2013年04月19日
芸短で講義しました
4月18日(木)9:00~10:30
実行委員長の母校である
大分県立芸術短期大学の
地域社会特別講義という授業で
今年も
“アースデイおおいた2013”の
アピールをしてきました
昨年のレポートはこちら↓
http://earthdayoita2.junglekouen.com/e544998.html

行ったのは実行委員長の空間ペインターこと芳賀健太。
「自然食品と手づくり品の店ゆう」で働く
甲斐ヒロコさんの二人です。
まずは芳賀くんが
アースデイとは
アースデイおおいたのあゆみ
そして
アースデイおおいた2013のテーマ
『いのち つながる たね』について
話しました。
種の大切さ、遺伝子組み換え食品について
懐かしいメンデルの法則等から順番に説明。

先日大分で上映会のあった
映画『モンサントの不自然な食べもの』予告編
http://youtu.be/PO7RmRVZs6A
を上映。
在来種の大切さを説明するために
「よみがえりのレシピ」の予告編も上映しました。
http://youtu.be/nAp2kLdBY1k
みんな初めて知った事に驚いて
とても興味を持ってくれたみたいでした。

その後甲斐さんが
食べものの大切さを説明。
人の歯の種類と数から
穀物・野菜・肉のバランスの良い食べる量を説明したり
噛む事の大切さを伝えました。
一人でも多くの学生さんが
今回の授業をきっかけに
食べものの事・環境の事・命の大切さについて
今まで以上に考えてくれたらいいな~と思いました。
この様な機会を与えて下さった先生に感謝しています。
ありがとうございます!
実行委員長の母校である
大分県立芸術短期大学の
地域社会特別講義という授業で
今年も
“アースデイおおいた2013”の
アピールをしてきました

昨年のレポートはこちら↓
http://earthdayoita2.junglekouen.com/e544998.html

行ったのは実行委員長の空間ペインターこと芳賀健太。
「自然食品と手づくり品の店ゆう」で働く
甲斐ヒロコさんの二人です。
まずは芳賀くんが


そして

『いのち つながる たね』について
話しました。
種の大切さ、遺伝子組み換え食品について
懐かしいメンデルの法則等から順番に説明。

先日大分で上映会のあった
映画『モンサントの不自然な食べもの』予告編
http://youtu.be/PO7RmRVZs6A
を上映。
在来種の大切さを説明するために
「よみがえりのレシピ」の予告編も上映しました。
http://youtu.be/nAp2kLdBY1k
みんな初めて知った事に驚いて
とても興味を持ってくれたみたいでした。

その後甲斐さんが
食べものの大切さを説明。
人の歯の種類と数から
穀物・野菜・肉のバランスの良い食べる量を説明したり
噛む事の大切さを伝えました。
一人でも多くの学生さんが
今回の授業をきっかけに
食べものの事・環境の事・命の大切さについて
今まで以上に考えてくれたらいいな~と思いました。
この様な機会を与えて下さった先生に感謝しています。
ありがとうございます!
たくさん取材していただきました!
別府ケーブルテレビで放送されました(*^-^*)
20日(水)朝8:00放送です!
明日19日(火)大分ケーブルテレコムに出演します!
今日新聞に掲載されました!
「月刊シティー情報 おおいた」に掲載されました!
別府ケーブルテレビで放送されました(*^-^*)
20日(水)朝8:00放送です!
明日19日(火)大分ケーブルテレコムに出演します!
今日新聞に掲載されました!
「月刊シティー情報 おおいた」に掲載されました!
Posted by アースデイおおいた at 13:53│Comments(2)
│新聞・テレビ等
この記事へのコメント
素晴らしい活動ですね!!
もっと沢山の学生さんに知ってもらうチャンスが増えますように願います
もっと沢山の学生さんに知ってもらうチャンスが増えますように願います
Posted by アースデイ大好きです at 2013年04月19日 14:10
ありがとうございます^^v
一人でもたくさんの人に知って
楽しんでもらいたいです♪
一人でもたくさんの人に知って
楽しんでもらいたいです♪
Posted by アースデイおおいた
at 2013年04月26日 22:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。