので世界は変わる! ~
フェアトレード商品の販売。


グリーンコープ生協おおいた
http://greencoop-oita.or.jp/
普段の活動
4R運動(リフューズ・
リデュース・リユース・
リサイクル)
せっけん派生協。
自然派エネルギーによる市民電力事業。
出店内容
市民電力事業・4R運動の紹介・
GCの紹介・GC商品やお弁当の販売。
~おいしいコープ、いのちのコープ、
グリーンコープです。
自然エネルギーによる市民電力事業
のご紹介や、こだわり商品の試食・
販売を行います。
ぜひお立ち寄りください。 ~


飯田高原アースマーケット
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/474253112609910
普段の活動
飯田高原にてちょっぴりエコで
アートなマーケットを開催しています。
子どもマーケットやワークショップ、
森の中のコンサート等など。
出店内容
~飯田高原のちょっぴり
エコでアートなマーケット~
有機野菜、天然酵母ぱん、
スイーツ、手づくり石けんなどの販売。


セレクトショップ Breath
http://shop-breath.com/
普段の活動
Net-shopとしてお店をしています。
(ペーパーレス推進のため
納品書を省いています。)
名古屋のホームレス支援のサポート。
(男性の古着を寄付・募金活動)
出店内容
毎日の暮らしに自然な深い呼吸を…
をテーマに、エコ洗剤、
フェアトレードアクセサリー、
オーガニックハーブティー等
の販売をします。


是恒自然農園
普段の活動
土をきれいにする無農薬・
無施肥栽培の実践。
出店内容
~無肥料、無農薬は土にやさしい。
  身体にもやさしい~
米粉500g400円・地粉500g350円・
全粒粉500g350円・玄米粉500g400円・
古代米300g550円・ふすま500g220円


小坂農園
普段の活動
311いのちのわの実行委員(マルシェ担当)。
農薬を使わない作物を作ること。
出店内容
はっさく(農薬・化学肥料不使用)
びわの葉茶、フキ(100円)などの販売。


空間ペインター・ハッピー
クリエイトルーム絵画教室

http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
普段の活動
アースデイおおいた実行委員。
絵画の制作、個展の開催。
子どもと大人の絵画教室。
出店内容
地球をテーマにした作品の
展示・販売など


ケニアグッズ&フェアトレードの
「雑貨屋次郎」

http://ameblo.jp/shiraiwa824/
次郎とママのなんじゃこりゃ日記
普段の活動
知的障がい者理解の為に、
当事者・次郎(息子)の活動の
場を求めて、西へ東へ彷徨っています。
差別の最大の原因は知らない事
だと思っているので、次郎には
たくさんの人に出会って欲しい
と思っています。
次郎の出会った様々な
つながりで、環境にやさしく・
人にやさしく・身体にやさしく・
社会的弱者の役に立つ
商品を取り扱ってます。
出店内容
福島県南相馬の福祉作業所による
「NO NUKES」バッチ、沖縄高江の
ヘリパット反対応援Tシャツ。
アフリカケニアのスラムと
障がい者支援商品。
ルワンダ障がい者支援カード。
アフリカ布(ガンガ)を使った、
身体に心地よいふんどしパンツ。
脱原発絵葉書などの販売。
〈店長・次郎は重度の知的障がい者です。
しゃべることも、書くことも、計算する事も
できません。
でも、人が大好きです。
人と触れ合うことの出来るお店が
大好きです。
「あ~(いらっしゃいませ~)」
「あ~(ありがとうございました)」と、
大きな声で挨拶すると思うので、
どうぞ次郎に出会って下さい。
雑貨屋次郎には優しくて
楽しい商品がいっぱいです。


木のおもちゃと絵本の店「山猫軒」&
竹食器ワークショップ「木村商店」
http://wstxh336.junglekouen.com/「山猫のお昼寝日記」
普段の活動
木や草木染めの羊毛を使った
おもちゃや絵本の販売。
タイ古式マッサージ。
出店内容
石けんのしゃぼん玉168円~ 
みつろうクレヨン(一本)148円~
竹の箸1400円~
箸袋700円~ 
クイックマッサージ500円~   
竹食器作り300円or500円


フェアトレード大地&アースデイ中津
http://www.daichi-sugarumi.com/
「フェアトレード大地」
http://ameblo.jp/earthdaynakatsu/
「アースデイ中津」
普段の活動
生ごみはすべて土にかえして
堆肥つくりに。
運転はエコドライブ。
趣味レベルの節電生活ですが、
節電しているから環境の事を
語れるのではなく、レベル・
ラベルではなく、どんな方も
環境のことは話せる社会
にしてゆきたいですね。
出店内容
オリジナルのフェアトレード
商品の販売。
冷え取りグッズ。布ナプキン販売。


元喜玄氣
http://www.yakuzen-genki.jp/
普段の活動
薬膳弁当(550円)の販売・配達。
心身の健康。食材を大切
に使いきる。
ごみを出さないようにする。
出店内容
元喜玄氣天王パフェ
(おからのドーナツを使ったパフェ)
玄氣サンド(玄米のり巻き:
具材はスパム・・
とり天・焼き肉・鮭)


ノラのはこ舟
普段の活動
無農薬で持続可能な
農的暮らしを模索しています。
出店内容
種取が可能な、F1では
ない固定種野菜の種の販売します。


NPO法人べっぷ優ゆう
べっぷ優ゆう http://www.beppu-yu-you.net/
普段の活動
酒パックをリサイクルした
エコな紙すき商品や体に
やさしいクッキー作りをしています。
出店内容
酒パックを利用した、
可愛い素敵な紙製品。
美味しいクッキー色々
販売します。
紙すき商品


クリエーティブへんぷ“虹の天使”
http://www.nijinotenshi.net/「虹の天使」
普段の活動
ヘンプ麻を100%使った生地で、
寝具や服を作ってネットや
日本全国で展示販売しています。
ヘンプ麻は洗濯しても乾きが早い上に、
洗濯に強く、傷んだり破けたり
しにくい、そして洗うたびに、
繊維がしっとりやわらかになり、
肌触りがよくなり、繊維の中に
含まれる空気層のおかげで
冬でも暖かく、年間を通して
着用可能なのです。
ワンピースは数種類しか
ありませんが、シンプルな
デザインのため、誰でも
必ずどれか一枚似合うもの
を見つけていただけると思います。
出店内容
ヘンプ麻100%のシーツ23100円・
タオル3465円・ふんどし3990円・
ワンピース33480円~
試着出来ます!
お気軽にどうぞ。
  

Posted by アースデイおおいた at 01:30Comments(0)出店者

2014年04月26日

出店者紹介~ワークショップ(手作り)



未来工房cocoro
普段の活動
テーマは未来の子ども達の為に
できること。
人と環境と未来を考える、
手作り石けんや小物作り
ワークショップ等など。
出店内容
勾玉づくり500円(色付けする方は+50円)
→注:歴史ほりおこし隊のワークです!!


しまんと新聞ばっく
http://shimanto-shinbun-bag.jp/
普段の活動
各教室などより要請あれば、出張指導。
ワークショップ開催。
鹿児島NHK環境フェスへ
大分より出張指導
出店内容
新聞バック製作ワークショップ
“新聞紙で地球を包もう!”
“eco”の基本概念は循環です。
もったいないと折り紙が融合した
新聞ばっくをあなたも作ってみませんか?


ギャラリーカフェ&ワークショップART SION
普段の活動
金のかからないコトしかしない
(資源の無駄使い防止!)
出店内容
ワークショップART SION
太陽の力をかりて手ぬぐいを
染めよう!
ソーラーマジック不思議体験


賢いパパママ講座と布ナプキン販売
普段の活動
予防医学の講座・ワークショップ
出店内容
理学療法士が教える病気に
ならない為の健康な体作り講座、
布ナプキン販売(1000円~)


メンタルアート にじのわ
普段の活動
地味に昭和の暮らしをしながら、
メンタルアート・ダイナミックの
勉強会を月一回行っています。
出店内容
クレヨンで描き続けているうちに
自分に気づく曲線画を楽しんでもらいます。
子ども(8~28歳)500円。大人1000円。


「NPO色ヒトこころ」
http://mbp-oita.com/color-oita/「マイベストプロ大分花本美恵子」
http://saihouya.junglekouen.com/「色彩のある暮らし」
普段の活動
個性を活かす似合う色『パーソナルカラー診断』、
着回し術のご提案、 色彩生理心理学を
ベースにしたカラーアートワークやセッション、
子ども対象の色遊びワークショップ
カルチャースクール等での、色彩講座、
人材育成。
出店内容
「沢山の色にふれ、想像力を引きだす
自由な色遊び♪」
身近にある様々なカラフル材料を
使っての世界に一つだけの
メッセージボード作り。500円
(・大人から子どもまで楽しめる
カラーアートワーク・工作・
自由に色を感じて、さわって、創って、
ココロの開放、創造力、気づき、発見、感動!
そんな色の楽しさを体験!!)
  

Posted by アースデイおおいた at 08:23Comments(0)出店者

2014年04月25日

出店者紹介~アースデイ食堂



アースデイ食堂
Rice & Spice (木陰のリストランテ アダージョ)
http://www.i-bunbun.com/2724/index.html
普段の活動
地産地消の商材を使った食事の提供
出店内容
県産米で作った米粉を使用した
焼きそば(420円)、カレー(520円)の販売。


こんがりはうす
http://kongari5.junglekouen.com/ ブログ
http://kongarihausu.thebase.in/ ネットショップ
普段の活動
大分産の無農薬の粉や野菜を使った
クッキーの販売。お店もしてます!
塚原まで遊びにきてね♪
出店内容
大分産の無農薬の粉や野菜を
使ったクッキー(230円~)、
甘酒酵母で作ったパン(130円~)、
野菜とざっこくの重ね煮スープ
400円


畑のレストラン ひだまり
http://hatakenohidamari.blog42.fc2.com/ブログ
普段の活動
農薬・化学肥料を使わない、
米や野菜作り&レストラン
出店内容
安心安全な自家野菜を使った
ピザ(400円) 手づくりジュース


MOMO
http://momo.junglekouen.com/ momo通信
普段の活動
カレー屋MOMOの営業
フェアトレード雑貨の販売
アートイベントの開催
不定期で居酒屋モモ営業
出店内容
地元の野菜や米を使ったカレーと
国産小麦粉のパンやスイーツ
カレー500円・サモサ150円
パン80円・チャイ150円
マフィン150円・クッキー200円


自然食のやおや&カフェ ニコニコ村
http://nikonikomura.com/ HP
http://hatake.nikonikomura.com/ ブログ
普段の活動
美味しい野菜や加工品、
フェアトレード雑貨の販売。
自分の身体は自分で守ろう。
食・冷え取りのアドバイスもしています。
5月から土鍋ご飯のおむすびを
お店で出す予定です!
おむすびCafeお楽しみに~♪
出店内容
土鍋で炊いたほっこりごはんを
“おむすび”弁当390円と
“根菜たっぷり韓国のりまき(キンパッ)”390円


chocolatehttp://cocolate-bakeshop.com/
普段の活動
素材にこだわったパンやケーキの販売。
カフェの営業。
マイバッグ促進。
出店内容
こだわりの手づくり焼き菓子類、
飲み物、ロコモコなどの販売


ぶれえめん
http://kudamono8.jp/index.php?%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%81%88%E3%82%81%E3%82%93 
石川青果HP
普段の活動
自家肥育の鶏・ほろほろ鳥に、
おからを発酵させた物や
大分産ニラと糠を混ぜたえさをやり、
その糞をさらに田んぼや畑に入れて
米と野菜作りをしています。
水質の良い水も出ています。
料理はもちろん、鶏にもEM菌を
飲ませていますので臭くありません!
出店内容
地鶏飯(自家米・地鶏)・たこ焼き(地粉)・
から揚げ(国産鶏・地粉)・
チキンスティック(国産鶏・地粉)
自家米、有機米(大分ひのひかり)と
自家肥育の鶏の炊き込みごはん400円


Natural healing food ニドム
https://www.facebook.com/#!/nidom216?fref=ts  
FBページ
普段の活動
オーガニックな素材・有機野菜を使ったベジごはんカフェ
出店内容
オーガニックな素材を使った自家製天然酵母パン、
土鍋焙煎コーヒーを販売します!


cafe goo goo peco
http://www.googoopeco.com/ HP
普段の活動
県産の米や野菜を出来るだけ使ったカフェ。
出店内容
旬のお野菜たっぷりのcafe goo goo peco
オリジナルカレーを販売。
珈琲もこだわりの一杯をお入れします


欧風家庭料理 IDÉE食堂
https://www.facebook.com/pages/%E6%AC%A7%E9%A2%A8%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E6%96%99%E7%90%86-Idee%E9%A3%9F%E5%A0%82/169209636617861
普段の活動
なるべく有機・無農薬野菜を使っています。
出店の内容
ハーブコーディアル350円。
春野菜と大麦のリゾット500円。


麺屋.池田家
https://www.facebook.com/pages/%E9%BA%BA%E5%B1%8B-%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%AE%B6/334648659986931
普段の活動
ラーメン、つけ麺、油麺のお店。
出店内容
ラーメン550円
材料にこだわり、麺(自家製麺)も
スープ無添加です。
体にいいラーメンをどうぞ!!

豊饒食堂(H.Annapurna)~マイソール大分
https://www.facebook.com/koichiro.suga
普段の活動
Save Nature!! Nature saves you!!
出店内容
ヨガ的食事や飲み物の提供。
ミニヨガクラスの体験会もします。
  

Posted by アースデイおおいた at 21:52Comments(0)出店者

2014年04月24日

出店者紹介~アピール展示

出店者紹介~アピール展示

別府市環境課
http://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/kankyou/top/index.html 
普段の活動
別府市における環境行政
(新エネルギー普及促進事業、資源循環型
社会構築に向けた各種施政、環境保全事業など)
出店内容
環境わなげクイズ・ペットボトルキャップと
紙パックの回収箱設置・啓発物配布(環境新聞など)・
牛乳パックから作る紙うちわ講座
みなさん、楽しんでいただけると思いますので
ぜひお越しください。


別府市水道局
http://www.city.beppu.oita.jp/suido/
普段の活動
別府市水道事業
別府市民の皆様に、安全で美味しいお水を
提供出来るよう、日々努力しております!
出店内容
別府の美味しい水道水と、市販されて
いるミネラルウォーターを飲み比べて
当ててもらう「効き水大会」と水道水に
関する「アンケート」
別府の水がどこから来ているのかを
知ってもらうための「パネル展示」も行います。


(株)アイビックhttp://www.ibichome.jp/hadashinosumai.html「素足の住まい」
普段の活動
大分で自然素材を多く使用した
健康住宅をご提供しています。
出店内容
素足の住まいのぬり壁体験コーナー
体にやさしい自然素材と触れあえる
ぬり壁で、思い出の「ぬり壁手形」を
作ってみませんか?


「原発いらない!」グループ・別府http://ameblo.jp/mirainokotegawa/「未来といのちを放射能からまもる」
普段の活動
九州電力別府営業所前にて
反原発街頭情宣活動などを行っています。
日本で原発を使用する事は、
最大の環境破壊だと考えています。
個人的にはレジ袋をもらわないで、
マイバックを使用する。
食材を無駄にしないように使いきるなど。
出店内容
昨年5月18日から始めた九州電力
別府営業所前の反原発街頭情宣
活動で使用しているプラカードの展示。
PRの為に作成したチラシなどの掲示。
今後の活動予定等も分かりやすく展示します。
九州電力と四国電力に再稼働反対の
手紙を出すコーナーもあります。



地域歴史ほりおこし隊
普段の活動
大分市戸次地域を中心に、歴史を残して・
伝えて・生かす活動をしています。
昔の事・物について情報を探しています。
出店内容
勾玉づくり500円(色付けする方は+50円)
→注:未来工房cocoroブースで行います!!


ガールスカウト大分県連盟http://www.gs-oita.jp/ 「HP」
普段の活動
ガールスカウトは「少女と若い女性の
可能性を最大限に伸ばすことを目的に
活動する世界最大の社会教育団体です。
ピースプロジェクトGreener ×Greenerに
取り組んでいます。
出店内容
チャレンジランキング~ガールスカウトあそびの広場だよ!!
①積み木の高さ比べ
②紙飛行機とばし
③むすびの達人
④かんたんクラフト 
紙皿を使った母の日のプレゼント作り♪
ガールスカウトの体験コーナーです。
誰でも参加できますよ~。


PLAN with JOY
普段の活動
私達は知的障がい者の親の集まりです。
我が子達が豊かな人生を送り、親亡き後も
愛情に包まれ豊かに生きていける為の
学習・啓発活動をし、実践を目指しています。
出店内容
会の活動内容を伝えるチラシ配布・
関連書籍展示・来場者との交流をします。


藁土WARADO
普段の活動
自給自足、オフグリッドな生活を目指しています。
出店内容
モバイルソーラー・ソーラーユニット・
アクセサリーなど手づくり品の展示販売。


さくら祭in大分
普段の活動
映画の自主上映会、お話し会の主催など。
出店内容
小路和伸原画展および
復興支援関連イベントのアピール。
チケットの販売は
「自然食品と手づくり品の店ゆう」にて行います。
高校生による核兵器平絶の為の
一万人署名も集めてます。


大平山友愛エコクラブ
http://hananet.at.webry.info/ 「やまなみエコクラブ」
http://www.geocities.jp/beppuwanyuguresanpo/midube.index.html
「水辺の楽校」
普段の活動
自然観察や地域のゴミ拾い、廃油を
使用したせっけんやキャンドル作り、
アースデイでのアピール展示など。
自然を調べ、川を守る活動や
環境に優しい町づくりに協力しています。
活動をまとめた壁新聞は、
全国こどもエコクラブフェスティバル
2010~2013年の4年連続、
大分県代表に選抜されました。
①知ろう
②調べよう
③参加しよう
をテーマに子ども達のエコ活動への意欲と
態度を形成することで活動を通じて自主性、
社会性、創造性を養うことや自然環境を
考察する力を育む事をアピールします。
出店内容
壁新聞の掲示、キャンドルナイト開催の
チラシなどの配布、粘土石けんと
廃油せっけんの配布。
子どもエコクイズなど行います。
  

Posted by アースデイおおいた at 23:32Comments(0)出店者

2013年04月28日

“アースデイおおいた2013”出店者紹介⑤アースデイ市場

“アースデイおおいた2013”では
2011・2012同様出店者もステージも
電気を使わないイベントですicon
(ステージのみ、太陽光発電で
 蓄電した電気でマイクを使いますicon



アースデイ中津

フェアトレード雑貨・衣類の販売。


社会福祉法人かぼちゃの国

パン・菓子・野菜・しいたけの販売


社会福祉法人 希望の森 太陽農園

木工製玩具の販売


社会福祉法人 希望の森 エバーグリーン

野菜・パン・クッキーの販売



自然食品と手づくり品の店 ゆう

自然食品と手づくり品の販売



菓子工房 卑弥呼

ケーキ・プリン・ゆでもち・無農薬野菜の販売


HIBINO

天然酵母パン(150円~)販売


Select shop Breath

オーガニック製品、ハーブティー・エコ商品などの販売



是恒自然農園

自然農法の米・米粉・地ゴナ・大豆の販売


One's 1

フェアトレードチョコの販売


フェアトレードショップ ふゅーちゃー

フェアトレードコーヒー・カレー・衣類の販売



ケニアグッズ・パモジャ

ケニアのスラムの人々・障害のある方の作ったものを販売。



アグリファーム大神

無農薬野菜の販売
mori_moriko_kairiさんのイラスト販売・似顔絵



元氣玄喜

食物繊維たっぷりのおやつ天玉100円 薬膳かるた



元気の小麦 びおぶれ

野菜のシフォンケーキ各種250円 家庭で簡単に作れる化粧水作り500円~




飯田高原アースマーケット

天然酵母パン・クッキー・手づくり石けん・無農薬野菜の販売




共環舎
環境に優しい商品の販売



太陽ホーム
太陽光発電の提案



森の魔女

ナチュラルなお菓子の販売など




宇佐本百姓

無農薬米・米粉・小麦粉・甘酒の販売(試飲あり)



グリーンコープ生活協同組合おおいた

生協のアピール・環境についての展示・くじ引きなど


小坂農園

無農薬の甘夏・ふき・ビワの葉茶の販売



夢はうす おかりや

手づくり雑貨・オーガニックコーヒー・ポストカード販売



カツキパン

無添加パン・手作り菓子販売



どこも素敵な店ばかりですよ~icon
















アースデイおおいた2013は4月28日(日)
別府公園にて10:00~16:00開催しますicon

マイ箸・マイ皿・マイカップにマイバックを持って
遊びに来てねicon

種の交換会&譲渡会もあるよicon
  


Posted by アースデイおおいた at 03:45Comments(0)出店者

2013年04月28日

“アースデイおおいた2013”出店者紹介④アースデイ食堂編

“アースデイおおいた2013”では
2011・2012同様出店者もステージも
電気を使わないイベントですicon
(ステージのみ、太陽光発電で
 蓄電した電気でマイクを使いますicon



木蔭のリストランテ Adagio
もっちり米粉の焼きそば500円



こんがりはうす

国産小麦粉に雑穀や野菜の入ったクッキー
甘酒酵母パン・野菜のスープなど



畑のレストラン ひだまり

畑のピザ(400円)かぼすジュース100円



MOMO

カレー500円 サモサ150円


Slow cafe ぶらぼぅ

自家製ベーコンとぶらぼぅ野菜のピザサンド オーガニックコーヒー



cocolate

こだわり焼き菓子・パン・自家製無添加ジャム・ハンバーガーなど



IDEE食堂

ベトナム風サンドイッチ(400円)など


アースデイ中津
アースデイ市場ブースに移動になりました!












アースデイおおいた2013は4月28日(日)
別府公園にて10:00~16:00開催しますicon

マイ箸・マイ皿・マイカップにマイバックを持って
遊びに来てねicon

種の交換会&譲渡会もあるよicon
  


Posted by アースデイおおいた at 02:33Comments(0)出店者

2013年04月27日

“アースデイおおいた2013”出店者紹介③ワークショップ編

“アースデイおおいた2013”では
2011・2012同様出店者もステージも
電気を使わないイベントですicon
(ステージのみ、太陽光発電で
 蓄電した電気でマイクを使います)





未来工房cocoro

手ごね石けん作り。
自分の好みの「色」「香り」「形」の石けんが作れます。


うすきほのあかり工房

廃油を使ったキャンドル作り。
強い風が吹いてもなかなか消えない、
通常より明るいキャンドルです。
販売もあります。



ART SION(山ん葉と豊後ん人)

太陽の力で染める手ぬぐい・マフラー(各500円)



ハッピークリエイトルーム絵画教室

エコランタン作り(300円)


絵画・ポストカードの販売。



いるか姫

お絵かきコーナー(無料)&簡単絵本作り。(500円)



おちつくからだ

16年間お金を使わず、かつ自由に人とつながって生きている
ドイツ人ハイデマリーさんのDVDの上映。



NPO法人 色ヒトこころ

色を楽しむ手づくり品。


mori_moriko_kairi

※出店場所がワークショップブースではなく
アースデイ市場ブースの
アグリファーム大神内に変更になりました!!
絵画の販売と似顔絵描きです。















アースデイおおいた2013は4月28日(日)
別府公園にて10:00~16:00開催しますicon

マイ箸・マイ皿・マイカップにマイバックを持って
遊びに来てねicon

種の交換会&譲渡会もあるよicon
  


Posted by アースデイおおいた at 23:51Comments(0)出店者

2013年04月27日

“アースデイおおいた2013”出店者紹介②アピール展示編

“アースデイおおいた2013”では
2011・2012同様出店者もステージも
電気を使わないイベントですicon
(ステージのみ、太陽光発電で
 蓄電したマイクを使いますicon



別府市役所環境課



①環境はかせクイズ
②ペットボトルキャップの回収
③ごみ分別クイズ
④パンフレット配布


別府市水道局



水道水とミネラルウォーターの効き水大会とアンケート
パネル展示


大平山友遊エコクラブ



生ゴミ肥料・廃油せっけんの配布
ペットボトルキャップを再利用した花植え活動
牛乳パックから再生した和紙はがきの配布



アイビックホーム



自然素材を体感・アピール



(有)かのう



再生バッテリーで太陽光発電を蓄電。
今回のステージの電源をまかないます。



地域歴史掘り起こし隊

環境破壊・高齢化で失われつつある
戸次の歴史を伝える


一般社団法人ガールスカウト大分県連盟



活動のアピール
簡単なロープワーク体験
探検ごっこなど
子どもが楽しめる体験を用意してます。


お楽しみにicon






















アースデイおおいた2013は4月28日(日)
別府公園にて10:00~16:00開催しますicon

マイ箸・マイ皿・マイカップにマイバックを持って
遊びに来てねicon

種の交換会&譲渡会もあるよicon
  


Posted by アースデイおおいた at 10:16Comments(0)出店者

2013年04月25日

“アースデイおおいた2013”出店者紹介①ステージ編

“アースデイおおいた2013”では
2011・2012同様出店者もステージも
電気を使わないイベントですicon
(ステージのみ、太陽光発電で
 蓄電したマイクを使います)


マイクを通さない生の音をお楽しみくださいicon


10:00~10:10 挨拶&ギター弾き語り
実行委員長 芳賀健太






10:10~10:55 院内童龍太鼓


(和太鼓演奏&ミニ体験会)


10:55~11:40  アクアヒネ・オ・カ・アネラ
Aquilah&大分ウクレレ専門教室




11:40~12:25 ギター弾き語り&ライブアート
こうべぇ空間ペインター





12:25~13:10 Shake Your Soul クリパルヨガダンス
吉田ジョアン&こうべぇ(伴奏)







13:10~13:55 種についてのお話
森の魔女飯田高原アースマーケット


http://earthdayooita1.junglekouen.com/
3人の種の専門家を迎えて
種の大切さにについてアピールします!



13:55~14:40 絶品ハーモニー
マイサテ&梅野ヒロカズ







14:40~15:25 沖縄民謡
三線倶楽部あしびなぁ~





15:25~15:35 タオライアー演奏
山猫ゆう子








アースデイおおいた2013は4月28日(日)
別府公園にて10:00~16:00開催しますicon

マイ箸・マイ皿・マイカップにマイバックを持って
遊びに来てねicon

種の交換会&譲渡会もあるよicon
  


Posted by アースデイおおいた at 00:46Comments(0)出店者

2012年04月22日

“アースデイおおいた2012”ステージ

“アースデイおおいた2012”では
2011同様出店者もステージも
電気を使わないイベントですicon
(ステージの司会のみ、太陽光発電で
 蓄電したマイクを使います)



マイクを通さない生の音をお楽しみくださいicon


10:00~ 実行委員長 芳賀健太


(ギター弾き語り)




10:15~ こうべぇ


(ギター弾き語り)



10:55~ アマクアヒネ・オ・アネラ




ウクレレ&ギターグループの
ピノパナップ バイオリンソロとの共演で 
グループ・ソロ躍るフラダンス。



11:30~ ネジごん


(アコースティックユニット)



12:10~ シェイクユアーソウル クリパルヨガダンス in 大分


(伴奏はこうべぇ)



12:45~ BEN☆KAN


(ジャンベ)




13:25~ 中山恭一


(シタール)



14:00~ 児玉和也





14:50~ 奈良裕之(ならゆうじ)


(世界の民族楽器による即興演奏)




奈良さんと児玉さんの時間が入れ替わってます!
お気を付け下さい!!





  


Posted by アースデイおおいた at 06:52Comments(0)出店者

2012年04月22日

“アースデイおおいた2012”出店(43)長屋和哉

アースデイおおいた2012の出店者を紹介します icon

44番目は初参加の
長屋和哉さん
です。



参加形態はワークショップ。






お楽しみにicon  


Posted by アースデイおおいた at 01:38Comments(0)出店者

2012年04月22日

“アースデイおおいた2012”出店(41)ヨガダンス

アースデイおおいた2012の出店者を紹介しますicon

41番目は初参加の
シェイクユアーソウル クリパル ヨガダンス
です。



参加形態はステージ



普段の活動 大分市の中島中央公民館で
ヨガダンスクラスなどを行ってます


(アースガーデン)

出店テーマ EN-JOY!ヨガダンス


(アースガーデン)

アースデイで伝えたいこと  心と心




初参加のヨガダンス。
楽しみですね。

Tシャツの販売も見逃せません!

  


Posted by アースデイおおいた at 01:01Comments(0)出店者

2012年04月22日

“アースデイおおいた2012”出店(40)フラダンス

アースデイおおいた2012の出店者を紹介しますicon

40番目は初参加の
マクアヒネ・オ・カ・アネラ
です。



参加形態はステージ



普段の活動は
毎週月曜日中島中央公民館にて
小さい子ども達のママたちへ
フラを教えています。
2012年12月オアシス21での
クリスマスイベントへ
グループで出演。


出店テーマ 大地の上で躍る


アースデイで伝えたいこと
「生きること」「いのちの力」その喜びを体を通じて
表現することは何よりも「大地への祝祭」
「地球への恩返し」なのだと
より多くの人々へ伝えたい

出店内容 ウクレレ&ギターグループの
ピノパナップ バイオリンソロとの共演で 
グループ・ソロでフラを躍ります。
オーソドックスなハワイの曲に加え
「大地」「自然」をテーマとした日本の歌などの
オリジナルの振り付けで躍ります。



大自然を表現するフラを
みんなで体感しましょうicon  


Posted by アースデイおおいた at 00:24Comments(0)出店者

2012年04月22日

“アースデイおおいた2012”出店(39)ココラート

アースデイおおいた2012の出店者を紹介しますicon

39番目は2010年“Le ciel”として参加
2011年から“COCOLATE(ココラート) ”
として参加。
今回3回目の出店になります。


(2010)

参加形態は飲食


(2010)

普段の活動は
エコバック推進 別府でパン・ケーキの販売


(2010)

出店テーマは 体に優しいものを食べてもらいたい


(2011)

アースデイで伝えたいこと
1つ1つ手づくりしたパンやお菓子を食べて
心から元気になって欲しいです。



出店内容
ボルシチ・チャイ・ドーナツ・焼き菓子・ジャムの販売


別府で人気のカフェ
COCOLATE(ココラート)の出店です。

楽しみですねicon

  


Posted by アースデイおおいた at 00:06Comments(0)出店者