2016年04月13日
チラシ市役所にありますヽ(^ ○^)ノ
アースデイおおいたのチラシは、
別府市役所正面玄関入って左手の受付横と

地下一階の環境課に置いてあります♪
ご入り用の方はこちらをご利用下さい(*^-^*)
アースデイおおいたイベントページ
https://www.facebook.com/?q=#!/events/815489041929318/?ref_newsfeed_story_type=regular&feed_story_type=117&action_history=null


>2016年4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて「アースデイおおいた2016」
を開催します♪
アースデイおおいたは参加者が普段何時もやっている
環境に対する活動を発表し、みんなで共有する
イベントです。
「マイ箸、エコバッグを持参してごみの減量をはかる」
「電気を使わない」を出店者さんや参加者さんに
呼びかけてます。
今年のテーマは「地球を食べる 笑顔で食べる」です。
環境の色々な課題の中で、
いちばん身近なテーマである「食」。
添加物、農薬、TPP、遺伝子組み換え等々様々な
問題がありますが、どうしてそれが問題なのか
「笑顔で食べる」為には自分は何を選ぶのか、
考えるきっかけにしてもらえたらうれしいなと思います。
当日は美味しくてヘルシーな食べ物や環境に
配慮した雑貨の販売。
太陽光電気を使った楽しいステージ。
のほか、今年3年目の取り組みになる
「種の交換会」も行います。
少しずつですが交換会で受け取った種を、
まいて育てて収穫した種をまた持ってきて
下さる方も増えています。
種を持ってない方も「ドネーション」という
形で寄付して下されば、種を持って帰る事が出来ます。
これも今年のテーマ「食」に関わってます。
交換会で用意されている種は普通に売っている
F1の種もありますが、あまり品種改良されてない
その土地で昔から作られている「在来種」
「固有種」と言われるものがほとんどです。
どうしてわざわざそんな種を交換するのか、
不思議に思いませんか?
ぜひ当日ブースに来て担当者に質問してみて下さいね!
そして気になった種を持って帰って育ててみませんか?
また今年初の試みとして「アースデイ新聞」
を発行します。
取材して記事にするのはアナタです!!
ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。
さらにもう一つの試みとして「アースデイトーク」
を行います。
今年のテーマ「食」に関わるTPP.
良くテレビで色々言ってますが食としては
どう関係するのでしょうか?
TPPが始まったら10~20億の損害が出ると
大分県の試算で出ています
そんな損害が出るものを始めちゃって本当に
大丈夫なのでしょうか?
そんなTPPの話を10:50からステージで
アドバイザーに大分県農民連会長の
阿部浩三さんをお招きしてお話していただきます。
また12:30からは「種」のお話。
種の交換ブースの担当をしている
飯田高原アースマーケットの深瀬雅子さんに
アドバイザーとして話していただきます
13:00からはそのものずばり!
今回のテーマである「食」について飲食出店者の
みなさんにお話ししていただきます
それぞれステージでお話していただくのは
10分程度になります。
が、もっと話を聞いてみたいな方の為に
今回は「カフェ」スペースをご用意しました。
みなさん好きなお店で食べ物や飲み物を
買ってきてアドバイザーの人とお話しませんか?
いろんな楽しみ方の出来るアースデイおおいた2016、
たくさんの参加お待ちしてます!
もちろん「マイ箸、マイ皿、マイバッグ」も忘れないでね!
別府市役所正面玄関入って左手の受付横と

地下一階の環境課に置いてあります♪
ご入り用の方はこちらをご利用下さい(*^-^*)
アースデイおおいたイベントページ
https://www.facebook.com/?q=#!/events/815489041929318/?ref_newsfeed_story_type=regular&feed_story_type=117&action_history=null


>2016年4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて「アースデイおおいた2016」
を開催します♪
アースデイおおいたは参加者が普段何時もやっている
環境に対する活動を発表し、みんなで共有する
イベントです。
「マイ箸、エコバッグを持参してごみの減量をはかる」
「電気を使わない」を出店者さんや参加者さんに
呼びかけてます。
今年のテーマは「地球を食べる 笑顔で食べる」です。
環境の色々な課題の中で、
いちばん身近なテーマである「食」。
添加物、農薬、TPP、遺伝子組み換え等々様々な
問題がありますが、どうしてそれが問題なのか
「笑顔で食べる」為には自分は何を選ぶのか、
考えるきっかけにしてもらえたらうれしいなと思います。
当日は美味しくてヘルシーな食べ物や環境に
配慮した雑貨の販売。
太陽光電気を使った楽しいステージ。
のほか、今年3年目の取り組みになる
「種の交換会」も行います。
少しずつですが交換会で受け取った種を、
まいて育てて収穫した種をまた持ってきて
下さる方も増えています。
種を持ってない方も「ドネーション」という
形で寄付して下されば、種を持って帰る事が出来ます。
これも今年のテーマ「食」に関わってます。
交換会で用意されている種は普通に売っている
F1の種もありますが、あまり品種改良されてない
その土地で昔から作られている「在来種」
「固有種」と言われるものがほとんどです。
どうしてわざわざそんな種を交換するのか、
不思議に思いませんか?
ぜひ当日ブースに来て担当者に質問してみて下さいね!
そして気になった種を持って帰って育ててみませんか?
また今年初の試みとして「アースデイ新聞」
を発行します。
取材して記事にするのはアナタです!!
ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。
さらにもう一つの試みとして「アースデイトーク」
を行います。
今年のテーマ「食」に関わるTPP.
良くテレビで色々言ってますが食としては
どう関係するのでしょうか?
TPPが始まったら10~20億の損害が出ると
大分県の試算で出ています
そんな損害が出るものを始めちゃって本当に
大丈夫なのでしょうか?
そんなTPPの話を10:50からステージで
アドバイザーに大分県農民連会長の
阿部浩三さんをお招きしてお話していただきます。
また12:30からは「種」のお話。
種の交換ブースの担当をしている
飯田高原アースマーケットの深瀬雅子さんに
アドバイザーとして話していただきます
13:00からはそのものずばり!
今回のテーマである「食」について飲食出店者の
みなさんにお話ししていただきます
それぞれステージでお話していただくのは
10分程度になります。
が、もっと話を聞いてみたいな方の為に
今回は「カフェ」スペースをご用意しました。
みなさん好きなお店で食べ物や飲み物を
買ってきてアドバイザーの人とお話しませんか?
いろんな楽しみ方の出来るアースデイおおいた2016、
たくさんの参加お待ちしてます!
もちろん「マイ箸、マイ皿、マイバッグ」も忘れないでね!
2016年04月12日
ポスター掲示しました(*^-^*)
アースデイの会場、別府公園
東門(駐車場向かい)の
掲示板にポスターを掲示しました

見てね

アースデイおおいたイベントページ
https://www.facebook.com/?q=#!/events/815489041929318/?ref_newsfeed_story_type=regular&feed_story_type=117&action_history=null


>
2016年4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて「アースデイおおいた2016」
を開催します♪
アースデイおおいたは参加者が普段何時もやっている
環境に対する活動を発表し、みんなで共有する
イベントです。
「マイ箸、エコバッグを持参してごみの減量をはかる」
「電気を使わない」を出店者さんや参加者さんに
呼びかけてます。
今年のテーマは「地球を食べる 笑顔で食べる」です。
環境の色々な課題の中で、
いちばん身近なテーマである「食」。
添加物、農薬、TPP、遺伝子組み換え等々様々な
問題がありますが、どうしてそれが問題なのか
「笑顔で食べる」為には自分は何を選ぶのか、
考えるきっかけにしてもらえたらうれしいなと思います。
当日は美味しくてヘルシーな食べ物や環境に
配慮した雑貨の販売。
太陽光電気を使った楽しいステージ。
のほか、今年3年目の取り組みになる
「種の交換会」も行います。
少しずつですが交換会で受け取った種を、
まいて育てて収穫した種をまた持ってきて
下さる方も増えています。
種を持ってない方も「ドネーション」という
形で寄付して下されば、種を持って帰る事が出来ます。
これも今年のテーマ「食」に関わってます。
交換会で用意されている種は普通に売っている
F1の種もありますが、あまり品種改良されてない
その土地で昔から作られている「在来種」
「固有種」と言われるものがほとんどです。
どうしてわざわざそんな種を交換するのか、
不思議に思いませんか?
ぜひ当日ブースに来て担当者に質問してみて下さいね!
そして気になった種を持って帰って育ててみませんか?
また今年初の試みとして「アースデイ新聞」
を発行します。
取材して記事にするのはアナタです!!
ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。
さらにもう一つの試みとして「アースデイトーク」
を行います。
今年のテーマ「食」に関わるTPP.
良くテレビで色々言ってますが食としては
どう関係するのでしょうか?
TPPが始まったら10~20億の損害が出ると
大分県の試算で出ています
そんな損害が出るものを始めちゃって本当に
大丈夫なのでしょうか?
そんなTPPの話を10:50からステージで
アドバイザーに大分県農民連会長の
阿部浩三さんをお招きしてお話していただきます。
また12:30からは「種」のお話。
種の交換ブースの担当をしている
飯田高原アースマーケットの深瀬雅子さんに
アドバイザーとして話していただきます
13:00からはそのものずばり!
今回のテーマである「食」について飲食出店者の
みなさんにお話ししていただきます
それぞれステージでお話していただくのは
10分程度になります。
が、もっと話を聞いてみたいな方の為に
今回は「カフェ」スペースをご用意しました。
みなさん好きなお店で食べ物や飲み物を
買ってきてアドバイザーの人とお話しませんか?
いろんな楽しみ方の出来るアースデイおおいた2016、
たくさんの参加お待ちしてます!
もちろん「マイ箸、マイ皿、マイバッグ」も忘れないでね!
東門(駐車場向かい)の
掲示板にポスターを掲示しました


見てね


アースデイおおいたイベントページ
https://www.facebook.com/?q=#!/events/815489041929318/?ref_newsfeed_story_type=regular&feed_story_type=117&action_history=null


>
2016年4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて「アースデイおおいた2016」
を開催します♪
アースデイおおいたは参加者が普段何時もやっている
環境に対する活動を発表し、みんなで共有する
イベントです。
「マイ箸、エコバッグを持参してごみの減量をはかる」
「電気を使わない」を出店者さんや参加者さんに
呼びかけてます。
今年のテーマは「地球を食べる 笑顔で食べる」です。
環境の色々な課題の中で、
いちばん身近なテーマである「食」。
添加物、農薬、TPP、遺伝子組み換え等々様々な
問題がありますが、どうしてそれが問題なのか
「笑顔で食べる」為には自分は何を選ぶのか、
考えるきっかけにしてもらえたらうれしいなと思います。
当日は美味しくてヘルシーな食べ物や環境に
配慮した雑貨の販売。
太陽光電気を使った楽しいステージ。
のほか、今年3年目の取り組みになる
「種の交換会」も行います。
少しずつですが交換会で受け取った種を、
まいて育てて収穫した種をまた持ってきて
下さる方も増えています。
種を持ってない方も「ドネーション」という
形で寄付して下されば、種を持って帰る事が出来ます。
これも今年のテーマ「食」に関わってます。
交換会で用意されている種は普通に売っている
F1の種もありますが、あまり品種改良されてない
その土地で昔から作られている「在来種」
「固有種」と言われるものがほとんどです。
どうしてわざわざそんな種を交換するのか、
不思議に思いませんか?
ぜひ当日ブースに来て担当者に質問してみて下さいね!
そして気になった種を持って帰って育ててみませんか?
また今年初の試みとして「アースデイ新聞」
を発行します。
取材して記事にするのはアナタです!!
ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。
さらにもう一つの試みとして「アースデイトーク」
を行います。
今年のテーマ「食」に関わるTPP.
良くテレビで色々言ってますが食としては
どう関係するのでしょうか?
TPPが始まったら10~20億の損害が出ると
大分県の試算で出ています
そんな損害が出るものを始めちゃって本当に
大丈夫なのでしょうか?
そんなTPPの話を10:50からステージで
アドバイザーに大分県農民連会長の
阿部浩三さんをお招きしてお話していただきます。
また12:30からは「種」のお話。
種の交換ブースの担当をしている
飯田高原アースマーケットの深瀬雅子さんに
アドバイザーとして話していただきます
13:00からはそのものずばり!
今回のテーマである「食」について飲食出店者の
みなさんにお話ししていただきます
それぞれステージでお話していただくのは
10分程度になります。
が、もっと話を聞いてみたいな方の為に
今回は「カフェ」スペースをご用意しました。
みなさん好きなお店で食べ物や飲み物を
買ってきてアドバイザーの人とお話しませんか?
いろんな楽しみ方の出来るアースデイおおいた2016、
たくさんの参加お待ちしてます!
もちろん「マイ箸、マイ皿、マイバッグ」も忘れないでね!
2016年03月26日
広告ありがとうございました!
アースデイおおいたは助成金を申請せず
(何故かと言と、事務手続きが大変だからです
)
出店者の皆さまからの
協賛費(出店料)と運営費(売り上げの5%)で
http://earthdayoita2.junglekouen.com/e839808.html
運営しています。
が、残念ながらチラシの印刷まで
予算が回らないので
広告の協力をお願いしてます
http://earthdayoita2.junglekouen.com/e839447.html
そして今年もたくさんの方々に
広告を出していただきました

豚骨ユニバーシティー様

別府市石垣西6-6-16-1
0977-77-3232
https://www.facebook.com/#!/tonkotuuniversity/?fref=ts
クラフトCafe-Curaffty様

別府市上原12-24..
090-5741-4113
https://www.facebook.com/#!/クラフトCafeCuraffty-534564046675466/?pnref=lhc
元喜玄氣様

別府市上野口町29-13
別府市コミュニティーセンター内
TEL /FAX 0977(23)3714
http://genkigenkibeppu.web.fc2.com/
夢ひこうせん様

大分市下戸次4255
097-597-8817
http://www.selp-oita.jp/sisetu/yumehikou.htm
石釜ピザの店ぶれえめん様

大分市太田421-1
097-588-0990
http://ameblo.jp/bureemen4211/
自然食のやおや&カフェ
ニコニコ村様

別府市石垣東2-6-21
0977-25-4464
http://nikonikomura.com/index.html
素足の住まい
アイビックホーム様

大分市大字玉沢字小野田73番
ALPわさだハウジングタウン内
097-542-1125
http://www.ibichome.jp/model_alp.html
グリーンコープ大分様
http://greencoop-oita.or.jp/

是恒自然農園様

宇佐市大字畑田1288
090-7156-7445
http://inakan.net/koretsunefarm/index.php
Cafe goo goo peco様

畑中380
097-507-0150
https://www.facebook.com/CafeGooGooPeco
空間ペインター様

090-8401-7502
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/
アシュタンガ ヨガ様

0977-21-2212
山猫軒様

別府市上原12-24
090-9569-6726
http://yamaneko.junglekouen.com/
ありがとうございました!


(何故かと言と、事務手続きが大変だからです

出店者の皆さまからの
協賛費(出店料)と運営費(売り上げの5%)で
http://earthdayoita2.junglekouen.com/e839808.html
運営しています。
が、残念ながらチラシの印刷まで
予算が回らないので
広告の協力をお願いしてます

http://earthdayoita2.junglekouen.com/e839447.html
そして今年もたくさんの方々に
広告を出していただきました


豚骨ユニバーシティー様

別府市石垣西6-6-16-1
0977-77-3232
https://www.facebook.com/#!/tonkotuuniversity/?fref=ts
クラフトCafe-Curaffty様

別府市上原12-24..
090-5741-4113
https://www.facebook.com/#!/クラフトCafeCuraffty-534564046675466/?pnref=lhc
元喜玄氣様
別府市上野口町29-13
別府市コミュニティーセンター内
TEL /FAX 0977(23)3714
http://genkigenkibeppu.web.fc2.com/
夢ひこうせん様
大分市下戸次4255
097-597-8817
http://www.selp-oita.jp/sisetu/yumehikou.htm
石釜ピザの店ぶれえめん様

大分市太田421-1
097-588-0990
http://ameblo.jp/bureemen4211/
自然食のやおや&カフェ
ニコニコ村様

別府市石垣東2-6-21
0977-25-4464
http://nikonikomura.com/index.html
素足の住まい
アイビックホーム様
大分市大字玉沢字小野田73番
ALPわさだハウジングタウン内
097-542-1125
http://www.ibichome.jp/model_alp.html
グリーンコープ大分様
http://greencoop-oita.or.jp/
是恒自然農園様
宇佐市大字畑田1288
090-7156-7445
http://inakan.net/koretsunefarm/index.php
Cafe goo goo peco様

畑中380
097-507-0150
https://www.facebook.com/CafeGooGooPeco
空間ペインター様
090-8401-7502
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/
アシュタンガ ヨガ様

0977-21-2212
山猫軒様
別府市上原12-24
090-9569-6726
http://yamaneko.junglekouen.com/
ありがとうございました!


2016年03月24日
2016チラシ出来ました!
“アースデイおおいた2016”
チラシ出来ました~


今年も実行委員長で
空間ペインターの
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
芳賀君が作ってくれました
芳賀君、ありがと~
チラシの欲しい方は、出店者のみなさんが持ってますので
お店に行ってみて下さいね
チラシ出来ました~



今年も実行委員長で
空間ペインターの
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
芳賀君が作ってくれました

芳賀君、ありがと~

チラシの欲しい方は、出店者のみなさんが持ってますので
お店に行ってみて下さいね

2015年05月06日
2014年04月22日
チラシです!
遅くなりました!
今年のチラシです

今年も実行委員長の
空間ペインターこと
芳賀君が頑張って作ってくれました
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/

チラシの印刷代の為に広告を出してくれた
皆様方、ありがとうございます!
チラシは各出店者がもっています。
また別府市内の市営温泉にも
掲示してあります。
今年のチラシです


今年も実行委員長の
空間ペインターこと
芳賀君が頑張って作ってくれました

http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/

チラシの印刷代の為に広告を出してくれた
皆様方、ありがとうございます!
チラシは各出店者がもっています。
また別府市内の市営温泉にも
掲示してあります。
2014年02月28日
広告出しませんか?♪
アースデイおおいた2014のチラシに載せる
広告を募集してます!
あなたのお店の宣伝をしてみませんか?
サイズは3×3センチで3000円。
(1団体1枠のみ)
締め切りは3月7日(金)です。
お申し込み、お問い合わせは
『自然食品と手づくり品の店ゆう』
電話097-544-8892
FAX097-544-8892
広告はjpgで
データーで送ってください。
oita.yu5448892@gmail.com
画像がない方は+1000円で
空間ペインターがお作りします!
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
昨年度のチラシはこんな感じでした

たくさんの応募、お待ちしてます!
広告を募集してます!
あなたのお店の宣伝をしてみませんか?
サイズは3×3センチで3000円。
(1団体1枠のみ)
締め切りは3月7日(金)です。
お申し込み、お問い合わせは
『自然食品と手づくり品の店ゆう』
電話097-544-8892
FAX097-544-8892
広告はjpgで
データーで送ってください。
oita.yu5448892@gmail.com
画像がない方は+1000円で
空間ペインターがお作りします!
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
昨年度のチラシはこんな感じでした

たくさんの応募、お待ちしてます!
2013年04月24日
ポスター掲示しました
別府公園東門右側にあるポスター掲示板に

ポスター掲示しましたヽ(^○^)ノ

先日取り付けた看板もまだちゃんと付いてました(笑)




アースデイおおいた2013は4月28日(日)
別府公園にて10:00~16:00開催します
マイ箸・マイ皿・マイカップにマイバックを持って
遊びに来てね
種の交換会&譲渡会もあるよ

ポスター掲示しましたヽ(^○^)ノ

先日取り付けた看板もまだちゃんと付いてました(笑)


アースデイおおいた2013は4月28日(日)
別府公園にて10:00~16:00開催します

マイ箸・マイ皿・マイカップにマイバックを持って
遊びに来てね

種の交換会&譲渡会もあるよ

2013年04月23日
看板取り付けましたよ!!
アースデイ中津の帰りに
http://ameblo.jp/earthdaynakatsu/
富士見通側の柵に看板を取り付けました!
作業に参加したのは
実行委員長の空間ペインターこと芳賀健太
お絵かきワークのいるか姫
広報担当の山猫ゆうこ
自然食と手づくり品の店ゆう
に勤務のゆきにゃんは撮影係でした

日が暮れてからの作業だったので
とても怪しいワタシタチでした(^_^;)
2013年04月01日
2013年03月11日
仮チラシ出来ました!

作ったのはもちろん
アースデイおおいた2013実行委員長の
空間ペインター事、芳賀健太です

http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
今、由布院駅の中で個展をしてますので
良かったら見に行ってやって下さいね

2013年01月22日
広告募集してます!
アースデイおおいた2013のチラシを作るための
広告を募集してます
大きさは3×3センチで3000円。
アースデイおおいたの考えに賛同して
広告を出してもいいよ
って方がいっらっしゃいましたら連絡下さいませ。
この記事のコメント欄に連絡先をお願いします!
(コメントは非公開になってます。)

2012のチラシはこんな感じでした
締め切りは2月8日です!
広告を募集してます

大きさは3×3センチで3000円。
アースデイおおいたの考えに賛同して
広告を出してもいいよ

って方がいっらっしゃいましたら連絡下さいませ。
この記事のコメント欄に連絡先をお願いします!
(コメントは非公開になってます。)

2012のチラシはこんな感じでした

締め切りは2月8日です!
2012年04月06日
チラシが出来ました
“アースデイおおいた2012”のチラシが出来ました

チラシがご入り用の方は
お近くの出店者にお問い合わせください

※チラシの修正と追加です
①【修正】裏面 左上の「ステージ スケジュール」
最後の奈良さんと児玉さんの時間が入れ替わります。
②【追加】音楽家の長屋さんのワークショップが行われます。
③【修正】環境課が例年通り会場脇の植え込みになってますが
アピールブースの中に入る事になりました。
ペットボトルキャップをお持ちの方は
こちらまでお願いします。


チラシがご入り用の方は
お近くの出店者にお問い合わせください


※チラシの修正と追加です

①【修正】裏面 左上の「ステージ スケジュール」
最後の奈良さんと児玉さんの時間が入れ替わります。
②【追加】音楽家の長屋さんのワークショップが行われます。
③【修正】環境課が例年通り会場脇の植え込みになってますが
アピールブースの中に入る事になりました。
ペットボトルキャップをお持ちの方は
こちらまでお願いします。
2011年04月21日
「アースデイおおいた2011」ちらし出来ました
実行委員の店や実行委員のお友達のお店に置いてます
ぜひ取りに行って色々おしゃべりして下さ~い


実行委員の店
「自然食品と手づくり品の店 ゆう」

営業時間:月〜金10:00~18:00/大分市豊饒4組/tel &fax 097-544-8892
「フェアトレードショップ ふゅーちゃー」

営業時間:月~土 9:00~18:00/別府市秋葉7-9/tel 097721-1888 ・fax0977-21-2065
「木のおもちゃと絵本の店 山猫軒」

営業時間:火~日 11:00~17:00/別府市秋葉7-9/tel090-9569-6726

ぜひ取りに行って色々おしゃべりして下さ~い



実行委員の店
「自然食品と手づくり品の店 ゆう」

営業時間:月〜金10:00~18:00/大分市豊饒4組/tel &fax 097-544-8892
「フェアトレードショップ ふゅーちゃー」

営業時間:月~土 9:00~18:00/別府市秋葉7-9/tel 097721-1888 ・fax0977-21-2065
「木のおもちゃと絵本の店 山猫軒」

営業時間:火~日 11:00~17:00/別府市秋葉7-9/tel090-9569-6726