2011年07月30日
「ビーコンプラザ夏祭り」に出店します
2011年8月7日(日)
第6回「別府ビーコン夏祭り」に
出店します

時間は10:00~16:00です

①「自然食品と手づくり品の店 ゆう」は
スタンプ押してオリジナル手ぬぐい作ろう 材料費300円
去年のうちわづくりの様子

②「木のおもちゃと絵本の店 山猫軒」は
昨年と同じく
みつろうのキャンドル作り 500円

と
からくり木工細工 1500円~
昨年の様子はこちら
③色とあそぼう 彩縫やは
身近な材料でメッセージボードをつくろう 500円

昨年の様子はこちら
④「卑弥呼」は
昨年と同じ
新聞エコバッグ作り 300円

と
しゅろ縄のハエたたきつくり 300円
⑤「竹屋炭吉」は
エコ壁アートパネルつくり 1000円
昨年の竹炭アクセ作りの様子はこちら

手づくりマーケット以外も楽しい催し物がたくさんあるみたいです
ぜひ8月7日はビーコンプラザに遊びに来てね
第6回「別府ビーコン夏祭り」に
出店します


時間は10:00~16:00です


①「自然食品と手づくり品の店 ゆう」は
スタンプ押してオリジナル手ぬぐい作ろう 材料費300円
去年のうちわづくりの様子

②「木のおもちゃと絵本の店 山猫軒」は
昨年と同じく
みつろうのキャンドル作り 500円

と
からくり木工細工 1500円~
昨年の様子はこちら

③色とあそぼう 彩縫やは
身近な材料でメッセージボードをつくろう 500円

昨年の様子はこちら
④「卑弥呼」は
昨年と同じ
新聞エコバッグ作り 300円

と
しゅろ縄のハエたたきつくり 300円
⑤「竹屋炭吉」は
エコ壁アートパネルつくり 1000円
昨年の竹炭アクセ作りの様子はこちら

手づくりマーケット以外も楽しい催し物がたくさんあるみたいです

ぜひ8月7日はビーコンプラザに遊びに来てね

2011年07月27日
忘れ物です!


今更ですが(^^;;
5月15日日曜日別府公園で行った
アースデイおおいたでの忘れ物です!
お心当たりの方は
自然食品と手づくり品の店 ゆう
0975448892
にご連絡下さい<(_ _)>
Posted by アースデイおおいた at
14:33
│Comments(0)
2011年07月23日
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映のお知らせ
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映のお知らせです

9月11日(日)13:00~
湯布院公民館大ホールにて
「ミツバチの羽音と地球の回転」の
上映が行われます
この映画は、日本のエネルギーの最前線
上関原発計画に向き合う祝島の人々と
スウェーデンで持続可能な社会を構築する
人々の取り組みの両方を1本の映画で描いている。
いかにして自分たちのエネルギーの未来を切り開くのか?
現場からの問いかけは私たちに選択を迫ってくる。
また同時に不可能と思われていることを
可能にする人間のエネルギーが、
私たちと同じ全く普通の人々の感性と思いが
国の違いを超えて交差し
新しいビジョンを描き出します。
HPより転写
チケットは大人が1000円中高生が500円
(当日はプラス300円)
小学生以下は無料です
なんと託児もあるので頼みたい方は
早めに申しこんでね
お問い合わせお申込みは
097-582-2217(ひだまり)
もしくは
090-7986-6677(首藤)
まで
3月以降たくさんの人たちがこのままではいけないと
考えたり活動を始めたりしています。
この映画の上映もそんなお母さんたちが
「いろいろ勉強したいけど小さい子供がいると
映画を見に行くのも大変だから
自分たちで託児付きの上映会をしちゃいましょう
」
と企画したものです。
映画を見るだけでは
何も変わらないかもしれないけど
これからの日本を考える為に
きっと役に立つと思います。
ぜひお友達を誘って見に行ってね


9月11日(日)13:00~
湯布院公民館大ホールにて
「ミツバチの羽音と地球の回転」の
上映が行われます

この映画は、日本のエネルギーの最前線
上関原発計画に向き合う祝島の人々と
スウェーデンで持続可能な社会を構築する
人々の取り組みの両方を1本の映画で描いている。
いかにして自分たちのエネルギーの未来を切り開くのか?
現場からの問いかけは私たちに選択を迫ってくる。
また同時に不可能と思われていることを
可能にする人間のエネルギーが、
私たちと同じ全く普通の人々の感性と思いが
国の違いを超えて交差し
新しいビジョンを描き出します。
HPより転写
チケットは大人が1000円中高生が500円
(当日はプラス300円)
小学生以下は無料です

なんと託児もあるので頼みたい方は
早めに申しこんでね

お問い合わせお申込みは
097-582-2217(ひだまり)
もしくは
090-7986-6677(首藤)
まで

3月以降たくさんの人たちがこのままではいけないと
考えたり活動を始めたりしています。
この映画の上映もそんなお母さんたちが
「いろいろ勉強したいけど小さい子供がいると
映画を見に行くのも大変だから
自分たちで託児付きの上映会をしちゃいましょう

と企画したものです。
映画を見るだけでは
何も変わらないかもしれないけど
これからの日本を考える為に
きっと役に立つと思います。
ぜひお友達を誘って見に行ってね

2011年07月21日
2011年07月21日
2011年07月16日
2011年07月16日
くまひげさんのギター♪

久住さやかを管理している
社会福祉法人かぼちゃの国の代表
くまひげさんのギター弾き語りに
みんなノリノリです(≧ω≦)b
Posted by アースデイおおいた at
12:38
│Comments(0)
2011年07月16日
2011年07月16日
2011年07月15日
アースデイおおいた音楽祭in久住
明日16日(土)はいよいよ
”アースデイおおいた音楽祭in久住”
です


涼しい久住高原でエコに音楽を楽しみませんか?
ひだまりのピザや
ナンジャカンジャさんのカレー
ケーキやクッキーなど
おいしい食べ物もご用意してます
入場料は500円。
一日出入りは自由です
”アースデイおおいた音楽祭in久住”
です



涼しい久住高原でエコに音楽を楽しみませんか?

ひだまりのピザや
ナンジャカンジャさんのカレー
ケーキやクッキーなど
おいしい食べ物もご用意してます

入場料は500円。
一日出入りは自由です


2011年07月14日
「ビルマVJ消された革命」
実行委員ゆきにゃんより
お勧め映画のお知らせです。



第82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ノミネート。
自宅軟禁中のアウンサンスーチーさんのもとへと集う民衆
日本人ジャーナリスト長井健司さん殺害の現場
その瞬間をとらえたのは、
彼らビデオジャーナリストたちだった
ドキュメンタリー映画
「ビルマVJ消された革命」が
別府プラットホーム07
「別府竹細工職人工房」にて上映されます。
チケット1000円
7月24日(日曜日)
10時~
11時45分~
13時30分~
15時15分~
17時~
18時45分~
の6回あります

主催:公益社団法人 シャンティ国際ホボランティア会大分
問い合わせ:090-9728-2723(担当:甲斐)
e-mail:shigen.k@gmail.com
ぜひご来場ください!
お勧め映画のお知らせです。



第82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ノミネート。
自宅軟禁中のアウンサンスーチーさんのもとへと集う民衆
日本人ジャーナリスト長井健司さん殺害の現場
その瞬間をとらえたのは、
彼らビデオジャーナリストたちだった
ドキュメンタリー映画
「ビルマVJ消された革命」が
別府プラットホーム07
「別府竹細工職人工房」にて上映されます。
チケット1000円
7月24日(日曜日)
10時~
11時45分~
13時30分~
15時15分~
17時~
18時45分~
の6回あります


主催:公益社団法人 シャンティ国際ホボランティア会大分
問い合わせ:090-9728-2723(担当:甲斐)
e-mail:shigen.k@gmail.com
ぜひご来場ください!
2011年07月08日
さよなら原発ガーランドおおいた
元実行委員の神力さんからお知らせがありました
以下お知らせ
>こんにちは アースデイおおいたの皆々様
久しぶりの 別府・
自然食のやおやニコニコ村神力(しんりき)です。
今月イベントへの準備で忙しいことと思います。
さて さよなら原発へ向けて九州でも
9月~10月にかけて さよなら原発月間のような動きがあります。
実行委員会はありませんが
九州各地で志のある人たちが
それぞれの さよなら原発への思いと活動、
イベントを繋いで 九州を一周するガーランド(花の輪)を
作ろうとする取り組みです。
まず九州から原発をなくす第一歩の大きな取り組みです
みなさんはすでに署名活動、講演会への参加などなど
日常的な行動を起こしていると思います。
大分の各地で 「さよなら原発」へ向けたさまざまな
イベントを企画している人たちもいます。
その情報を共有し、身近な人たちにもしってもらう
そんなホームページの作成のため 準備をしています。
主な内容は「さよなら原発」のお店や団体・ブログなどの紹介MAP
各地のイベント情報などです。
皆さんのお店や活動の場が 地域の
身近な「さよなら原発」ステーションになったらすてきですね。
皆様の ご参加を お待ちしています。
では お元気で~~~
神力 美智子
≪原発のない暮らしを望む人たちを繋ぐホームページ≫
「さよなら原発 ガーランドおおいた」への情報提供ご協力のお願い
こんにちは みなさん。 私は別府市で自然食のやおやニコニコ村を
主人と営んでいる神力美智子と申します。
大分県で「さよなら原発」へ向けて様々な活動をなさっている
団体・組織・会社・お店・個人(ブログなど)を紹介する
ホームページを作成しようとしています。
ホームページの目的は2つです。
ひとつはお互いの情報を共有化すること。
もう一つは、福島原発の事故に衝撃を受け自分も
行動を起こしたいと思っている方々に大分のさよなら原発の
ネットワークと各種イベント・とりくみ等を知ってもらうことです。
そこで、既に色んな方法で「原発のない世界」へ向け
努力されている方々、ご縁のある方々にこの呼びかけ文を書いています。
福島原発の事故以来、原発のない社会に関心が高まっているとは言え、
「さよなら原発」を表明する人はまだまだ少数派です。
原発のない社会を作るためには「さよなら原発」の意識を
持つ人たちが多数派になることが必要です。
多くの方が参加できるような活動をすることが大切です。
そのことへ向けた九州での大きなうねりの第一歩として
9月11日~10月10日の一ヶ月間、「さよなら原発」へ向けた
行動を九州中でやろうという動きがあります。
実行委員会があるわけではありません。
決まっているのは9月11日に鹿児島か川内原発で
集会をすることと10月10日に福岡か玄海原発で集会をすることだけ。
その一ヶ月の間、九州一周の「さよなら原発WALK9九州巡礼」・
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映会・
田中優さんの講演会・祝島への平和巡礼・
韓国と日本の若者たちが交流する東アジアのお祭り
(EOLAマルシェ・・唐津虹の松原)などが九州各地で企画準備中です。
個人的には、冷蔵庫の中身をからっぽにする日を設けたり、
親しい人たちとキャンドルのあかりで食事をする日を作ったり・・・・
それぞれの人たちがそれぞれの場所で、また場所を移動しながら
一ヶ月「さよなら原発」の行動を繋げていく。
一つ一つの花を繋いで作るガーランド(花の輪)のような
「さよなら原発」月間です。
「ガーランド九州」と名づけられました。
大分でもこの一ヶ月間に集中したアクションを
計画している人たちがいます。
そのスケデュールをお互い知ることができたら、
メリットは大きいと思います。
私に出来ることを考えたとき、人と活動を繋ぐホームページを
作成することが浮かびました。
ホームページの名前は「さよなら原発 ガーランドおおいた」。
「さよなら原発」の思いと活動を繋ぎ、人と人を繋ぐのがこの
ホームページの目的です。
組織ではありません。
花の輪を作る糸のような存在です。
①今 決まっているメニューは以下です。
1 大分の「さよなら原発」MAP・・・・
(地域別に 活動している団体・お店・人の紹介)
それぞれのホームページやブログにリンクできるようにします
2 イベント情報
3 大分への移住情報など(情報ページは思案中)
4 署名(ネット署名と署名ファイルのダウンロード)
5 ブログ
更新することが大切なのでなるべくシンプルにまとめます。
②掲載は無料です。
③7月30日を目標にホームページを立ち上げます。
ご協力いただける方は、添付した申込書に
必要事項を記入して以下の場所に
FAXまたは郵送してください。
ニコニコ村への持ち込み大歓迎です!
よろしく お願いします。
第一次締切日は7月16日です。
この日までに集まった情報で一旦ホームページを
たちあげます。
ご協力お願いいたします。
それ以降も随時募集します。
申込用紙送り先&問い合わせ先
〒874-0919
別府市石垣東2-6-21
自然食のやおや ニコニコ村 神力 美智子
TEL&FAX 0977-25-4464
定休日:日曜・月曜 営業時間:10:30~19:00
賛同人
NPO法人九州自然エネルギー推進ネットワーク 小坂正則
わんねすファシリテーションズ 秋田 真介(ジャスティス)
里カフェ百種(ももくさ) アントン眞理雄
畑のレストランひだまり 稲田健二&由美子
ニコニコ村 神力 正信
2011年 7月1日
呼びかけ人 神力 美智子(しんりきみちこ)
〒874-0919
別府市石垣東2-6-21
自然食のやおや ニコニコ村
>申込要項
原発のない暮らしを望む人たちを繋ぐホームページ
「さよなら原発 ガーランドおおいた」
WEB公開予定7月30日
さよなら原発MAP掲載申込書
↓ ホームページに掲載して良い項目の欄に○を付けてください。
掲載する項目 項目 記 入 欄
団体名・店名・ブログ名など
HPに掲載する名前
個人名(ふりがな)
郵便番号
住所1 大分県 市(郡)
住所2(町名以下の住所)
電話番号
FAX
携帯番号
URL
メールアドレス
仕事の内容
(例:カフェ)
さよなら原発へ向けた
日常的なとりくみや
今後のイベントの紹介
(日時・内容が決まっているものは
別紙に記入またはフライヤーを
添付して下さい)
このホームページを見る
方たちへのメッセージ
いただいた個人情報はホームページ作成以外には使用せず、厳重に管理いたします・
送付先 FAX:0977-25-4464
郵送の場合: 874-0919 別府市石垣東2-6-21 ニコニコ村

以下お知らせ
>こんにちは アースデイおおいたの皆々様
久しぶりの 別府・
自然食のやおやニコニコ村神力(しんりき)です。
今月イベントへの準備で忙しいことと思います。
さて さよなら原発へ向けて九州でも
9月~10月にかけて さよなら原発月間のような動きがあります。
実行委員会はありませんが
九州各地で志のある人たちが
それぞれの さよなら原発への思いと活動、
イベントを繋いで 九州を一周するガーランド(花の輪)を
作ろうとする取り組みです。
まず九州から原発をなくす第一歩の大きな取り組みです
みなさんはすでに署名活動、講演会への参加などなど
日常的な行動を起こしていると思います。
大分の各地で 「さよなら原発」へ向けたさまざまな
イベントを企画している人たちもいます。
その情報を共有し、身近な人たちにもしってもらう
そんなホームページの作成のため 準備をしています。
主な内容は「さよなら原発」のお店や団体・ブログなどの紹介MAP
各地のイベント情報などです。
皆さんのお店や活動の場が 地域の
身近な「さよなら原発」ステーションになったらすてきですね。
皆様の ご参加を お待ちしています。
では お元気で~~~
神力 美智子
≪原発のない暮らしを望む人たちを繋ぐホームページ≫
「さよなら原発 ガーランドおおいた」への情報提供ご協力のお願い
こんにちは みなさん。 私は別府市で自然食のやおやニコニコ村を
主人と営んでいる神力美智子と申します。
大分県で「さよなら原発」へ向けて様々な活動をなさっている
団体・組織・会社・お店・個人(ブログなど)を紹介する
ホームページを作成しようとしています。
ホームページの目的は2つです。
ひとつはお互いの情報を共有化すること。
もう一つは、福島原発の事故に衝撃を受け自分も
行動を起こしたいと思っている方々に大分のさよなら原発の
ネットワークと各種イベント・とりくみ等を知ってもらうことです。
そこで、既に色んな方法で「原発のない世界」へ向け
努力されている方々、ご縁のある方々にこの呼びかけ文を書いています。
福島原発の事故以来、原発のない社会に関心が高まっているとは言え、
「さよなら原発」を表明する人はまだまだ少数派です。
原発のない社会を作るためには「さよなら原発」の意識を
持つ人たちが多数派になることが必要です。
多くの方が参加できるような活動をすることが大切です。
そのことへ向けた九州での大きなうねりの第一歩として
9月11日~10月10日の一ヶ月間、「さよなら原発」へ向けた
行動を九州中でやろうという動きがあります。
実行委員会があるわけではありません。
決まっているのは9月11日に鹿児島か川内原発で
集会をすることと10月10日に福岡か玄海原発で集会をすることだけ。
その一ヶ月の間、九州一周の「さよなら原発WALK9九州巡礼」・
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映会・
田中優さんの講演会・祝島への平和巡礼・
韓国と日本の若者たちが交流する東アジアのお祭り
(EOLAマルシェ・・唐津虹の松原)などが九州各地で企画準備中です。
個人的には、冷蔵庫の中身をからっぽにする日を設けたり、
親しい人たちとキャンドルのあかりで食事をする日を作ったり・・・・
それぞれの人たちがそれぞれの場所で、また場所を移動しながら
一ヶ月「さよなら原発」の行動を繋げていく。
一つ一つの花を繋いで作るガーランド(花の輪)のような
「さよなら原発」月間です。
「ガーランド九州」と名づけられました。
大分でもこの一ヶ月間に集中したアクションを
計画している人たちがいます。
そのスケデュールをお互い知ることができたら、
メリットは大きいと思います。
私に出来ることを考えたとき、人と活動を繋ぐホームページを
作成することが浮かびました。
ホームページの名前は「さよなら原発 ガーランドおおいた」。
「さよなら原発」の思いと活動を繋ぎ、人と人を繋ぐのがこの
ホームページの目的です。
組織ではありません。
花の輪を作る糸のような存在です。
①今 決まっているメニューは以下です。
1 大分の「さよなら原発」MAP・・・・
(地域別に 活動している団体・お店・人の紹介)
それぞれのホームページやブログにリンクできるようにします
2 イベント情報
3 大分への移住情報など(情報ページは思案中)
4 署名(ネット署名と署名ファイルのダウンロード)
5 ブログ
更新することが大切なのでなるべくシンプルにまとめます。
②掲載は無料です。
③7月30日を目標にホームページを立ち上げます。
ご協力いただける方は、添付した申込書に
必要事項を記入して以下の場所に
FAXまたは郵送してください。
ニコニコ村への持ち込み大歓迎です!
よろしく お願いします。
第一次締切日は7月16日です。
この日までに集まった情報で一旦ホームページを
たちあげます。
ご協力お願いいたします。
それ以降も随時募集します。
申込用紙送り先&問い合わせ先
〒874-0919
別府市石垣東2-6-21
自然食のやおや ニコニコ村 神力 美智子
TEL&FAX 0977-25-4464
定休日:日曜・月曜 営業時間:10:30~19:00
賛同人
NPO法人九州自然エネルギー推進ネットワーク 小坂正則
わんねすファシリテーションズ 秋田 真介(ジャスティス)
里カフェ百種(ももくさ) アントン眞理雄
畑のレストランひだまり 稲田健二&由美子
ニコニコ村 神力 正信
2011年 7月1日
呼びかけ人 神力 美智子(しんりきみちこ)
〒874-0919
別府市石垣東2-6-21
自然食のやおや ニコニコ村
>申込要項
原発のない暮らしを望む人たちを繋ぐホームページ
「さよなら原発 ガーランドおおいた」
WEB公開予定7月30日
さよなら原発MAP掲載申込書
↓ ホームページに掲載して良い項目の欄に○を付けてください。
掲載する項目 項目 記 入 欄
団体名・店名・ブログ名など
HPに掲載する名前
個人名(ふりがな)
郵便番号
住所1 大分県 市(郡)
住所2(町名以下の住所)
電話番号
FAX
携帯番号
URL
メールアドレス
仕事の内容
(例:カフェ)
さよなら原発へ向けた
日常的なとりくみや
今後のイベントの紹介
(日時・内容が決まっているものは
別紙に記入またはフライヤーを
添付して下さい)
このホームページを見る
方たちへのメッセージ
いただいた個人情報はホームページ作成以外には使用せず、厳重に管理いたします・
送付先 FAX:0977-25-4464
郵送の場合: 874-0919 別府市石垣東2-6-21 ニコニコ村

2011年07月06日
虹のカヤック隊「らんぼう」さんのトーク
元実行委員さんからの情報です。

映画「祝の島」、
「ミツバチの羽音と地球の回転」にも
登場した 虹のカヤック隊の「らんぼう」さんが
大分で トークをします。
7月14日(木)夜7時~9時
場所は大分市田ノ浦(高崎山)の
小坂農園
(NPO法人九州自然エネルギー
推進ネットワーク)。
〒870-0802 大分市田ノ浦12組
TEL 097-529-5030 /FAX 097-532-3772
E-mail :info@teruteruchan.com
会費は 投げ銭カンパです。
6時30分開場です。
山口上関の原発建設のための
埋め立て工事を 祝島の人たちと一緒に
止めてきた虹のカヤック隊。
上関の現状。
全国の原発を廻る情報を
らんぼうさんが伝えてくれます。
主催は国東のアントン・マリオさんと
らんぼうさんご本人です。
たくさんの参加、お待ちしています。
※駐車場が狭いので
乗り合わせでお願いします。

映画「祝の島」、
「ミツバチの羽音と地球の回転」にも
登場した 虹のカヤック隊の「らんぼう」さんが
大分で トークをします。
7月14日(木)夜7時~9時
場所は大分市田ノ浦(高崎山)の
小坂農園
(NPO法人九州自然エネルギー
推進ネットワーク)。
〒870-0802 大分市田ノ浦12組
TEL 097-529-5030 /FAX 097-532-3772
E-mail :info@teruteruchan.com
会費は 投げ銭カンパです。
6時30分開場です。

山口上関の原発建設のための
埋め立て工事を 祝島の人たちと一緒に
止めてきた虹のカヤック隊。
上関の現状。
全国の原発を廻る情報を
らんぼうさんが伝えてくれます。
主催は国東のアントン・マリオさんと
らんぼうさんご本人です。
たくさんの参加、お待ちしています。
※駐車場が狭いので
乗り合わせでお願いします。