2010年02月27日
市役所に打ち合わせに行きました
2月24日(水)9:00~
「アースデイおおいた2010」のステージの打ち合わせに
別府市役所の「音泉タウン」の担当の方と打ち合わせに行って来ました

打ち合わせに行ったのは司会になった夫婦ユニット「ネジごん」のネジさん。
同じく司会になった手作り絵本のワークショップをしているHIMEちゃん。
そしていつも市役所との打ち合わせをしてくれているアトリエ来来のぽんちゃんと
アースデイおおいた広報担当の山猫軒です。
打ち合わせしたのはステージの出演者の順番や紹介の仕方など
たくさんあって、10時には終わるかなあ?と思ってたけど
しっかり11時過ぎちゃいました
それから市報に載せていただけるというので市報の担当の方とも打ち合わせ。
そして「アースデイおおいた2010」で「環境クイズラリー」をして下さる
「環境課」さんにも打ち合わせに行ったのですが、こちらは残念ながら席を外されてて
後日になりました。

でもでも。
環境課さんの入口には「アースデイらんたん」飾って下さってたんですよ~
別府市役所に行かれる方はぜひ環境課さんに寄って「らんたん」見て下さいね
(環境課さんは戸籍や保険と同じくGF・地下一階にあります)
せっかく大分からネジちゃんとHIMEちゃんが来てくれたので
(ぽんちゃんと山猫軒は別府
)
雨天会場に借りている「国際観光港2階 みなとパレット」も下見。
調度ここを管理している方もいらっしゃったので色々聞く事ができて良かった~

5月に別府市内で行われる「混浴温泉世界」で使われる面白い竹組も見せてもらっちゃいました

これは「砂場」ならぬ「竹場」として商店街の中にある「Platform」で
子どもたちが遊べるようにするんだそうです。
面白そうですね
すっかりお昼も過ぎたので竹瓦温泉
前の
竹瓦小路にあるユニバーサルスペース「夢喰夢叶」にてスリランカカレーを食べました
辛さが調節できるのでみんなそれぞれ違った辛さのカレーを食べました
そんなこんなで半日別府観光?も兼ねた打ち合わせは楽しく終了~
皆さまお疲れ様でした
「アースデイおおいた2010」のステージの打ち合わせに
別府市役所の「音泉タウン」の担当の方と打ち合わせに行って来ました


打ち合わせに行ったのは司会になった夫婦ユニット「ネジごん」のネジさん。
同じく司会になった手作り絵本のワークショップをしているHIMEちゃん。
そしていつも市役所との打ち合わせをしてくれているアトリエ来来のぽんちゃんと
アースデイおおいた広報担当の山猫軒です。
打ち合わせしたのはステージの出演者の順番や紹介の仕方など
たくさんあって、10時には終わるかなあ?と思ってたけど
しっかり11時過ぎちゃいました

それから市報に載せていただけるというので市報の担当の方とも打ち合わせ。
そして「アースデイおおいた2010」で「環境クイズラリー」をして下さる
「環境課」さんにも打ち合わせに行ったのですが、こちらは残念ながら席を外されてて
後日になりました。

でもでも。
環境課さんの入口には「アースデイらんたん」飾って下さってたんですよ~

別府市役所に行かれる方はぜひ環境課さんに寄って「らんたん」見て下さいね

(環境課さんは戸籍や保険と同じくGF・地下一階にあります)
せっかく大分からネジちゃんとHIMEちゃんが来てくれたので
(ぽんちゃんと山猫軒は別府

雨天会場に借りている「国際観光港2階 みなとパレット」も下見。
調度ここを管理している方もいらっしゃったので色々聞く事ができて良かった~


5月に別府市内で行われる「混浴温泉世界」で使われる面白い竹組も見せてもらっちゃいました


これは「砂場」ならぬ「竹場」として商店街の中にある「Platform」で
子どもたちが遊べるようにするんだそうです。
面白そうですね

すっかりお昼も過ぎたので竹瓦温泉

竹瓦小路にあるユニバーサルスペース「夢喰夢叶」にてスリランカカレーを食べました

辛さが調節できるのでみんなそれぞれ違った辛さのカレーを食べました

そんなこんなで半日別府観光?も兼ねた打ち合わせは楽しく終了~

皆さまお疲れ様でした

2010年02月27日
『アースデイらんたん』講習会報告☆
2月25日(木)11時から山猫軒で行われた
『アースデイらんたん』講習会無事終了いたしました
今回は2回目の参加になる彩縫やさんがすご技を披露しました
それはね
それはね
ジャーン!!!

紙パックコーティングはがしの一気技です!!!
簡単そうに見えますが普通はね~ちまちまとしか剥げないんですよ~
そしてコーティングが剥げたところでお昼の鐘が鳴ったので
みんなで「玄米セット(450円)」を食べました

本日のセット内容は
『玄米小豆ご飯 ゴマ塩かけ・豆乳の和風スープ
白菜の即席漬け・自家製梅干し
卑弥呼さんのばーちゃん作間引き大根のべッたら風・焼のり』でした。
上のお皿に載ってるのは「こんにゃくのから揚げ」。
これはこないだ『あむりた』さんが「アースデイおおいた2010」に出店する時の
メニューとして試食用に作ってくれたのがむっちゃ美味しかったので
早速真似して作ってみたのですがなかなか同じには作れないですね~
そしてお昼からは何と!
「別府ケーブルテレビ」さんが取材に来てくれました
インタビューに答えている竹川さん。
カッコいい~

そして調度いいタイミングでもう一人の参加者、HIMEちゃん登場~
取材が午後からだったからみんな出来あがってて取材する事なかったらどうしようと
内心 心配してたけどノープログレムでしたわ
みんなラストスパート!で作品を仕上げていきます。

そして出来あがった「らんたん」を撮影~

キャンドル入れるとこんな感じになります
ちなみにこの中に撮影に来てくれたケーブルテレビの吉高さんの作品もあるのですよ
どれだか分かります?
ほら、あのキャラクターの~

まっ暗闇で撮影するとこんな感じ~。

これはどこで撮影するかと言うと~。
この扉の向こうの・・・「おトイレ
」に行く途中の廊下です

それぞれ閉じこもってこんな感じで撮影~。
笑えます

放送が楽しみです
来週の何日かな?
今後の「アースデイらんたん」講習会の日程です。
3/5 「ぶらぼうファーム」pm12:30~16:00
(お茶とお菓子のセット・・・¥500-)
3/25 「山猫軒」 am11:00~14:00
(希望の方は玄米ランチご用意できます)
3/29 大分市富士見ヶ丘
会場の住所・問い合わせ先
◆ 山猫軒
住所:別府市楠町7-8 電話:0977-24-3588
◆ぶらぼぅファーム
住所:大分市庄の原2-1 電話:0975943239 ファックス:0975943237
たくさんの参加、お待ちしてま~す
『アースデイらんたん』講習会無事終了いたしました

今回は2回目の参加になる彩縫やさんがすご技を披露しました

それはね
それはね
ジャーン!!!

紙パックコーティングはがしの一気技です!!!

簡単そうに見えますが普通はね~ちまちまとしか剥げないんですよ~

そしてコーティングが剥げたところでお昼の鐘が鳴ったので
みんなで「玄米セット(450円)」を食べました


本日のセット内容は
『玄米小豆ご飯 ゴマ塩かけ・豆乳の和風スープ
白菜の即席漬け・自家製梅干し
卑弥呼さんのばーちゃん作間引き大根のべッたら風・焼のり』でした。
上のお皿に載ってるのは「こんにゃくのから揚げ」。
これはこないだ『あむりた』さんが「アースデイおおいた2010」に出店する時の
メニューとして試食用に作ってくれたのがむっちゃ美味しかったので
早速真似して作ってみたのですがなかなか同じには作れないですね~

そしてお昼からは何と!
「別府ケーブルテレビ」さんが取材に来てくれました

インタビューに答えている竹川さん。
カッコいい~


そして調度いいタイミングでもう一人の参加者、HIMEちゃん登場~

取材が午後からだったからみんな出来あがってて取材する事なかったらどうしようと
内心 心配してたけどノープログレムでしたわ

みんなラストスパート!で作品を仕上げていきます。

そして出来あがった「らんたん」を撮影~


キャンドル入れるとこんな感じになります

ちなみにこの中に撮影に来てくれたケーブルテレビの吉高さんの作品もあるのですよ

どれだか分かります?
ほら、あのキャラクターの~

まっ暗闇で撮影するとこんな感じ~。

これはどこで撮影するかと言うと~。
この扉の向こうの・・・「おトイレ



それぞれ閉じこもってこんな感じで撮影~。
笑えます


放送が楽しみです

来週の何日かな?
今後の「アースデイらんたん」講習会の日程です。
3/5 「ぶらぼうファーム」pm12:30~16:00
(お茶とお菓子のセット・・・¥500-)
3/25 「山猫軒」 am11:00~14:00
(希望の方は玄米ランチご用意できます)
3/29 大分市富士見ヶ丘
会場の住所・問い合わせ先
◆ 山猫軒
住所:別府市楠町7-8 電話:0977-24-3588
◆ぶらぼぅファーム
住所:大分市庄の原2-1 電話:0975943239 ファックス:0975943237
たくさんの参加、お待ちしてま~す

2010年02月24日
廃油キャンドル作りに参加しました
2月6日(土)13:30~別府市の「やまなみ保育園」で行われた
『廃油キャンドル作り』に参加して来ました
これは4月25日(日)に別府公園で行われる環境イベント
『アースデイおおいた2010』
での取り組みの一環で
紙パックを使った『アースデイらんたん』を3Rの取り組みとして行い

当日の夜は「廃油キャンドル」を灯して

たくさんの人に環境に対する興味を持ってもらおうとしている活動です
さて講習会は園長先生による
『廃油キャンドル』の作り方の説明から始まりました

まず最初に芯になるタコ糸をカップの中央に固定させるために
厚紙にタコ糸の先端をセロテープで貼り付けます。

説明を聞き早速作業を開始する子どもたち

この子達はやまなみの学童の子ども達なんですよ~。

一つ一つ熱心に作っています。

今回の「アースデイおおいた」では「らんたん」「廃油キャンドル」を
各500個を目標に作っています。今日はとりあえず200個作る予定☆

ちなみに写真を撮っているのは大分合同新聞の記者さんです。

記事に載るのは何日かな?わくわく

子どもたちが作業している間に指導員さん達が
廃油(給食で使った揚げ油)を80度に熱して凝固剤を混ぜてくれてます。

準備ができたらカップにキャンドルの素地を注ぎます。

もちろんお手本は園長先生です

そして子ども達もこぼさないように気をつけながら
キャンドルを作りました

出来あがりはこんな
感じです。


あっという間に本日の目標数の200個以上の廃油キャンドルが完成しました
『アースデイおおいた2010』では
「ランタンを作ってみたいな~
」
「廃油キャンドル作ってみたいな
」
てな人を募集してます
みんなで楽しくアースデイに参加してみませんか?
お問い合わせお申し込みは山猫軒まで
とりあえず今決まってる「アースデイらんたん」講習会の日程です。
2/12 「Le Ciel am」 am10:00~12:00
2/21 「まちなかカフェ」 pm14:00~16:00
2/25 「山猫軒」 am11:00~14:00
(希望の方は玄米ランチご用意できます)
3/5 「ぶらぼうファーム」pm13:30~16:00
(お茶とお菓子のセット・・・¥500-)
3/25 「山猫軒」 am11:00~14:00
(希望の方は玄米ランチご用意できます)
3/29 大分市富士見ヶ丘
会場の住所・問い合わせ先
◆ まちなかカフェ(大分大学別府まちなか研究室)
住所:別府市楠町4-8 電話・ファックス:0977-77-1127
◆ 山猫軒
住所:別府市楠町7-8 電話:0977-24-3588
◆ Le Cie
住所:別府市東荘園3-5 電話・ファックス: 0977-24-2680
◆ ぶらぼうファーム
住所:大分市庄の原2-1 電話:0975943239 ファックス:0975943237
たくさんの参加、お待ちしてま~す
『廃油キャンドル作り』に参加して来ました

これは4月25日(日)に別府公園で行われる環境イベント
『アースデイおおいた2010』
での取り組みの一環で
紙パックを使った『アースデイらんたん』を3Rの取り組みとして行い

当日の夜は「廃油キャンドル」を灯して

たくさんの人に環境に対する興味を持ってもらおうとしている活動です

さて講習会は園長先生による
『廃油キャンドル』の作り方の説明から始まりました


まず最初に芯になるタコ糸をカップの中央に固定させるために
厚紙にタコ糸の先端をセロテープで貼り付けます。

説明を聞き早速作業を開始する子どもたち


この子達はやまなみの学童の子ども達なんですよ~。

一つ一つ熱心に作っています。

今回の「アースデイおおいた」では「らんたん」「廃油キャンドル」を
各500個を目標に作っています。今日はとりあえず200個作る予定☆

ちなみに写真を撮っているのは大分合同新聞の記者さんです。

記事に載るのは何日かな?わくわく


子どもたちが作業している間に指導員さん達が
廃油(給食で使った揚げ油)を80度に熱して凝固剤を混ぜてくれてます。

準備ができたらカップにキャンドルの素地を注ぎます。

もちろんお手本は園長先生です


そして子ども達もこぼさないように気をつけながら
キャンドルを作りました


出来あがりはこんな



あっという間に本日の目標数の200個以上の廃油キャンドルが完成しました

『アースデイおおいた2010』では
「ランタンを作ってみたいな~

「廃油キャンドル作ってみたいな

てな人を募集してます

みんなで楽しくアースデイに参加してみませんか?
お問い合わせお申し込みは山猫軒まで

とりあえず今決まってる「アースデイらんたん」講習会の日程です。
2/12 「Le Ciel am」 am10:00~12:00
2/21 「まちなかカフェ」 pm14:00~16:00
2/25 「山猫軒」 am11:00~14:00
(希望の方は玄米ランチご用意できます)
3/5 「ぶらぼうファーム」pm13:30~16:00
(お茶とお菓子のセット・・・¥500-)
3/25 「山猫軒」 am11:00~14:00
(希望の方は玄米ランチご用意できます)
3/29 大分市富士見ヶ丘
会場の住所・問い合わせ先
◆ まちなかカフェ(大分大学別府まちなか研究室)
住所:別府市楠町4-8 電話・ファックス:0977-77-1127
◆ 山猫軒
住所:別府市楠町7-8 電話:0977-24-3588
◆ Le Cie
住所:別府市東荘園3-5 電話・ファックス: 0977-24-2680
◆ ぶらぼうファーム
住所:大分市庄の原2-1 電話:0975943239 ファックス:0975943237
たくさんの参加、お待ちしてま~す

2010年02月21日
アースデイらんたん講習会報告です☆
12月18日(金)11:00~
別府市楠町にある『山猫軒』でランタンづくりをしました~♪
山猫軒は築70年以上の木造建築の2階にあり、
ドイツ製のおもちゃや、オーナーのセンスで収集された絵本の数々。。。
なが~~~いコタツ。。。。
ちょっと、面白い場所です
そして、玄米ランチや手づくりケーキもここで食べられます。
あと、タイ式のマッサージも受けられる
そんな山猫軒で、アースデイらんたんづくりをしました~。
雪の降る中、みなさん、ありがとうございました。
今日は、大人のランタン講座。。。。
ちょっと、手がこんでます。
外の雪景色と、店内のゆったりとしたピアノの音にのせられて。。。。
雪の結晶のようで。。。冬に咲く華のようで。。。。
そんな可愛らしいランタンができあがりました~。
こんな仕上がりです。

とっても、素敵です
中は、蜜蝋キャンドル。。。。
あま~~~い香りがしそう(シナイ。。。。)
もっと、暗いところでも撮影してみました

4月25日の別府公園での夜はこんな感じなんでしょうねぇ~。
とってもたのしみです
ランタンづくり終了後は玄米ランチをいただきました。

玄米小豆ご飯に、自家製味噌でつくった味噌汁、生姜がたくさんはいってて
寒い日には身体にしみます~。
梅干もオーナーの手づくりで、とても若い人がつけたとは思えない味です。
最近忙しくてちょっと食生活が乱れがちでしたので、
体がリセットされました。梅干のつけ方とかいろいろ話ながら楽しかったです~♪
さて。。。アースデイおおいた2010までのアースデイランタンづくり
無料講習会、続々日程が決まっています。。。。
どうぞ、皆様お気軽にご参加くださいませ
※カッターナイフと紙パックをご持参ください。
12/28 やまなみ保育園 am10:00~pm12:00
1/17 まちなかカフェ
(流れ川通り沿い)pm14:00~pm16:00
1/28 山猫軒 am11:00~pm12:30
2/21 まちなかカフェ
(流れ川通り沿い)pm14:00~pm16:00
2/25 山猫軒 am11:00~pm12:30
3/25 山猫軒 am11:00~pm12:30
以上、参加につきましては
rairai@beppu.name または 090-5747-7173 竹川にご連絡ください。
アースデイらんたんの作り方
アースデイおおいた2010ブログ
<文責 竹川>
別府市楠町にある『山猫軒』でランタンづくりをしました~♪
山猫軒は築70年以上の木造建築の2階にあり、
ドイツ製のおもちゃや、オーナーのセンスで収集された絵本の数々。。。
なが~~~いコタツ。。。。
ちょっと、面白い場所です

そして、玄米ランチや手づくりケーキもここで食べられます。
あと、タイ式のマッサージも受けられる

そんな山猫軒で、アースデイらんたんづくりをしました~。
雪の降る中、みなさん、ありがとうございました。
今日は、大人のランタン講座。。。。
ちょっと、手がこんでます。
外の雪景色と、店内のゆったりとしたピアノの音にのせられて。。。。
雪の結晶のようで。。。冬に咲く華のようで。。。。
そんな可愛らしいランタンができあがりました~。
こんな仕上がりです。

とっても、素敵です
中は、蜜蝋キャンドル。。。。
あま~~~い香りがしそう(シナイ。。。。)
もっと、暗いところでも撮影してみました


4月25日の別府公園での夜はこんな感じなんでしょうねぇ~。
とってもたのしみです

ランタンづくり終了後は玄米ランチをいただきました。

玄米小豆ご飯に、自家製味噌でつくった味噌汁、生姜がたくさんはいってて
寒い日には身体にしみます~。
梅干もオーナーの手づくりで、とても若い人がつけたとは思えない味です。
最近忙しくてちょっと食生活が乱れがちでしたので、
体がリセットされました。梅干のつけ方とかいろいろ話ながら楽しかったです~♪
さて。。。アースデイおおいた2010までのアースデイランタンづくり
無料講習会、続々日程が決まっています。。。。
どうぞ、皆様お気軽にご参加くださいませ
※カッターナイフと紙パックをご持参ください。
12/28 やまなみ保育園 am10:00~pm12:00
1/17 まちなかカフェ
(流れ川通り沿い)pm14:00~pm16:00
1/28 山猫軒 am11:00~pm12:30
2/21 まちなかカフェ
(流れ川通り沿い)pm14:00~pm16:00
2/25 山猫軒 am11:00~pm12:30
3/25 山猫軒 am11:00~pm12:30
以上、参加につきましては
rairai@beppu.name または 090-5747-7173 竹川にご連絡ください。
アースデイらんたんの作り方
アースデイおおいた2010ブログ
<文責 竹川>
2010年02月21日
事務局会議が行われました

大分の『自然食品と手づくり品の店ゆう』にて
事務局会議が行われました。
出席者は
実行委員長で貸し農園&カフェの『ぶらぼぅファーム』で
働いているアーティストの芳賀君。
手づくり絵本のワークショップをしているHIMEちゃん。
昨年ボランティアで参加してくれた茂さん。
カラーセラピストの彩縫や さん。
木のおもちゃと絵本の店「山猫軒」さん。
「ゆう」で働いている佐藤さん。
天然志向な住宅リフォーム屋「アルファ・スタイル」薫さんでした。
18:30~21:00まで楽しく会議しました

<文責 木村>