2010年08月26日
『アースデイおおいた』通信 第4号
『アースデイおおいた』の通信が出来ました




アースデイ実行委員の店などで配ってます
自然食品と手作り品の店「ゆう」
大分市豊饒4組 097-544-8892
天然志向な住宅リフォーム屋「アルファ・スタイル」
大分市富士見が丘東3-19-8 097-542-6916
フェアトレードショップ「ふゅーちゃー」
別府市秋葉町7-9 0977-21-1888
木のおもちゃと絵本の店「山猫軒」
別府市秋葉町7-9 090-9569-6726





アースデイ実行委員の店などで配ってます

自然食品と手作り品の店「ゆう」
大分市豊饒4組 097-544-8892
天然志向な住宅リフォーム屋「アルファ・スタイル」
大分市富士見が丘東3-19-8 097-542-6916
フェアトレードショップ「ふゅーちゃー」
別府市秋葉町7-9 0977-21-1888
木のおもちゃと絵本の店「山猫軒」
別府市秋葉町7-9 090-9569-6726
2010年08月25日
田んぼの草取り&建築中のログハウス見学&ブルーベリー狩り!
「アースデイおおいた」の社会見学は
「大人の社会見学ツアー」ですが
今回はお子さまも参加OK
(制限あり)ツアーです

私たちが毎日食べるお米。
そのお米の採れる田んぼに
お米がたくさん採れるように
草取りをしに行きます

大分は割合に自然に恵まれた所なので
「田んぼを見た事がない」
と言う人は少ないと思いますが
県外から来たアタクシにとって
身近に田んぼがあるというのは
ある意味カルチャーショックでした
これからたくさん美味しいご飯を
食べて欲しい子どもたちに
その美味しいご飯がどこから来るのか
美味しいご飯を作る為に
どれだけの労力が必要なのか
少~しだけでも体験させてあげませんか?
田んぼは宇佐の「ありくの里」が行ってる
「里山空間プロジェクト」
(環境に負荷をかけないで美味しいお米を作るために
種子消毒をはじめ、一切の農薬や化学肥料を使ってないそうです)
の体験で農業体験
(今回は草刈り。稲刈りもする予定です)させてもらいます
(出来たお米は大分の自然食品店「ゆう」
等で販売もしています。)
そして頑張って草取りした後は美味しいお昼御飯
これは参加者の一人が連れて行ってくれるそうなので
当日のお楽しみ
(もちろん自分が食べた物は自分で清算ですよ~
)
それから時間があったら
ちょいと毎年アースデイおおいたに
出店してくれてる
完全無農薬の農家の所にも寄りたいな~
その後は予定通り
ハーモニーランド近くの
ログハウスの建築現場の見学。
ちなみに今はこんな感じだそうで・・・。

この時は大丈夫だとは思いますが
未就学児のお子さま(もちろん保護者の方も)は
最寄りの鈴木養鶏所の
やぎさんとうさぎさんと一緒遊びながら
待っててね!
あ、ちなみにこのログハウスの販売業者?の方も
アースデイおおいた200からの
出店者です。
屋号は「ウエストガーデン」。
薪ストーブも扱っているそうです。
そして何故か同じ人物が所有するブルーベリー園へ

入園料大人700円 子供300円 30分
園内食べ放題 冷たいソフトドリンク付
持ち帰りは 200円/100g
支払いは各自でお願いします
ここで現地解散になります。
お問い合わせ・お申し込みは
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
まで
当日大分は朝8時集合
別府は8時半集合
持って来るもの
長靴・軍手・ぼうし・タオル・水筒など
草刈からでもブルーベリーからでも
参加OKです
「大人の社会見学ツアー」ですが
今回はお子さまも参加OK
(制限あり)ツアーです


私たちが毎日食べるお米。
そのお米の採れる田んぼに
お米がたくさん採れるように
草取りをしに行きます


大分は割合に自然に恵まれた所なので
「田んぼを見た事がない」
と言う人は少ないと思いますが
県外から来たアタクシにとって
身近に田んぼがあるというのは
ある意味カルチャーショックでした

これからたくさん美味しいご飯を
食べて欲しい子どもたちに
その美味しいご飯がどこから来るのか
美味しいご飯を作る為に
どれだけの労力が必要なのか
少~しだけでも体験させてあげませんか?
田んぼは宇佐の「ありくの里」が行ってる
「里山空間プロジェクト」
(環境に負荷をかけないで美味しいお米を作るために
種子消毒をはじめ、一切の農薬や化学肥料を使ってないそうです)
の体験で農業体験
(今回は草刈り。稲刈りもする予定です)させてもらいます

(出来たお米は大分の自然食品店「ゆう」
等で販売もしています。)
そして頑張って草取りした後は美味しいお昼御飯

これは参加者の一人が連れて行ってくれるそうなので
当日のお楽しみ

(もちろん自分が食べた物は自分で清算ですよ~

それから時間があったら
ちょいと毎年アースデイおおいたに
出店してくれてる
完全無農薬の農家の所にも寄りたいな~

その後は予定通り
ハーモニーランド近くの
ログハウスの建築現場の見学。
ちなみに今はこんな感じだそうで・・・。

この時は大丈夫だとは思いますが
未就学児のお子さま(もちろん保護者の方も)は
最寄りの鈴木養鶏所の
やぎさんとうさぎさんと一緒遊びながら
待っててね!

あ、ちなみにこのログハウスの販売業者?の方も
アースデイおおいた200からの
出店者です。
屋号は「ウエストガーデン」。
薪ストーブも扱っているそうです。
そして何故か同じ人物が所有するブルーベリー園へ


入園料大人700円 子供300円 30分
園内食べ放題 冷たいソフトドリンク付
持ち帰りは 200円/100g
支払いは各自でお願いします

ここで現地解散になります。
お問い合わせ・お申し込みは
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
まで
当日大分は朝8時集合
別府は8時半集合
持って来るもの
長靴・軍手・ぼうし・タオル・水筒など
草刈からでもブルーベリーからでも
参加OKです

2010年08月25日
アースデイキャンドル講習会終了
8月19日(水)11:00~12:00
別府の『山猫軒』にて
「アースデイ(廃油)キャンドル」講習会
が行われました
参加してくれたのは小1のT君です(^O^)/
今回は88ccの油に54gの凝固剤を入れました。

それを溶かして容器に入れて固めて
芯にする麻紐を中心に入れたら出来上がり

こんなにたくさん出来ました
作るのにたくさんのエネルギーを必要とする電気を
ちょっと消して
キャンドルの灯りを楽しむことで
CO2削減になるだけでなく
家族の団欒も楽しめる
一石二鳥の廃油キャンドル。
あなたも作ってみませんか?
次回講習会予定は10月16日。
また日にちが近くなったら
このブログで告知したいと思います
別府の『山猫軒』にて
「アースデイ(廃油)キャンドル」講習会
が行われました

参加してくれたのは小1のT君です(^O^)/
今回は88ccの油に54gの凝固剤を入れました。

それを溶かして容器に入れて固めて
芯にする麻紐を中心に入れたら出来上がり


こんなにたくさん出来ました

作るのにたくさんのエネルギーを必要とする電気を
ちょっと消して
キャンドルの灯りを楽しむことで
CO2削減になるだけでなく
家族の団欒も楽しめる
一石二鳥の廃油キャンドル。
あなたも作ってみませんか?
次回講習会予定は10月16日。
また日にちが近くなったら
このブログで告知したいと思います

2010年08月25日
原発のお話「上関はいま」
アースデイおおいた実行委員お勧め講演会です
9月5日(日)13時30分~
コンパルホール視聴覚室にて
講演会「上関は今」が行われます

上関は山口にある原発の建設予定地です。
稼働すれば274万600キロワット、
毎年広島原爆3000発分の死の灰を生み続けます。
海に流される温排水の量は一秒間に192トン。
対岸の祝島では28年間にわたって反対運動が続けられ、
現地では全国から若者が集い、建設をなんとか止めさせたいと
文字通り体をはったたたかいを繰り広げています。
今回、「脱原発大分ネットワーク」の皆さんの協力で、
上関の現状についてお話を聞く会が実現しました。
お話してくれるのは
中山田さつきさん。
高井公生さん。
大原洋子さん。
いずれも脱原発大分のメンバーです。
NHKのテレビ映像を交えてお話してくださるそうです。
お仲間にもお知らせいただき、是非お越しください。
協力カンパ500円
(学生さんはお気持ち程度で…乳幼児はフリーパス、その他ご相談に応じます)
にてお待ちしております。
電力会社の方、原発推進の方も大歓迎。
なお、当初の予定であった9月4日(土)が変更になっています。
お気をつけ下さい。
主催は
「 憲法・教育基本法改悪に反対する市民連絡会おおいた」
問い合わせは
09045838797事務局(池田)です

9月5日(日)13時30分~
コンパルホール視聴覚室にて
講演会「上関は今」が行われます


上関は山口にある原発の建設予定地です。
稼働すれば274万600キロワット、
毎年広島原爆3000発分の死の灰を生み続けます。
海に流される温排水の量は一秒間に192トン。
対岸の祝島では28年間にわたって反対運動が続けられ、
現地では全国から若者が集い、建設をなんとか止めさせたいと
文字通り体をはったたたかいを繰り広げています。
今回、「脱原発大分ネットワーク」の皆さんの協力で、
上関の現状についてお話を聞く会が実現しました。
お話してくれるのは
中山田さつきさん。
高井公生さん。
大原洋子さん。
いずれも脱原発大分のメンバーです。
NHKのテレビ映像を交えてお話してくださるそうです。
お仲間にもお知らせいただき、是非お越しください。
協力カンパ500円
(学生さんはお気持ち程度で…乳幼児はフリーパス、その他ご相談に応じます)
にてお待ちしております。
電力会社の方、原発推進の方も大歓迎。
なお、当初の予定であった9月4日(土)が変更になっています。
お気をつけ下さい。
主催は
「 憲法・教育基本法改悪に反対する市民連絡会おおいた」
問い合わせは
09045838797事務局(池田)です
2010年08月24日
「大人の為の社会見学」のお知らせ
『アースデイおおいた2010』の企画する
大人の為の社会見学です
なかなか個人では行きにくい発電所に
見学に行きませんか?
お問い合わせ・お申し込みは:
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619

大人のための社会見学 参加者募集のお知らせ♪
アースデイおおいた実行委員会は、
環境のことに関心を持つ人たちの集まりです。
エコイベントの一つとして、
大人のための社会見学を企画しました。
子どもの頃の社会見学、懐かしいですね。
個人ではなかなか行く機会のない場所に、
みんなで行ってみませんか?
今回は自然エネルギー自給率日本一を誇る
大分県自慢の施設のひとつ、
地熱発電所を訪れます。
どうぞふるってご参加ください。
【9月11日(土)】
10時 湯布院道の駅集合
↓
11時ごろ 八丁原発電所展示館(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)
↓
12時半 お昼ごはん&交流会
↓
15時ごろ 湯布院道の駅にて解散
↓
その後 希望者のみ 湯布院の『原っぱカフェ』にて歓談
*スケジュールは都合により変更する場合があります。
ご了承ください。
*参加費は見学に関しては無料です。
食事については現地で実費をお支払いください。
★尚、この企画は、
大分県の「地域の環境保全活動支援事業」から
支援をいただいて実施するものです。
参加のお申し込み、お問い合わせは、
アースデイおおいた実行委員会までメールか
お電話にてご連絡ください。
お申し込み締め切り・・・9月5日(日)
大人の為の社会見学です

なかなか個人では行きにくい発電所に
見学に行きませんか?
お問い合わせ・お申し込みは:
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619

大人のための社会見学 参加者募集のお知らせ♪
アースデイおおいた実行委員会は、
環境のことに関心を持つ人たちの集まりです。
エコイベントの一つとして、
大人のための社会見学を企画しました。
子どもの頃の社会見学、懐かしいですね。
個人ではなかなか行く機会のない場所に、
みんなで行ってみませんか?
今回は自然エネルギー自給率日本一を誇る
大分県自慢の施設のひとつ、
地熱発電所を訪れます。
どうぞふるってご参加ください。
【9月11日(土)】
10時 湯布院道の駅集合
↓
11時ごろ 八丁原発電所展示館(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)
↓
12時半 お昼ごはん&交流会
↓
15時ごろ 湯布院道の駅にて解散
↓
その後 希望者のみ 湯布院の『原っぱカフェ』にて歓談
*スケジュールは都合により変更する場合があります。
ご了承ください。
*参加費は見学に関しては無料です。
食事については現地で実費をお支払いください。
★尚、この企画は、
大分県の「地域の環境保全活動支援事業」から
支援をいただいて実施するものです。
参加のお申し込み、お問い合わせは、
アースデイおおいた実行委員会までメールか
お電話にてご連絡ください。
お申し込み締め切り・・・9月5日(日)
2010年08月20日
21日の草取りの日程変更!
明日21日に予定していた田んぼの草取り&ログハウス建築見学&ブルーベリー狩りの
日程を急遽29日日曜日に変更します。
直前ですみませんがご了承下さい。
また参加申し込み及びお問い合わせはメールでお願いします。
日程を急遽29日日曜日に変更します。
直前ですみませんがご了承下さい。
また参加申し込み及びお問い合わせはメールでお願いします。
Posted by アースデイおおいた at
14:50
│Comments(0)
2010年08月19日
「A TRUESTORY GATE」
第8回おおいた平和映画祭で
世界に伝えたい、真実の物語
「A TRUESTORY GATE」が上映されます

日時は8月22日(日)
時間は10:30~と14:00~の二回です。
場所はコンパルホールの多目的ホール。
前売り券は大人1.000円・小中高生500円
(当日はそれぞれ200円+)
お問い合わせ・お申し込みは
第8回おおいた平和映画祭実行委員会
097-551-0959
(メディアチャンネル大分内)
当日は勝光寺の住職
「出前説法」でおなじみの
南慧昭(みなみ・えしょう)さんを
お招きしているそうです。
あらすじ
福岡県星野村の66年間燃え続ける「平和の火」
広島で原爆に遭遇した
星野村出身の山本達雄さんが
亡くなった親戚の形見として
「ヒロシマを忘れてはならない」と
原爆の火をカイロに入れ、星野村に持ち帰った火です。
初めは仏壇、いろりや火鉢に灯し
家族だけで見守った平和の火。
1968年からは村役場に引き継がれ
今日も平和を祈る火として、燃え続けています。
2005年、日本の僧侶たちは平和の火を分けてもらい
サンフランシスコから核実験場のあるニューメキシコ州
トリニティーサイトを目指します。
核の悲劇が二度と起こらないように祈りを込め
世界で最初の原爆実験を行った地に
平和の火を届けるために。
世界に伝えたい、真実の物語
「A TRUESTORY GATE」が上映されます


日時は8月22日(日)
時間は10:30~と14:00~の二回です。
場所はコンパルホールの多目的ホール。
前売り券は大人1.000円・小中高生500円
(当日はそれぞれ200円+)
お問い合わせ・お申し込みは
第8回おおいた平和映画祭実行委員会
097-551-0959
(メディアチャンネル大分内)
当日は勝光寺の住職
「出前説法」でおなじみの
南慧昭(みなみ・えしょう)さんを
お招きしているそうです。
あらすじ
福岡県星野村の66年間燃え続ける「平和の火」
広島で原爆に遭遇した
星野村出身の山本達雄さんが
亡くなった親戚の形見として
「ヒロシマを忘れてはならない」と
原爆の火をカイロに入れ、星野村に持ち帰った火です。
初めは仏壇、いろりや火鉢に灯し
家族だけで見守った平和の火。
1968年からは村役場に引き継がれ
今日も平和を祈る火として、燃え続けています。
2005年、日本の僧侶たちは平和の火を分けてもらい
サンフランシスコから核実験場のあるニューメキシコ州
トリニティーサイトを目指します。
核の悲劇が二度と起こらないように祈りを込め
世界で最初の原爆実験を行った地に
平和の火を届けるために。
2010年08月16日
『アースデイキャンドル』講習会
8月16日(月)10:30~11:30
「自然食品と手づくり品の店 ゆう」にて
『アースデイ(廃油)キャンドル作り』講習会
が行われました
講師は山猫軒の木村さんと&彩縫やの花本さん
まず、温めた廃油に凝固剤を入れます。
今回は1500mlの廃油に100gの凝固剤を入れました。

凝固剤が溶けたら容器に注いで冷めて固まるまで待ちます。
この時に
「アロマオイルを入れたらいい香りになりますか?」
と参加者からの質問が。
山猫は廃油にアロマを入れるのは
もったいないと思ったのですが
裁縫やさんの手持ちのラベンダーオイルを
入れるとなかなかいい香りに
な~るほど。
こういうのもいいですね。
ちなみに分量はプリンカップサイズで2滴。
固まる前に入れます。

容器に注いだ油が固まったら芯を入れます。
竹ぐしで穴をあけてぐっと突っ込んで出来上がり~

見た目はいまいちですがこの方が確実に
芯が真ん中にまっすぐ入るので・・・・
さて次回「アースデイキャンドル」講習会は
8月19日(木)11:00~12:00
山猫軒にて。
助成金がもらえたので参加は無料です。
夏休みの工作にもどうぞ
お申し込み・お問い合わせは
09095696726 山猫軒(木村)まで
「自然食品と手づくり品の店 ゆう」にて
『アースデイ(廃油)キャンドル作り』講習会
が行われました

講師は山猫軒の木村さんと&彩縫やの花本さん

まず、温めた廃油に凝固剤を入れます。
今回は1500mlの廃油に100gの凝固剤を入れました。

凝固剤が溶けたら容器に注いで冷めて固まるまで待ちます。
この時に
「アロマオイルを入れたらいい香りになりますか?」
と参加者からの質問が。
山猫は廃油にアロマを入れるのは
もったいないと思ったのですが
裁縫やさんの手持ちのラベンダーオイルを
入れるとなかなかいい香りに

な~るほど。
こういうのもいいですね。
ちなみに分量はプリンカップサイズで2滴。
固まる前に入れます。

容器に注いだ油が固まったら芯を入れます。
竹ぐしで穴をあけてぐっと突っ込んで出来上がり~


見た目はいまいちですがこの方が確実に
芯が真ん中にまっすぐ入るので・・・・

さて次回「アースデイキャンドル」講習会は
8月19日(木)11:00~12:00
山猫軒にて。
助成金がもらえたので参加は無料です。
夏休みの工作にもどうぞ

お申し込み・お問い合わせは
09095696726 山猫軒(木村)まで
2010年08月11日
実行委員会がありました
8月11日(水)19:30~22:00
田野浦レストハウスにて臨時の実行委員会がありました
議題はこれからのスケジュール決め。

「アースデイおおいた社会見学ツアー」の第一弾は
『八丁原地熱発電所』に決定!
日時は9月11日(土)
詳細はまた後日改めてアップします
その他
8月16日(月)10:30~11:30「自然食品と手づくり品の店 ゆう」にて
『アースデイ(廃油)キャンドル作り」(参加無料)
8月19日(木)11:00~12:00「山猫軒」にて
『アースデイ(廃油)キャンドル作り」(参加無料)
8月21日(土)は宇佐に田んぼの草取りに行って
帰りに日出でログハウス建築見学&ブルーベリー狩り
10月9日(土)は玄海原発見学
10月16日(土)11:00~12:00「山猫軒」にて
『アースデイ(廃油)キャンドル作り」(参加無料)
10月17or24日(日)宇佐の田んぼで稲刈り
11月6日(土)別府公園で千灯明参加
と楽しいイベント盛りだくさんです
お楽しみに
さあ頑張って準備するぞ~
田野浦レストハウスにて臨時の実行委員会がありました

議題はこれからのスケジュール決め。

「アースデイおおいた社会見学ツアー」の第一弾は
『八丁原地熱発電所』に決定!

日時は9月11日(土)
詳細はまた後日改めてアップします

その他
8月16日(月)10:30~11:30「自然食品と手づくり品の店 ゆう」にて
『アースデイ(廃油)キャンドル作り」(参加無料)
8月19日(木)11:00~12:00「山猫軒」にて
『アースデイ(廃油)キャンドル作り」(参加無料)
8月21日(土)は宇佐に田んぼの草取りに行って
帰りに日出でログハウス建築見学&ブルーベリー狩り

10月9日(土)は玄海原発見学
10月16日(土)11:00~12:00「山猫軒」にて
『アースデイ(廃油)キャンドル作り」(参加無料)
10月17or24日(日)宇佐の田んぼで稲刈り
11月6日(土)別府公園で千灯明参加
と楽しいイベント盛りだくさんです

お楽しみに

さあ頑張って準備するぞ~
