スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年05月06日

大分県立芸術文化短期大学の学生ボランティア報告です!

毎年ボランティアをしてくれている
大分県立芸術文化短期大学の報告です!

>本学学生26名が参加、開催のための
準備から手伝いました。

とくに会場でつくられた「アースデイおおいた新聞」
の作成には中心となって活躍しました。

環境について、自分にできることを
自分のスタイルで行おうというこの催し。
学生も多くのことを考えるいい機会になりました。

https://www.facebook.com/EarthdayOita/?ref=bookmarks#!/media/set/?set=a.980915085329163.1073741887.339438122810199&type=3

毎年駐車場からの荷物運び、タープ立て、トイレ掃除に、片づけにと大活躍の学生ボランティアさん達です。
ボランティアさんがいなければここまでのイベントは開催できません。
ありがとうございます!

https://www.facebook.com/EarthdayOita/?ref=bookmarks#!/EarthdayOita/posts/1017285095030196
  

Posted by アースデイおおいた at 20:54Comments(0)当日

2015年06月09日

アースデイ市場



ノラのはこ舟
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%93%E8%88%9F/433658460119701
http://noranohakobune.blog77.fc2.com/

・循環型の生活スタイルの
模索(自給自足、化石燃料からの脱却)

・種とりのできる固定種の
たねと苗の販売


Green Craft(太陽農園)佐伯
https://ja-jp.facebook.com/greencraft.eg
http://www.kibounomori.org/
・障がいのある仲間たちと
廃材を利用し、子どもにも
環境にも優しい木のおもちゃを、
一つ一つていねいに
製作しています。

・作成した木のおもちゃの販売。


社会福祉法人 希望の森 エバーグリーン
・グリーン工房
(パン・クッキー・ラスクの製造販売)と
農業班(野菜作り、草刈り作業、
お墓清掃作業など)を
中心に作業を行ってます。

・手づくりパン・クッキー・
ラスク販売(100円〜)
無農薬野菜の販売(100円〜)
リサイクル品の販売(10円〜)


Ones’ One Fair Trade
http://www.geocities.jp/ft_ones1/sub5.html

・大学生協と協力して
フェアトレード商品(チョコレートなど)
の販売・広告。
月に何回かフェアトレードコーヒー
を用いたカフェを学食内で開催。

・タイの山岳民族がつくる
鳥の笛の販売。(600円〜800円)


自然食品と手づくり品の
店ゆう(福祉作業所)
http://www.kyujikyo.com/shop/037/index.html

・美味しい自然食品や、作業所の
仲間の作った手づくり品
(アート布巾や洗剤の要らない
アクリルたわしなど)を
大分市豊饒のお店だけでなく
移動販売したり、
イベント出店したりしてます。

・安心安全な自然食品と、
福祉作業所の仲間たちが作った
手芸品の販売


夢・ひこうせん
http://www.selp-oita.jp/sisetu/yumehikou.htm
http://yumehikousen.jimdo.com/%E5%A4%A2-%E3%81%B2%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
・障害福祉。
作業所を運営しています。
障害を持っている人もいない人も
みんなが幸せに安心
出来る暮らしを目指しています。

・後藤一男さんの作品を中心に
障害をもった仲間達が製作した
物品を販売します。


フェアトレードショップ ふゅーちゃー
http://future-beppu.jp/
・別府駅前の立体駐車場
(交番や居酒屋のあるビルです)
の一階のパソコン教室の中で
フェアトレード商品の販売をしてます。
商品はカレー粉、チョコレート、
ワインなどの食品やアクセサリー、
食器などの雑貨、
オーガニックコットンのTシャツや
バッグもあります。
お休みは日曜日です。

・お買い物で国際貢献しませんか?


グリーンコープ生協おおいた

http://greencoop-oita.or.jp/?jigyou-category=tenpo

思いは一つ。
いのち育む「たべもの」へ。

・リンゴジュース90円、
初登場!地獄蒸したまご60円、
かしわ飯


飯田高原アースマーケット
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/474253112609910
・Life artを合言葉にちょっぴり
エコでアートなのんびりマーケット
を2カ月に一回飯田高原の
エイドステーションで開催してます。
ライブや子どもマーケットもやってます。
自然にかこまれたキャンプ所で
川遊びや火遊びも出来る、
森のマーケットです。
・手づくり雑貨・天然酵母ぱん
・有機野菜など


セレクトショップ Breath(ブレス)
http://shop-breath.com/
・インターネットショップとして
フェアトレード商品を販売してます。
また大分県内外のイベントに
出店しています。

・“毎日の暮らしに自然な深い呼吸を…”
をテーマに、フェアトレードや心、
からだに心地いいものをセレクト
ヤギ皮のバッグや財布、
オーガニックハーブティー、
エッセンシャルオイルの販売をします。


是恒自然農園
http://inakan.net/koretsunefarm/index.php
・土や水を汚す農薬も肥料も使わない
農業で大分県宇佐市でお米や
小麦、野菜を栽培。
また自分の作った小麦粉で
「うどん」や「やせうま」、
また玄米で「玄米コーヒー」などを
製品化して販売しています。
人気商品は自家製の水あめです。

・無農薬、無施肥自家採取12年
続けた田んぼの米、
大豆、むぎを加工した、
玄米粉・米粉(460円)
きな粉・うどん(300円〜370円)
やせうま(370円)などの販売。


NPO法人築輪 
http://www.chikuwa.bz/p/blog-page_8879.html
ふきのとう事業所
・作業所のなかまで美味しい
お菓子を作っています。
お菓子の器具を洗うのには、
なるべく環境に良いものをと
「バイオ洗剤」を使ってます。

・全てのお菓子を保存料・
着色料不使用で作っています。
ご希望の予算にも対応致します
ので贈り物等に是非ご利用下さい。


空間ペインター
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
地球をテーマにした作品の展示・販売など

(写真なし・これは2014年の物)

納豆工房 大きな豆の木
http://www.oct-net.jp/~mamenoki/・納豆の製造・販売。
大豆の栽培もしてます。

・県産大豆を100%使った
手作り納豆、豆腐、きな粉の販売


木のおもちゃと絵本の店 「山猫軒」
http://yamaneko.junglekouen.com/
・環境に配慮して作られた
(計画に切られた木を使い、
安全な塗料を塗った)木のおもちゃ。
オーガニックコットンの
産着やTシャツ。
バイオダイナミック農法で
作られたハーブティーやの販売。
ロングセラーの絵本販売。
タイ古式マッサージや足つぼ、
タオライアーによるヒーリングも
行っています。
・石けんのシャボン玉180円〜。
ハーブティー840円。
こんがりはうすのクッキーと
パン280円〜等の販売。
(写真なし)

アースデイ中津&
フェアトレード大地
http://ameblo.jp/earthdaynakatsu/
http://www.daichi-sugarumi.com/
・ごみ減量、CO2削減、
エネルギーについての
啓発活動を行っております。
主に春に行う環境啓発イベント
「アースデイ中津」を主催してます。

・活動紹介やチャリティオリジナル
グッズやフェアトレード大地商品
(雑貨、衣類、食品など)の販売


NGOグリーンハート 
https://ngo-greenheart.jp/
・フェアトレードでアマゾンの
森に緑を広げ、現地アマゾン
の森とインデオ達の生活を
守る活動を行ってます。
・アマゾンの森で伝承されて
きた貴重な原生種カカオ豆
などの食品(500円〜)等の販売。
売上げの一部はアマゾンの森を
守るために寄付させて頂きます。

プリン工房 遊・you
https://www.konnanodo.com/shop/prinkoubou/
・別府市馬場でプリン屋さん
をしています。
ガスや電気を使わず天然
100%の温泉の蒸気で
蒸しています。

・別府温泉の蒸気で蒸し
あげたプリンです。
苦味の効いたカラメルソースが
特徴です。
  

Posted by アースデイおおいた at 16:38Comments(0)当日

2015年06月08日

アースデイ食堂


畑のレストラン ひだまり
http://hatakenohidamari.blog42.fc2.com/
・大分市庄内で農薬や化学肥料を
使わずに畑と田んぼ、ニワトリを
育てながらそれを使った
予約制のレストランをしています。
なるべく環境に負荷を
かけないように、手づくりの生活を
楽しんでます。

・生地もソースも野菜も手作りの
オープンサンド
(焼きたてあつあつ・400円)
オーガニックカボスジュース(100円)


カレーやMOMO
https://www.facebook.com/#!/KareyaMomo?fref=ts
・別府市大畑でカレー屋をしています。
食材は地元の直売所などを
利用してます。
小麦粉はグリーンコープの
国産小麦粉です。
営業は昼だけですが、金曜日
は夜もやってます。

ひよこ豆と大豆のカレー500円、
サモサ、マフィンなど150円より


ニドム
https://www.facebook.com/#!/nidom216?fref=ts
・なるべく環境に負荷をかけない
素材・流通・包装などを
考えながら別府の石垣で
カフェをやってます。

・地元のオーガニック野菜
たっぷりのビーガン料理。
自家製天然酵母パン、
スイーツ
土鍋焙煎コーヒー


お気軽健康食堂すりーむ
http://surimu-oita.com/
・わさだタウンの近くで、素材に
こだわった健康的な料理を
提供してます。

・トロトロ熟成カレー500円
・国産黒豚ジャンボフランクフルト400円
・手撰りコーヒー250円


石釜ピザとホロホロ鳥の店
ぶれえめん 
http://kudamono8.jp/index.php?%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%81%88%E3%82%81%E3%82%93
・朝、鶏のえさ作りをすることで
土壌作りが出来ています。
EM農法で野菜と米を作り、
しい茸ひら茸など原木栽培しています。
ピザを始め、手づくりにこだわります。

・自家農場で飼育のホロホロ鳥の
たき込みご飯500円。
国産鶏肉を自家製酵素で
下拵えの唐揚げ300円


Cafe’ goo goo peco
・大分の明磧(あけがわら)橋の近くで、
なるべく無農薬野菜などを
レストランをしています。
お持ち帰りのメニューには、
土にかえる紙のランチボックスを
使ったり、お店では使い捨ての
お手拭きではなく洗って何度
でも使えるお手拭きに変えたりと
工夫しています。

・ブラックチキンカレー、
オリジナルランチボックス、
スイーツ、
コーヒー



欧風家庭料理 IDEE食堂
https://www.facebook.com/pages/%E6%AC%A7%E9%A2%A8%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E6%96%99%E7%90%86-Idee%E9%A3%9F%E5%A0%82/169209636617861

できる限り県産のもの、
有機無農薬、無添加の
野菜や調味料を使った
料理の提供。

季節の野菜と雑穀、
欧風家庭料理、
たま〜にエスニック。


石窯キッチン&カフェ ぶらぼぅ
https://www.facebook.com/#!/pages/%E3%81%B6%E3%82%89%E3%81%BC%E3%81%85%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0/237019076330824?fref=ts
・無農薬・無化学肥料の野菜作りと
その野菜を使ったオーガニック
レストランとスイーツ工房を
大分の庄の原で営業しています。
・ぶらぼぅファームで育った無農薬
の野菜を使い、体に優しく
美味しいお料理を作っています。


HACHI CAFE+ ハチカフェ プラス
・別府駅高架下の地球によいもの、
心安らぐものをそろえたお店です。

・渡印歴5回のヨガマスターの
作るベジカレー&
本場ハラルフードを楽しめます。


てんねん食堂 ろばのもと
http://robanomoto.jimdo.com/
・自然栽培のお米や
野菜作りにチャレンジ中。
たくさん採れれば
お店の食材にも?!
夏以外は間伐材で薪ストーブ
クッキングしてます!

・自然栽培米、無農薬や
地場の野菜、自然放牧乳を
つかった本格スパイスの
インドカレーとこだわりスイーツ♪


SlowCafe森の魔女
http://morimajo.org/
・田舎で畑や養鶏をしながら、
県産・九州産の自然栽培素材
を使用した焼き菓子を
販売しています。
食を通じて農薬などで環境汚染
がある事を知っていただき、
みんなの意識が高まって
欲しいなとの想いでやってます。

・天然酵母スコーン(300円)と
米粉のお菓子(300円)、
ナチュラルフードを提供いたします。


麺屋、池田家
https://www.facebook.com/#!/pages/%E9%BA%BA%E5%B1%8B-%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%AE%B6/334648659986931?fref=ts
・別府市の鶴見病院の下で
ラーメン屋をやってます。
割り箸を使わず洗い箸を
使ってます。
お客さんの残したスープは
排水に流さないで
残飯として処理しています。
自家製麺にこだわってます。

・ぶっかけラーメン
  

Posted by アースデイおおいた at 14:03Comments(0)当日

2015年05月29日

ワークショップブースです(*  ̄∇ ̄*)

≪ワークショップ≫
メンタルアートにじのわ
・いつもは自然あふれる
保育園で子ども達と
のんびり絵を描いたり
音を楽しんだりしています。
大地と雨とおひさまに
ありがとうという感謝の
気持ちや、自然に生かされて
いる素晴らしさを子どもたちに
伝えたいと活動してます。
・パステルでこの日の自分を
ポストカードにしてみませんか?
1回500円




日本ハウジング
・珪藻土の調湿・消臭などの
効力を知って欲しいです。
珪藻土を使ったツルツル
ピカピカ泥だんごワークショップと
販売(500円から)



竹かご屋の笑竹堂
・私達は環境に優しく必要最低限
のエネルギーで竹かごを
作りたいと考えています。
したがって、塗料・染料・接着剤
・防虫剤・など化学物質は
使いません。
輸送エネルギーを考慮し、
竹は自宅周辺で切り、竹かごの
縁や持ち手には輸入品である
籐ではなく自ら採種した
ツヅラフジを巻きます。
また熱を加えて竹を曲げる場合
は、七輪の炭火を使います。
笑竹堂が竹かごを作る理由は
3つあります。
1、昨今、放置竹林がどんどん
増加し、日本の美しい竹山が
失われつつあります。
美しい里山を維持するため
には、増えすぎた竹を適度に
切る必要があります。
2、竹は木と違い成長が早く
どんどん増加し、3年もたてば
材料として使えます。
すなわち持続可能な社会を
実現するために不可欠な素材。
少しでも地球に負荷をかける
石油製品であるプラスチック
製品を減らしたいと考えています。
3、私達の作る竹かごは、
古くから日本の各地で受け
継がれてきたものばかりです。
新しいものはありませんが、
変わらぬ形には使い手と作り手の
知恵と技術が詰まっています。
先人たちの伝えてきたのもを
失わず、たくさんの方々に
お伝えできればと思っています。
・竹の楽器づくり(500円)と
竹かご販売



HACHI CAFE+Yoga部
ハチカフェ プラス ヨガ部
別府駅の高架下のHACHI CAF・
2階で、多様なヨガ講師陣が
集まり日夜健康の為の
活動をしています。
・地元別府に根付いたヨガ講師陣
のヨガを新緑の空の下で
楽しみましょう
1回500円





ジョアンと宝者探し
・宝の地図を一緒に作って、
色々な人を探し、ダンスと
お祈りのヒーリングをしますよ♪



いるか姫&ASOBO’S@杵築
・アースデイおおいたの参加。
ほんわかとした心を育める、
やさしいタッチの絵を描いて
販売してます
・移動式住居ティピー体験
・廃材でアート作品をつくろう!






笑顔の連鎖 
天使の鼻笛スマフル笑会
・鼻笛スマフルの普及活動
(笑顔と健康でみんなが元気になれるよう)
施設、ホームなどへのボランティア
演奏、鼻笛(紙)作りのワークショップ。
・紙で作る鼻笛のワークショップ。
手軽でかんたんな鼻笛、
あなたもチャレンジしましょう!
あなたも今日からミュージシャン。
  

Posted by アースデイおおいた at 23:44Comments(0)当日

2015年05月29日

アピールブース紹介ヽ(^ ○^)ノ


今年のテーマ
「部屋と地球と私
  ~身近な所から考える環境~」
レポートはこちら↓
http://earthdayoita2.junglekouen.com/e800731.html

種の交換ブース
レポートはこちら↓
http://earthdayoita2.junglekouen.com/e800256.html

別府市環境課の毎年恒例の
http://www.city.beppu.oita.jp/seiso/
「環境はかせクイズ」
「環境わなげ」に加えて
今年初のリユース工作が行われました。


別府市水道局の毎年恒例
http://www.city.beppu.oita.jp/suido/
「効き水大会」


昨年のレポート↓

http://www.city.beppu.oita.jp/suido/05jigyo/earthday/pdf/earth_day_report2014.pdf#search='%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%87%E3%82%A4%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%9F'

アイビックホーム素足の住まいの
http://www.ibichome.jp/hadashinosumai.html
http://www.ibichome.jp/diary/minami/article/148.html
http://www.ibichome.jp/diary/minami/article/130.html
「木の博士検定」



グリーンコープ生協 平和・環境委員会
http://greencoop-oita.or.jp/
せっけん作り体験




大平山友遊エコクラブ
http://www.geocities.jp/beppuwanyuguresanpo/gakudou3.html
牛乳パックでのかびん作りや廃油せっけんの無料配布



ガールスカウト第15団
http://www.girlscout.or.jp/outline/prefecture/ken_page/oita.html
エコクラフトにチャレンジ
フェアトレードの紅茶の無料配布など



いのスゴin別府
http://tanjo.org/
命の大切さを伝える紙芝居など





縫い工房 卑弥呼
服のリフォームサービス
※チラシでは「市場」に掲載されていましたが
正しくは『アピールブース』でした。
お詫びして訂正します。


  

Posted by アースデイおおいた at 00:58Comments(0)当日

2015年05月26日

ステージの様子です(*  ̄∇ ̄*)



実行委員長芳賀健太による
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
開会のあいさつとギター弾き語り
https://www.facebook.com/#!/akemi.matsumoto3/videos/vb.100002569703769/598127660282885/?type=2&theater


みやび親子太鼓による
和太鼓パフォーマンス
昨年に引き続き2回目の出演です!


ネジ和ごんのファミリーユニット
http://nejigonnowatage.junglekouen.com/


山猫と仲間たちによる
タオライアー、キンダーライアーの
デモンストレーションとライアー演奏
http://yamaneko.junglekouen.com/


ゆうのとうのダンスと
スマフルラインの鼻笛


ピノパナップの
ウクレレ&クラシックギター
https://www.facebook.com/#!/akemi.matsumoto3/videos/vb.100002569703769/817581178337531/?type=2&theater


BEN☆KANのジャンベ



こうべぇの弾き語り



マイサテ弾き語り
https://www.facebook.com/#!/masaki.nakahori.7/videos/vb.100004187975559/472497912899804/?type=2&theater
https://www.facebook.com/#!/masaki.nakahori.7/posts/472338069582455?pnref=story




YAKOのポップス


あべ ちんぐのギター弾き語り



ジョアンのハッピーダンス



と一日楽しいステージを
みんなで楽しみましたicon
  

Posted by アースデイおおいた at 23:21Comments(0)当日

2015年05月25日

アースデイおおいた2015 テーマブース♪

今年のテーマは
「部屋と地球と私~身近な所から考える環境」
でした。

 環境問題について大きな事を考えるのも大切ですが、
今年は「私」が「(自分の)部屋=身近な所で」出来る
環境に対する行動って何だろう?と
実行委員を始め出店者、そして来場してくれた方々
にも考えてもらう事にしました。

 
そこで会場に家を模したタープ(テント)を作り、
その中に実行委員のアイデアを形にして展示しました。

電気掃除機ではなくほうきやちりとり、
石油ストーブやエアコンでなくゆたんぽ、
合成洗剤でなく石けんやアクリルたわし、
漂白されたトイレットペーパーでなく
再生紙のトイレットペーパー等々。

タープの外側には家の見取り図を描いて、
そこにみなさんのアイデアを貼り付けてもらいました。





  

Posted by アースデイおおいた at 00:22Comments(0)当日

2015年05月21日

「種の交換会」

2013年から始まった
アースデイおおいたでの種の交換会。
http://earthdayooita1.junglekouen.com/
3回目となる今回
だいぶ定着してきたみたいで
嬉しいですねicon

担当してくれた
飯田高原アースマーケットの
深瀬さんのレポートを転写しますicon
https://www.facebook.com/#!/masako.fukase.56/posts/436288503211109?pnref=story
>昨日のアースデイおおいた、
来場ありがとうございました(*^_^*)
種の交換ブースも色々な方々のお手伝い頂き、
自家採取した種をお持ち頂いた方、
球根持参の方、苗持参の方もいて、
とても嬉しかったです。

大事に種を取り続けて来たものをお分けして頂き、
また、持参でない方々も、寄付制で
好きな種類いくつでも持って帰って頂き、
自家採取の輪を少しずつ、少しづつ
広げることができわくわくした時間でした。

集まった種の種類を覚えている限り書いてみますね!
宗麟カボチャ、ズッキーニ(ココゼリ)、
黒もちトウモロコシ、モチキビ、タカキビ、
ヒエ、ソバ、黒大豆、越谷いんげん、
緑豆、ダイス、長オクラ、島オクラ、
バナナピーマン、ナス、万願寺とうがらし、
トウガラシ、からし菜、東京べかな、ゴボウ、
ニラ、フェンネル、アシタバ、ホーリーバジル、
レタス、サニーレタス、フラックス、和綿、
カモミール、シュンギク、伝助ダイコン、
ほうき草、ムスカリ、月桃などなど・・・

聞いてみると、去年採ったものが
結構多かったです。
品種がわからないものも、
「山形の方から以前譲ってもらった
タカキビを国東で作っているもの」とか、
「これは去年新潟の十日町で
頂いた和綿で、ちょうど発芽したよ」とか、
「毎年作っている黒豆」とか…
種にもたくさんのストーリーがありましたよ♪

忙しすぎず、程よい盛り上がりでいい感じでした♡

横で、うちの農産物を一緒に売ってくれた
アースマーケットのお友達♡
くらしのたねの鶴田さん、是永さん、
大学生ボランティアさん、ノラの方舟の中村さん、
アースデー実行委員のみなさま、
お疲れ様でした<(_ _)>

写真、全然撮ってなかったので、
安達さんよりシェアさせてもらいました。
(深瀬)




種の交換会がきっかけで
今の種の状況に興味を持ってくれる人が
少しずつ増えてくれると
嬉しいですicon


  

Posted by アースデイおおいた at 23:42Comments(0)当日

2015年05月20日

2013年05月08日

“アースデイおおいた2013”大盛況でした!!

晴天にも恵まれ、アースデイおおいた2013大盛況のうちに終了しましたicon

遊びに来てくれたみなさん、
出店者の方々
そしてボランティアでアースデイを支えてくれた
たくさんの人々に感謝感謝ですicon

本当にありがとうございましたicon



また当日の模様はアーカーブで観る事が出来ます↓


Video streaming by Ustream


当日撮影してくれたタニアイ君、ありがとう!

来年もお願いしま~すicon  


Posted by アースデイおおいた at 10:46Comments(0)当日

2013年04月28日

生中継します!

当日の生中継が決まりました!

パソコンをお持ちの方は
(てかお持ちの方しかここ見てないですよね?icon
こちらをご覧ください。


10:00~16:00まで生中継する予定ですicon
http://www.ustream.tv/channel/kyushu-revolution2


また、後日録画を見る事も出来るそうですicon




















アースデイおおいた2013は4月28日(日)
別府公園にて10:00~16:00開催しますicon

マイ箸・マイ皿・マイカップにマイバックを持って
遊びに来てねicon

種の交換会&譲渡会もあるよicon
  


Posted by アースデイおおいた at 04:20Comments(0)当日

2013年04月26日

会場配置図

当日の出店者の会場配置図ですicon

お目当てのお店に行く時の参考にして下さいicon



Q1~21はアースデイおおいたの出店者が出題する
『環境クイズラリー』の番号です。

小学生以下は15問
中学生以上は19問の正解で
くじ引きをする事が出来ます。



くじ引きで出店者が用意してくれた
素敵な商品があたります。
(商品には限りがあります。
お早めにお出で下さい。)


お楽しみにicon









アースデイおおいた2013は4月28日(日)
別府公園にて10:00~16:00開催しますicon

マイ箸・マイ皿・マイカップにマイバックを持って
遊びに来てねicon

種の交換会&譲渡会もあるよicon
  


Posted by アースデイおおいた at 19:00Comments(0)当日

2012年04月26日

“アースデイおおいた2012”無事終了しました!

“アースデイおおいた2012”は
別府公園にて
4月22日(日)10:00~16:00
無事終了致しましたicon



前日からの雨に加えて
当日の天気予報は
「暴風雨」icon

実行委員で何度も意見のやり取りをした結果

「一日中雨なら仕方ないけど
昼から晴れる予報だから
中止にしたらきっと後悔する!!」

「決行」する事に決めました。


決めたのはいいものの
今までアースデイおおいたでは頂いた事もないような
ずいぶん厳しい意見をたくさん頂きました。



やっぱり中止にするべきかと何度も心がぐらつきました。

今となっては結果論になってしまいますが
やって良かったと思ってます。



雨の中、ずぶぬれになりながら設営してくれたボランティアさん。



どうしても出店出来ないと諦めてしまった出店者の皆さん。

たくさんの方にご心配と迷惑をおかけしました。

この場をお借りしてお詫びいたします。




そして雨の中、出店してくれた皆さん、



遊びに来てくれた来場者の方々



ありがとうございました!




今回の経験をもとに
実行委員一同来年の“アースデイおおいた2013”を
より良いものにして行きます!!



  


Posted by アースデイおおいた at 23:08Comments(0)当日

2012年04月25日

忘れ物です!

今年も忘れ物預かってま~すicon




雨が降ってたせいか傘が多いですねicon



でも去年よりは少ないかな?


自然食品と手づくり品の店 ゆう
営業時間は月〜金10:00~18:00/土日祝日はお休み
大分市大字豊饒字丸田176番地の2
tel&fax 097-544-8892か
木のおもちゃのお店 山猫軒
別府市秋葉7-9(デオデオ裏)
090-9569-6726(木村)に

「連絡してから」

取りに来て下さい!


だって別々に預かってるんだも~んicon



勝手に処分する訳に行かないので
必ず取りに来てくださいねicon  


Posted by アースデイおおいた at 14:46Comments(0)当日

2012年04月22日

配置図です

“アースデイおおいた2012”配置図ですicon



悪天候が予想されたため、何軒か出店が取りやめになってます。
楽しみにしていた方、ごめんなさい!



現時点での御休みのお店。

エバーグリーン
元喜玄氣
山ん葉
イデ食堂
ウスダ
  


Posted by アースデイおおいた at 07:15Comments(0)当日

2011年05月26日

当日の準備

「アースデイおおいた2011」の報告。
当日の準備編ですicon


実行委員は7時から



出店者と




ボランティアは



8時から



準備開始ですicon





9時には同日開催のリサイクルマーケットさんの
搬入が始まるのでそれまでに搬入を済ませて
ターフを建てないといけないので大忙しですiconicon



そして9時からは朝礼icon




ボランティアさんにはシフトと



仕事内容を伝えます。



出店者には



実行委員長の芳賀君と



事務局のゆきにゃんが



伝達事項と



必要な書類の配布を



行いましたicon



さあこれからいよいよイベント開始ですicon

  


Posted by アースデイおおいた at 14:37Comments(0)当日