2012年05月31日
自然エネルギー見学ツアー in 日田 下見2回目編
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪
2回目編・・・・・。
どんだけ下見が好きなんでしょうかワシラ
さて気を取り直して最初に行ったのは
鏡山はな園です。

ここには何と!11基の風力発電の風車があるのです
(写真には全部写ってませんが
)

そして風車の羽根もみる事が出来ます。
お次は腹が減っては戦にならぬ
てかまだ一か所しか見てないけどそんな事は気にせず!
木の花ガルテンへ

お料理全部美味しい~
大満足
お腹がいっぱいになって眠いけど頑張って
椿ヶ鼻ハイランドパークへ

ここでは「風子」「風太郎」の真下で風車を見る事が出来ます。

それから鏡坂公園の小水力発電へ。

何と!田植えで水車は止まっていたのでした!!!
(農業用水を利用した発電なので・・・・。)
気を取り直して三隈川堰堤(えんてい)小水力発電へ。

前回行かなかったけど今回はちゃんと行きましたよ
この日はアユの解禁だったみたいで
太公望の皆さまもたくさんいらっしゃいました

浄化センターは入れないので車窓から

日田市バイオマス資源化センターもチェック。

株式会社ウッドパワー日田発電所の場所も再確認。

株式会社フォレストエナジー日田は
何と高速を走りながら車窓から確認しました
ので写真はありません!
さて16日当日まで頑張って資料を作るぞ~
社会見学告知はこちら

下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所

下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田

下見その④サッポロビール日田九州工場

下見その⑤鏡坂公園の小水力発電

下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電

下見その⑦日田市バイオマス資源化センター
2回目編・・・・・。
どんだけ下見が好きなんでしょうかワシラ

さて気を取り直して最初に行ったのは
鏡山はな園です。
ここには何と!11基の風力発電の風車があるのです

(写真には全部写ってませんが

そして風車の羽根もみる事が出来ます。
お次は腹が減っては戦にならぬ
てかまだ一か所しか見てないけどそんな事は気にせず!
木の花ガルテンへ

お料理全部美味しい~

大満足

お腹がいっぱいになって眠いけど頑張って
椿ヶ鼻ハイランドパークへ
ここでは「風子」「風太郎」の真下で風車を見る事が出来ます。
それから鏡坂公園の小水力発電へ。
何と!田植えで水車は止まっていたのでした!!!

(農業用水を利用した発電なので・・・・。)
気を取り直して三隈川堰堤(えんてい)小水力発電へ。
前回行かなかったけど今回はちゃんと行きましたよ

この日はアユの解禁だったみたいで
太公望の皆さまもたくさんいらっしゃいました

浄化センターは入れないので車窓から

日田市バイオマス資源化センターもチェック。
株式会社ウッドパワー日田発電所の場所も再確認。
株式会社フォレストエナジー日田は
何と高速を走りながら車窓から確認しました

ので写真はありません!
さて16日当日まで頑張って資料を作るぞ~

社会見学告知はこちら


下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電
下見その⑦日田市バイオマス資源化センター
2012年05月31日
自然エネルギー見学ツアー in 日田 その⑦
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪
その⑦は
日田市バイオマス資源化センターです

※資源化センターとは
平成18年4月に本稼働を始めたバイオマス資源化センターは、
生ごみや豚糞尿などの有機物をメタン発酵処理し、
発生したバイオガス(メタンガス)で発電を行う施設です。
また、メタン発酵後の消化液(残りかす)の一部は、
加熱殺菌処理し液肥利用するとともに、残りの固形分は堆肥化、
汚水は施設内で一次処理後、下水処理場(浄化センター)で
最終処理し、河川放流します。
(市役所HPより転写)
あちこち回って来たので私たちが着いたのは5時過ぎ・・・。
でも残っていた職員さんが丁寧に説明をして下さいました

しかも液肥も頂いちゃいました
ありがとうございます
施設の周りはメタンガス匂いがしているので
なるほど、住宅街には作れないな、と思いました。
でも今まで捨てていた豚の糞尿や生ごみ
お酒を絞った後のかすなどを利用して
発電できるなんて凄いですよね
これで
「第一回目」
の下見は終了です。
そして何故だかもう一回下見に行かないと
いけないのでした・・・
頑張れ実行委員!
誰も応援してくれないから
自分で自分を応援しちゃうぞ!!(爆)
社会見学告知はこちら

下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所

下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田

下見その④サッポロビール日田九州工場

下見その⑤鏡坂公園の小水力発電

下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電
その⑦は
日田市バイオマス資源化センターです

※資源化センターとは
平成18年4月に本稼働を始めたバイオマス資源化センターは、
生ごみや豚糞尿などの有機物をメタン発酵処理し、
発生したバイオガス(メタンガス)で発電を行う施設です。
また、メタン発酵後の消化液(残りかす)の一部は、
加熱殺菌処理し液肥利用するとともに、残りの固形分は堆肥化、
汚水は施設内で一次処理後、下水処理場(浄化センター)で
最終処理し、河川放流します。
(市役所HPより転写)
あちこち回って来たので私たちが着いたのは5時過ぎ・・・。
でも残っていた職員さんが丁寧に説明をして下さいました

しかも液肥も頂いちゃいました

ありがとうございます

施設の周りはメタンガス匂いがしているので
なるほど、住宅街には作れないな、と思いました。
でも今まで捨てていた豚の糞尿や生ごみ
お酒を絞った後のかすなどを利用して
発電できるなんて凄いですよね

これで
「第一回目」
の下見は終了です。
そして何故だかもう一回下見に行かないと
いけないのでした・・・

頑張れ実行委員!
誰も応援してくれないから
自分で自分を応援しちゃうぞ!!(爆)

社会見学告知はこちら


下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電
2012年05月21日
自然エネルギー見学ツアー in 日田 その⑥
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪
その⑥は
三隈川堰堤(えんてい)小水力発電です
※堰堤(えんてい)とは
河川の水位を堰上(せきあ)げるために
河川を横断して設けられる工作物。
固定堰、可動堰さらに両方式が併用された堰があり、
さらに溢流するものとそうでないものがある。

写真の真ん中に見える青い水管とその上にある建物が
小水力発電の機械?です。
今回はここまで行ったのはけんけんだけで
みんなは手前の
三隈川交流センター
朝霧の館

でせっせと歩いているけんけんを眺めながら
くっちゃべってました
なので朝霧の館の写真をば。


天気が悪かったり、疲れて歩きたくなかったら
(ちょうど私らの事ですが・笑)
ここで休憩してもいいよね~。
と意見が一致しました。
けんけんすまん
社会見学告知はこちら

下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所

下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田

下見その④サッポロビール日田九州工場

下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
その⑥は
三隈川堰堤(えんてい)小水力発電です

※堰堤(えんてい)とは
河川の水位を堰上(せきあ)げるために
河川を横断して設けられる工作物。
固定堰、可動堰さらに両方式が併用された堰があり、
さらに溢流するものとそうでないものがある。
写真の真ん中に見える青い水管とその上にある建物が
小水力発電の機械?です。
今回はここまで行ったのはけんけんだけで
みんなは手前の
三隈川交流センター
朝霧の館
でせっせと歩いているけんけんを眺めながら
くっちゃべってました

なので朝霧の館の写真をば。
天気が悪かったり、疲れて歩きたくなかったら
(ちょうど私らの事ですが・笑)
ここで休憩してもいいよね~。
と意見が一致しました。
けんけんすまん

社会見学告知はこちら


下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
2012年05月16日
自然エネルギー見学ツアー in 日田 その⑤
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪
その⑤は
鏡坂公園の小水力発電です。

ここでは高低差を利用した小水力発電が行われています。

これ位で発電できるならどこでも出来そうですね!

とりあえずは街灯2個分の発電みたいですけど・・・・。
まだ余力はあるのかな~?

上から見たらこんな感じ。

水車回ってま~す

なかなか由緒ある場所の様です。

公園は奥が結構広いです。

社会見学告知はこちら
下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編
下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
その⑤は
鏡坂公園の小水力発電です。
ここでは高低差を利用した小水力発電が行われています。
これ位で発電できるならどこでも出来そうですね!
とりあえずは街灯2個分の発電みたいですけど・・・・。
まだ余力はあるのかな~?
上から見たらこんな感じ。
水車回ってま~す

なかなか由緒ある場所の様です。
公園は奥が結構広いです。
社会見学告知はこちら

下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
2012年05月16日
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪その④
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪その④は
サッポロビール日田九州工場です
わ~いわ~いビールだビールだ~

なんて昼間っから呑める訳もなく
とりあえずお昼ご飯・・・・

お腹がふくれて落ち着いた所で館内をお散歩。

おおっ!!
サッポロビールってば太陽光の発電もやってたんだ~。

ふむふむ設置場所はさっき私たちがご飯を食べたレストランの屋根なのね。
この他パネルはありませんでしたが風力・水力発電も行っていて
風力・太陽光で場内の時計を作動させ
水力発電で場内街灯の点灯源にしよう
廃熱利用も行ないリサイクル率は100%だそうです。
風力見たかったな~。
どこにあるんだろ?
その代わりに何故かペレットストーブが展示してありました。

(ストーブの写真撮り忘れた~
これは横にあったパネル)
そして
あれ?
これは!!

フォレストエナジーっちさっき私らが行った所じゃん
な~るほど!ここのペレットは業務用だったもんね。
(家庭用のペレットストーブ用じゃないんだそうです。)
こんな所で繋がってました
さて今回私たちの目的は
工場が高地にある事から高低差を利用した
工場排水を排水する際に発電する水力発電
だったのですが、担当者が連絡し忘れてて
残念ながら見る事が出来ませんでした。
さ、次行こ次
社会見学告知はこちら
下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編
下見その③株式会社フォレストエナジー日田
サッポロビール日田九州工場です

わ~いわ~いビールだビールだ~


なんて昼間っから呑める訳もなく

とりあえずお昼ご飯・・・・

お腹がふくれて落ち着いた所で館内をお散歩。
おおっ!!
サッポロビールってば太陽光の発電もやってたんだ~。
ふむふむ設置場所はさっき私たちがご飯を食べたレストランの屋根なのね。
この他パネルはありませんでしたが風力・水力発電も行っていて
風力・太陽光で場内の時計を作動させ
水力発電で場内街灯の点灯源にしよう
廃熱利用も行ないリサイクル率は100%だそうです。
風力見たかったな~。
どこにあるんだろ?
その代わりに何故かペレットストーブが展示してありました。
(ストーブの写真撮り忘れた~

そして
あれ?
これは!!
フォレストエナジーっちさっき私らが行った所じゃん

な~るほど!ここのペレットは業務用だったもんね。
(家庭用のペレットストーブ用じゃないんだそうです。)
こんな所で繋がってました

さて今回私たちの目的は
工場が高地にある事から高低差を利用した
工場排水を排水する際に発電する水力発電
だったのですが、担当者が連絡し忘れてて
残念ながら見る事が出来ませんでした。
さ、次行こ次

社会見学告知はこちら

下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
2012年05月16日
打ち上げしたよ♪
5月10日(木)19:00~
(あんまりアースデイチックじゃないけど)
ヒットパレードクラブにて
“アースデイおおいた2012”の
打ち上げしました~


ステージのバンドに合わせてみんなもノリノリでダンス
女二人でツイスト踊ったり
ちょうど誕生日だった出店者二人に「happybirthday」してもらったり
盛り上がりました
カラオケでは何故か男二人でデュエット・・・

怪しすぎる実行委員長よしけんとけんけん
(今気がついたけど名前も似てるね~
)

うたってる歌がこれまた怪しさ大爆発!!
何ですかこれ・・・。
こんなの普通のカラオケに入ってるんだ~。
びっくり
もちろんお子さまアニメも懐メロもAKBも歌いまくって

ここでも踊る!!
そして大人?も子どもも仲良くはい、チーズ

閉店しても歌い続けそうな勢いでした
さ、来年はどこで打ち上げするかな?
(あんまりアースデイチックじゃないけど)
ヒットパレードクラブにて
“アースデイおおいた2012”の
打ち上げしました~


ステージのバンドに合わせてみんなもノリノリでダンス

女二人でツイスト踊ったり
ちょうど誕生日だった出店者二人に「happybirthday」してもらったり
盛り上がりました

カラオケでは何故か男二人でデュエット・・・
怪しすぎる実行委員長よしけんとけんけん
(今気がついたけど名前も似てるね~

うたってる歌がこれまた怪しさ大爆発!!
何ですかこれ・・・。
こんなの普通のカラオケに入ってるんだ~。
びっくり

もちろんお子さまアニメも懐メロもAKBも歌いまくって
ここでも踊る!!
そして大人?も子どもも仲良くはい、チーズ


閉店しても歌い続けそうな勢いでした

さ、来年はどこで打ち上げするかな?

2012年05月11日
“ガーデニングフェスタ”に出店します♪
5月12日(土)10:00~16:00
西大分の「かんたん港園」で行われる
第9回 海辺のガーデニングフェスタ
に出店します

出店するのは

Nelum malaさん。


スリランカのスパイシーなカレーです
薬膳弁当 元喜玄氣さん。

薬膳弁当と「天玉(あまだま)」豆腐・豆乳・おからで餡を包んで揚げたヘルシーなおかしと

ごぼう茶を販売。
菓子工房 卑弥呼さん。

ケーキとプリン、そしてゆで餅に無農薬野菜の販売です。
うすきほのあかり工房さん。


大分で開発された今までの5倍あかるい廃油キャンドル。
家庭の廃油を注ぐだけで使える芯も販売してます。

お天気も良さそうだし

お散歩がてら遊びに来てね

西大分の「かんたん港園」で行われる
第9回 海辺のガーデニングフェスタ
に出店します


出店するのは

Nelum malaさん。
スリランカのスパイシーなカレーです

薬膳弁当 元喜玄氣さん。

薬膳弁当と「天玉(あまだま)」豆腐・豆乳・おからで餡を包んで揚げたヘルシーなおかしと

ごぼう茶を販売。
菓子工房 卑弥呼さん。
ケーキとプリン、そしてゆで餅に無農薬野菜の販売です。
うすきほのあかり工房さん。
大分で開発された今までの5倍あかるい廃油キャンドル。
家庭の廃油を注ぐだけで使える芯も販売してます。
お天気も良さそうだし
お散歩がてら遊びに来てね

2012年05月08日
別府ケーブルテレビ
4月25日に別府ケーブルテレビで
“アースデイおおいた2012”の様子が
放送されました

ホントはこんな事しちゃいけないんでしょうけどちょっとだけ

さすがプロですよね~。

私の撮った写真の10倍ステキ・・・・

これでアースデイの報告の代わりに・・・・

しちゃいけないよね!

はい!頑張ります!!

所で今回一番目立ってたのはこの人。

利き水体験をされてた水道局さんです

さて報告報告っと
“アースデイおおいた2012”の様子が
放送されました

ホントはこんな事しちゃいけないんでしょうけどちょっとだけ

さすがプロですよね~。
私の撮った写真の10倍ステキ・・・・

これでアースデイの報告の代わりに・・・・
しちゃいけないよね!
はい!頑張ります!!
所で今回一番目立ってたのはこの人。
利き水体験をされてた水道局さんです

さて報告報告っと

2012年05月03日
2012年05月03日
“ガーデニングフェスタ”に出店します!

5月3・4・12日(木・金・土)
10:00~16:00
西大分の「かんたん港園」で行われる
第9回 海辺のガーデニングフェスタ
に出店します


出店者は
Nelum mala

畑のレストランひだまり

momo
薬膳弁当 元喜玄氣

こんがりはうす
菓子工房 卑弥呼
大きな豆の木

808ヤマジ
是恒自然農園
未来工房cocoro
うすきほのあかり工房

山猫軒
フェアトレードショップふゅーちゃー
マイ箸、マイ皿、マイカップ、マイバッグを持って
遊びに来てね

2012年05月02日
“ガーデニングフェスタ”に出店しました!

4月29日(日)10:00~16:00
西大分の「かんたん港園」で行われる
第9回 海辺のガーデニングフェスタ
に出店しました


出店者は
Nelum mala

こんがりはうす
未来工房cocoro
うすきほのあかり工房

でした

海風でちょっと寒かったですけど


お客さんもゆるゆる来てくれて

出店者も楽しめました

次の出店は3・4・12日になります

マイ箸・マイ皿・マイバッグを持って遊びに来て下さいね
