2012年08月06日
いよいよ明日!自然エネルギー見学会♪
いよいよ明日になりました
第2回自然エネルギー見学会in日田です。
結局、参加人数が30人に達しなかっため
バスでなく、各自自家用車で行って
現地集合する事になりました
なので参加費は7日・10日とも大人1000円・子ども500円です。
またバイオマス見学の際は大人のみ別途1000円かかります。
まだ7日・10日共に参加受け付けてますので
希望者はお問い合わせください。
また「親子ツアー」と銘打ってますが
大人一人の参加ももちろんOKです
お問い合わせ・お申し込みは
090-9569-6726(実行委員木村携帯)まで
>皆さまお待たせしました!
(えっ?待ってないって?^^;)
自然エネルギー見学ツアーin日田 親子バージョンです♪

日時 8月10日(金)
8:30 別府市役所西側駐車場発
(別府市役所正面玄関 道路向かい側の平面駐車場です)
9:00大分駅大友宗麟像発
16:00日田発
17:00大分着
17:30別府着
(時間は予定です。天候その他条件により大幅に遅れる事もあります)
参加費(バス代・資料代・保険料など。昼食代は含まれていません)
小学生~18歳(2000円)
※参加は小学生以上とさせていただきます
※18歳未満のお子さまは保護者同伴でお願いします
大人(18歳以上)3000円
※日田バイオマス資源化センター見学の際は
別途18歳以上は1000円かかります。

お申し込みはアースデイおおいた実行委員会まで
メール:oita-yu-@oct-net.jp
fax:097-544-8892(平日10~17時)
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」
下見一回目のその①株式会社 ウッドパワー 日田発電所

下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田

下見その④サッポロビール日田九州工場

下見その⑤鏡坂公園の小水力発電

下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電

下見その⑦日田市バイオマス資源化センター

2回目下見

2010年の告知と報告はこちら
2010年8月29日田んぼの草取りツアー告知

ゆう佐藤報告
彩縫や報告
山猫ゆう子報告
2010年9月11日(土)八丁原発電所展示館
(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)告知

ゆう佐藤報告
山猫ゆう子報告
2010年10月9日(土)玄海原発エネルギーパーク&
天山揚水発電所見学告知

ゆう佐藤報告その① その② その③
彩縫や報告
山猫報告
ぽんちゃん(元実行委員)報告
(HP左端「ブログ」から2010年10月10日を検索して下さい)
田中さん(一般参加)報告
2010年10月17日稲刈り体験告知

ゆう佐藤報告
彩縫や報告?
山猫報告
2010年11月23日(火・祝) 『大山商事』見学告知

報告誰も書いてません・・・・・・
2010年12月5日(日)
中津のフェアトレードショップ『大地』にて
アースデイ中津さんと交流告知

山猫報告
2011年6月19日豊前エコフェスタ告知

アースデイ報告
ゆう佐藤報告

第2回自然エネルギー見学会in日田です。
結局、参加人数が30人に達しなかっため
バスでなく、各自自家用車で行って
現地集合する事になりました

なので参加費は7日・10日とも大人1000円・子ども500円です。
またバイオマス見学の際は大人のみ別途1000円かかります。
まだ7日・10日共に参加受け付けてますので
希望者はお問い合わせください。
また「親子ツアー」と銘打ってますが
大人一人の参加ももちろんOKです

お問い合わせ・お申し込みは
090-9569-6726(実行委員木村携帯)まで

>皆さまお待たせしました!
(えっ?待ってないって?^^;)
自然エネルギー見学ツアーin日田 親子バージョンです♪

日時 8月10日(金)
8:30 別府市役所西側駐車場発
(別府市役所正面玄関 道路向かい側の平面駐車場です)
9:00大分駅大友宗麟像発
16:00日田発
17:00大分着
17:30別府着
(時間は予定です。天候その他条件により大幅に遅れる事もあります)
参加費(バス代・資料代・保険料など。昼食代は含まれていません)
小学生~18歳(2000円)
※参加は小学生以上とさせていただきます
※18歳未満のお子さまは保護者同伴でお願いします
大人(18歳以上)3000円
※日田バイオマス資源化センター見学の際は
別途18歳以上は1000円かかります。

お申し込みはアースデイおおいた実行委員会まで
メール:oita-yu-@oct-net.jp
fax:097-544-8892(平日10~17時)
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」
下見一回目のその①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電
下見その⑦日田市バイオマス資源化センター
2回目下見
2010年の告知と報告はこちら



ゆう佐藤報告
彩縫や報告
山猫ゆう子報告

(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)告知
ゆう佐藤報告
山猫ゆう子報告

天山揚水発電所見学告知
ゆう佐藤報告その① その② その③
彩縫や報告
山猫報告
ぽんちゃん(元実行委員)報告
(HP左端「ブログ」から2010年10月10日を検索して下さい)
田中さん(一般参加)報告

ゆう佐藤報告
彩縫や報告?
山猫報告

報告誰も書いてません・・・・・・


中津のフェアトレードショップ『大地』にて
アースデイ中津さんと交流告知
山猫報告

アースデイ報告
ゆう佐藤報告
2012年06月21日
親子で「自然エネルギー見学ツアー」in日田
皆さまお待たせしました!
(えっ?待ってないって?^^;)
自然エネルギー見学ツアーin日田 親子バージョンです♪

日時 8月10日(金)
8:30 別府市役所西側駐車場発
(別府市役所正面玄関 道路向かい側の平面駐車場です)
9:00大分駅大友宗麟像発
16:00日田発
17:00大分着
17:30別府着
(時間は予定です。天候その他条件により大幅に遅れる事もあります)
参加費(バス代・資料代・保険料など。昼食代は含まれていません)
小学生~18歳(2000円)
※参加は小学生以上とさせていただきます
※18歳未満のお子さまは保護者同伴でお願いします
大人(18歳以上)3000円
※日田バイオマス資源化センター見学の際は
別途18歳以上は1000円かかります。

お申し込みはアースデイおおいた実行委員会まで
メール:oita-yu-@oct-net.jp
fax:097-544-8892(平日10~17時)
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」
下見一回目のその①株式会社 ウッドパワー 日田発電所

下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田

下見その④サッポロビール日田九州工場

下見その⑤鏡坂公園の小水力発電

下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電

下見その⑦日田市バイオマス資源化センター

2回目下見

2010年の告知と報告はこちら
2010年8月29日田んぼの草取りツアー告知

ゆう佐藤報告
彩縫や報告
山猫ゆう子報告
2010年9月11日(土)八丁原発電所展示館
(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)告知

ゆう佐藤報告
山猫ゆう子報告
2010年10月9日(土)玄海原発エネルギーパーク&
天山揚水発電所見学告知

ゆう佐藤報告その① その② その③
彩縫や報告
山猫報告
ぽんちゃん(元実行委員)報告
(HP左端「ブログ」から2010年10月10日を検索して下さい)
田中さん(一般参加)報告
2010年10月17日稲刈り体験告知

ゆう佐藤報告
彩縫や報告?
山猫報告
2010年11月23日(火・祝) 『大山商事』見学告知

報告誰も書いてません・・・・・・
2010年12月5日(日)
中津のフェアトレードショップ『大地』にて
アースデイ中津さんと交流告知

山猫報告
2011年6月19日豊前エコフェスタ告知

アースデイ報告
ゆう佐藤報告
(えっ?待ってないって?^^;)
自然エネルギー見学ツアーin日田 親子バージョンです♪

日時 8月10日(金)
8:30 別府市役所西側駐車場発
(別府市役所正面玄関 道路向かい側の平面駐車場です)
9:00大分駅大友宗麟像発
16:00日田発
17:00大分着
17:30別府着
(時間は予定です。天候その他条件により大幅に遅れる事もあります)
参加費(バス代・資料代・保険料など。昼食代は含まれていません)
小学生~18歳(2000円)
※参加は小学生以上とさせていただきます
※18歳未満のお子さまは保護者同伴でお願いします
大人(18歳以上)3000円
※日田バイオマス資源化センター見学の際は
別途18歳以上は1000円かかります。

お申し込みはアースデイおおいた実行委員会まで
メール:oita-yu-@oct-net.jp
fax:097-544-8892(平日10~17時)
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」
下見一回目のその①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電
下見その⑦日田市バイオマス資源化センター
2回目下見
2010年の告知と報告はこちら



ゆう佐藤報告
彩縫や報告
山猫ゆう子報告

(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)告知
ゆう佐藤報告
山猫ゆう子報告

天山揚水発電所見学告知
ゆう佐藤報告その① その② その③
彩縫や報告
山猫報告
ぽんちゃん(元実行委員)報告
(HP左端「ブログ」から2010年10月10日を検索して下さい)
田中さん(一般参加)報告

ゆう佐藤報告
彩縫や報告?
山猫報告

報告誰も書いてません・・・・・・


中津のフェアトレードショップ『大地』にて
アースデイ中津さんと交流告知
山猫報告

アースデイ報告
ゆう佐藤報告
2012年06月03日
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」参加者募集!
“アースデイおおいた2012”の
『大人の社会見学』
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」は
締め切りを過ぎましたが
若干空きがあるのでまだ受付してます


お申し込みは
メール: oita-yu-@oct-net.ne.jp
電話:097-544-8892(平日10~18時)
11日(月)には締め切りますので
興味のある方はお早めにお申し込み下さい。
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」
下見一回目のその①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電
下見その⑦日田市バイオマス資源化センター
2回目下見
2010年の告知と報告はこちら



ゆう佐藤報告
彩縫や報告
山猫ゆう子報告

(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)告知
ゆう佐藤報告
山猫ゆう子報告

天山揚水発電所見学告知
ゆう佐藤報告その① その② その③
彩縫や報告
山猫報告
ぽんちゃん(元実行委員)報告
(HP左端「ブログ」から2010年10月10日を検索して下さい)
田中さん(一般参加)報告

ゆう佐藤報告
彩縫や報告?
山猫報告

報告誰も書いてません・・・・・・


中津のフェアトレードショップ『大地』にて
アースデイ中津さんと交流告知
山猫報告

アースデイ報告
ゆう佐藤報告
2012年05月31日
自然エネルギー見学ツアー in 日田 下見2回目編
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪
2回目編・・・・・。
どんだけ下見が好きなんでしょうかワシラ
さて気を取り直して最初に行ったのは
鏡山はな園です。

ここには何と!11基の風力発電の風車があるのです
(写真には全部写ってませんが
)

そして風車の羽根もみる事が出来ます。
お次は腹が減っては戦にならぬ
てかまだ一か所しか見てないけどそんな事は気にせず!
木の花ガルテンへ

お料理全部美味しい~
大満足
お腹がいっぱいになって眠いけど頑張って
椿ヶ鼻ハイランドパークへ

ここでは「風子」「風太郎」の真下で風車を見る事が出来ます。

それから鏡坂公園の小水力発電へ。

何と!田植えで水車は止まっていたのでした!!!
(農業用水を利用した発電なので・・・・。)
気を取り直して三隈川堰堤(えんてい)小水力発電へ。

前回行かなかったけど今回はちゃんと行きましたよ
この日はアユの解禁だったみたいで
太公望の皆さまもたくさんいらっしゃいました

浄化センターは入れないので車窓から

日田市バイオマス資源化センターもチェック。

株式会社ウッドパワー日田発電所の場所も再確認。

株式会社フォレストエナジー日田は
何と高速を走りながら車窓から確認しました
ので写真はありません!
さて16日当日まで頑張って資料を作るぞ~
社会見学告知はこちら

下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所

下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田

下見その④サッポロビール日田九州工場

下見その⑤鏡坂公園の小水力発電

下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電

下見その⑦日田市バイオマス資源化センター
2回目編・・・・・。
どんだけ下見が好きなんでしょうかワシラ

さて気を取り直して最初に行ったのは
鏡山はな園です。
ここには何と!11基の風力発電の風車があるのです

(写真には全部写ってませんが

そして風車の羽根もみる事が出来ます。
お次は腹が減っては戦にならぬ
てかまだ一か所しか見てないけどそんな事は気にせず!
木の花ガルテンへ

お料理全部美味しい~

大満足

お腹がいっぱいになって眠いけど頑張って
椿ヶ鼻ハイランドパークへ
ここでは「風子」「風太郎」の真下で風車を見る事が出来ます。
それから鏡坂公園の小水力発電へ。
何と!田植えで水車は止まっていたのでした!!!

(農業用水を利用した発電なので・・・・。)
気を取り直して三隈川堰堤(えんてい)小水力発電へ。
前回行かなかったけど今回はちゃんと行きましたよ

この日はアユの解禁だったみたいで
太公望の皆さまもたくさんいらっしゃいました

浄化センターは入れないので車窓から

日田市バイオマス資源化センターもチェック。
株式会社ウッドパワー日田発電所の場所も再確認。
株式会社フォレストエナジー日田は
何と高速を走りながら車窓から確認しました

ので写真はありません!
さて16日当日まで頑張って資料を作るぞ~

社会見学告知はこちら


下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電
下見その⑦日田市バイオマス資源化センター
2012年05月31日
自然エネルギー見学ツアー in 日田 その⑦
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪
その⑦は
日田市バイオマス資源化センターです

※資源化センターとは
平成18年4月に本稼働を始めたバイオマス資源化センターは、
生ごみや豚糞尿などの有機物をメタン発酵処理し、
発生したバイオガス(メタンガス)で発電を行う施設です。
また、メタン発酵後の消化液(残りかす)の一部は、
加熱殺菌処理し液肥利用するとともに、残りの固形分は堆肥化、
汚水は施設内で一次処理後、下水処理場(浄化センター)で
最終処理し、河川放流します。
(市役所HPより転写)
あちこち回って来たので私たちが着いたのは5時過ぎ・・・。
でも残っていた職員さんが丁寧に説明をして下さいました

しかも液肥も頂いちゃいました
ありがとうございます
施設の周りはメタンガス匂いがしているので
なるほど、住宅街には作れないな、と思いました。
でも今まで捨てていた豚の糞尿や生ごみ
お酒を絞った後のかすなどを利用して
発電できるなんて凄いですよね
これで
「第一回目」
の下見は終了です。
そして何故だかもう一回下見に行かないと
いけないのでした・・・
頑張れ実行委員!
誰も応援してくれないから
自分で自分を応援しちゃうぞ!!(爆)
社会見学告知はこちら

下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所

下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田

下見その④サッポロビール日田九州工場

下見その⑤鏡坂公園の小水力発電

下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電
その⑦は
日田市バイオマス資源化センターです

※資源化センターとは
平成18年4月に本稼働を始めたバイオマス資源化センターは、
生ごみや豚糞尿などの有機物をメタン発酵処理し、
発生したバイオガス(メタンガス)で発電を行う施設です。
また、メタン発酵後の消化液(残りかす)の一部は、
加熱殺菌処理し液肥利用するとともに、残りの固形分は堆肥化、
汚水は施設内で一次処理後、下水処理場(浄化センター)で
最終処理し、河川放流します。
(市役所HPより転写)
あちこち回って来たので私たちが着いたのは5時過ぎ・・・。
でも残っていた職員さんが丁寧に説明をして下さいました

しかも液肥も頂いちゃいました

ありがとうございます

施設の周りはメタンガス匂いがしているので
なるほど、住宅街には作れないな、と思いました。
でも今まで捨てていた豚の糞尿や生ごみ
お酒を絞った後のかすなどを利用して
発電できるなんて凄いですよね

これで
「第一回目」
の下見は終了です。
そして何故だかもう一回下見に行かないと
いけないのでした・・・

頑張れ実行委員!
誰も応援してくれないから
自分で自分を応援しちゃうぞ!!(爆)

社会見学告知はこちら


下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
下見その⑥三隈川堰堤(えんてい)小水力発電
2012年05月21日
自然エネルギー見学ツアー in 日田 その⑥
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪
その⑥は
三隈川堰堤(えんてい)小水力発電です
※堰堤(えんてい)とは
河川の水位を堰上(せきあ)げるために
河川を横断して設けられる工作物。
固定堰、可動堰さらに両方式が併用された堰があり、
さらに溢流するものとそうでないものがある。

写真の真ん中に見える青い水管とその上にある建物が
小水力発電の機械?です。
今回はここまで行ったのはけんけんだけで
みんなは手前の
三隈川交流センター
朝霧の館

でせっせと歩いているけんけんを眺めながら
くっちゃべってました
なので朝霧の館の写真をば。


天気が悪かったり、疲れて歩きたくなかったら
(ちょうど私らの事ですが・笑)
ここで休憩してもいいよね~。
と意見が一致しました。
けんけんすまん
社会見学告知はこちら

下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所

下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田

下見その④サッポロビール日田九州工場

下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
その⑥は
三隈川堰堤(えんてい)小水力発電です

※堰堤(えんてい)とは
河川の水位を堰上(せきあ)げるために
河川を横断して設けられる工作物。
固定堰、可動堰さらに両方式が併用された堰があり、
さらに溢流するものとそうでないものがある。
写真の真ん中に見える青い水管とその上にある建物が
小水力発電の機械?です。
今回はここまで行ったのはけんけんだけで
みんなは手前の
三隈川交流センター
朝霧の館
でせっせと歩いているけんけんを眺めながら
くっちゃべってました

なので朝霧の館の写真をば。
天気が悪かったり、疲れて歩きたくなかったら
(ちょうど私らの事ですが・笑)
ここで休憩してもいいよね~。
と意見が一致しました。
けんけんすまん

社会見学告知はこちら


下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
下見その⑤鏡坂公園の小水力発電
2012年05月16日
自然エネルギー見学ツアー in 日田 その⑤
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪
その⑤は
鏡坂公園の小水力発電です。

ここでは高低差を利用した小水力発電が行われています。

これ位で発電できるならどこでも出来そうですね!

とりあえずは街灯2個分の発電みたいですけど・・・・。
まだ余力はあるのかな~?

上から見たらこんな感じ。

水車回ってま~す

なかなか由緒ある場所の様です。

公園は奥が結構広いです。

社会見学告知はこちら
下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編
下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
その⑤は
鏡坂公園の小水力発電です。
ここでは高低差を利用した小水力発電が行われています。
これ位で発電できるならどこでも出来そうですね!
とりあえずは街灯2個分の発電みたいですけど・・・・。
まだ余力はあるのかな~?
上から見たらこんな感じ。
水車回ってま~す

なかなか由緒ある場所の様です。
公園は奥が結構広いです。
社会見学告知はこちら

下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
下見その④サッポロビール日田九州工場
2012年05月16日
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪その④
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪その④は
サッポロビール日田九州工場です
わ~いわ~いビールだビールだ~

なんて昼間っから呑める訳もなく
とりあえずお昼ご飯・・・・

お腹がふくれて落ち着いた所で館内をお散歩。

おおっ!!
サッポロビールってば太陽光の発電もやってたんだ~。

ふむふむ設置場所はさっき私たちがご飯を食べたレストランの屋根なのね。
この他パネルはありませんでしたが風力・水力発電も行っていて
風力・太陽光で場内の時計を作動させ
水力発電で場内街灯の点灯源にしよう
廃熱利用も行ないリサイクル率は100%だそうです。
風力見たかったな~。
どこにあるんだろ?
その代わりに何故かペレットストーブが展示してありました。

(ストーブの写真撮り忘れた~
これは横にあったパネル)
そして
あれ?
これは!!

フォレストエナジーっちさっき私らが行った所じゃん
な~るほど!ここのペレットは業務用だったもんね。
(家庭用のペレットストーブ用じゃないんだそうです。)
こんな所で繋がってました
さて今回私たちの目的は
工場が高地にある事から高低差を利用した
工場排水を排水する際に発電する水力発電
だったのですが、担当者が連絡し忘れてて
残念ながら見る事が出来ませんでした。
さ、次行こ次
社会見学告知はこちら
下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編
下見その③株式会社フォレストエナジー日田
サッポロビール日田九州工場です

わ~いわ~いビールだビールだ~


なんて昼間っから呑める訳もなく

とりあえずお昼ご飯・・・・

お腹がふくれて落ち着いた所で館内をお散歩。
おおっ!!
サッポロビールってば太陽光の発電もやってたんだ~。
ふむふむ設置場所はさっき私たちがご飯を食べたレストランの屋根なのね。
この他パネルはありませんでしたが風力・水力発電も行っていて
風力・太陽光で場内の時計を作動させ
水力発電で場内街灯の点灯源にしよう
廃熱利用も行ないリサイクル率は100%だそうです。
風力見たかったな~。
どこにあるんだろ?
その代わりに何故かペレットストーブが展示してありました。
(ストーブの写真撮り忘れた~

そして
あれ?
これは!!
フォレストエナジーっちさっき私らが行った所じゃん

な~るほど!ここのペレットは業務用だったもんね。
(家庭用のペレットストーブ用じゃないんだそうです。)
こんな所で繋がってました

さて今回私たちの目的は
工場が高地にある事から高低差を利用した
工場排水を排水する際に発電する水力発電
だったのですが、担当者が連絡し忘れてて
残念ながら見る事が出来ませんでした。
さ、次行こ次

社会見学告知はこちら

下見その①株式会社 ウッドパワー 日田発電所
下見その②脱線編

下見その③株式会社フォレストエナジー日田
2012年04月27日
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪その③
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪その③
株式会社フォレストエナジー日田です

こちらは産業用ボイラー向けのバークペレットを生産している工場です。
バークペレット(樹皮部主体) を年間20,000 t生産しているそうです。
(HPより抜粋)
国内では最大規模の杉、桧樹皮を活用した「木質ペレット工場」で
「木質バイオマス資源の有効利用による化石燃料の削減で、
温暖化防止にも期待できるプロジェクトと言われています。
(材木新聞より抜粋)
特徴としては
①従来の粉砕機では処理が困難であった
過ぎやヒノキの樹皮(バーク)でも
大量かつ効率的にペレットにする事が出来る。
②水分が50%を超える原料でも
新開発の多段階気流乾燥システムによって
わずかなエネルギーで乾燥できる。
③自動制御により、夜間の省力運転が可能。
だそうです。
こちらは安全上の理由から見学不可。
全体が見渡せる場所を探しましたが
この門の所で説明するしかなさそうです。
き、きびしい・・・・・
ちなみに写真左側にある山二つが
どうやらバークらしいです。
株式会社フォレストエナジー日田です

こちらは産業用ボイラー向けのバークペレットを生産している工場です。
バークペレット(樹皮部主体) を年間20,000 t生産しているそうです。
(HPより抜粋)
国内では最大規模の杉、桧樹皮を活用した「木質ペレット工場」で
「木質バイオマス資源の有効利用による化石燃料の削減で、
温暖化防止にも期待できるプロジェクトと言われています。
(材木新聞より抜粋)
特徴としては
①従来の粉砕機では処理が困難であった
過ぎやヒノキの樹皮(バーク)でも
大量かつ効率的にペレットにする事が出来る。
②水分が50%を超える原料でも
新開発の多段階気流乾燥システムによって
わずかなエネルギーで乾燥できる。
③自動制御により、夜間の省力運転が可能。
だそうです。
こちらは安全上の理由から見学不可。
全体が見渡せる場所を探しましたが
この門の所で説明するしかなさそうです。
き、きびしい・・・・・

ちなみに写真左側にある山二つが
どうやらバークらしいです。
2012年04月27日
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪その②
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」
下見 その② いきなり脱線編です♪
だって天気いいし~
一年かかって準備した“アースデイおおいた2012”は
曲がりなりにも無事終了したし~
れんげ畑はあるし~

日向ぼっこしながられんげの首飾り作ったり

草笛吹いたり、たんぽぽの綿毛飛ばしてみたり・・・・。
いか~ん!
出発せねば!!
と重い腰をあげても

あんな

こんな

そんなに引っ掛かって進みませぬ
でも 「玖珠ウィンドファーム」の風車が見れたのは
ラッキーでした

ここも見学に行きたいな~。
そんなのったくったの下見に
やっぱり罠は待ち受けていて・・・・?
続く。
こうご期待!(爆)
下見 その② いきなり脱線編です♪
だって天気いいし~

一年かかって準備した“アースデイおおいた2012”は
曲がりなりにも無事終了したし~

れんげ畑はあるし~

日向ぼっこしながられんげの首飾り作ったり
草笛吹いたり、たんぽぽの綿毛飛ばしてみたり・・・・。
いか~ん!
出発せねば!!
と重い腰をあげても
あんな
こんな
そんなに引っ掛かって進みませぬ

でも 「玖珠ウィンドファーム」の風車が見れたのは
ラッキーでした

ここも見学に行きたいな~。
そんなのったくったの下見に
やっぱり罠は待ち受けていて・・・・?
続く。
こうご期待!(爆)
2012年04月27日
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」下見♪
22日にアースデイ終わったばっかりというのに~
24日には「自然エネルギー見学ツアー in 日田」
の下見に行って来ました
元気な私たちです
参加したのは担当のけんけん。
自然食品と手づくり品の店 ゆう で働く佐藤さん。
彩縫やさん。
未来工房cocoroの蒼井りんごさん。
山猫さんの4人でした。
8:30に大分を
9:00に別府を出る予定が
9:30別府発になってしまいましたが
10:30には無事日田に到着~


まず最初に行ったのは
株式会社 ウッドパワー 日田発電所
です。
ここは主に日田で発生する木質資源を原料
(土木・建設現場で発生する抜根材・支障木、製材所や
造園業、林業の場から出る端材・剪定枝など)を、
燃料供給会社で選別破砕し、
一定の基準を満たす木質チップを有償で購入
燃焼させる事によって発電しています。
発電する量は住宅世帯に数えると約10,000世帯分になります。
(HPより抜粋)

残念ながら中を見学する事は(当日も)出来ないので
外から見るだけです。
が、木のいい香りがしていい感じです。
危ない放射能も出てないし(笑)
勝手に見ている間にも何台ものトラックがチップを運び入れ

また空になって出て行きました。

せっかくなのでみんなで記念撮影などしてみる

そして高台に上がってみると手前には大きな製材所が。

ここの木くずも燃料になるのかな~?
天気もいいし、こんな感じで
下見ツアーは始まりました
そんなゆるゆるでいいのか~?
と思いつつ
続く
24日には「自然エネルギー見学ツアー in 日田」
の下見に行って来ました

元気な私たちです

参加したのは担当のけんけん。
自然食品と手づくり品の店 ゆう で働く佐藤さん。
彩縫やさん。
未来工房cocoroの蒼井りんごさん。
山猫さんの4人でした。
8:30に大分を
9:00に別府を出る予定が
9:30別府発になってしまいましたが
10:30には無事日田に到着~


まず最初に行ったのは
株式会社 ウッドパワー 日田発電所
です。
ここは主に日田で発生する木質資源を原料
(土木・建設現場で発生する抜根材・支障木、製材所や
造園業、林業の場から出る端材・剪定枝など)を、
燃料供給会社で選別破砕し、
一定の基準を満たす木質チップを有償で購入
燃焼させる事によって発電しています。
発電する量は住宅世帯に数えると約10,000世帯分になります。
(HPより抜粋)
残念ながら中を見学する事は(当日も)出来ないので
外から見るだけです。
が、木のいい香りがしていい感じです。
危ない放射能も出てないし(笑)
勝手に見ている間にも何台ものトラックがチップを運び入れ
また空になって出て行きました。
せっかくなのでみんなで記念撮影などしてみる

そして高台に上がってみると手前には大きな製材所が。
ここの木くずも燃料になるのかな~?
天気もいいし、こんな感じで
下見ツアーは始まりました

そんなゆるゆるでいいのか~?
と思いつつ

続く
2012年04月23日
自然エネルギー見学ツアー in 日田
“アースデイおおいた2012”の
『大人の社会見学』第7弾
「自然エネルギー見学ツアー in 日田」のお知らせです

大分の自然エネルギー施設に
見学に行ってみませんか?
申し込みはメール、Faxで受け付けてます。

とりあえず明日24日(火)
実行委員で下見に行って来ま~す
今までの告知と報告はこちら
2010年8月29日田んぼの草取りツアー告知

ゆう佐藤報告
彩縫や報告
山猫ゆう子報告
2010年9月11日(土)八丁原発電所展示館
(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)告知

ゆう佐藤報告
山猫ゆう子報告
2010年10月9日(土)玄海原発エネルギーパーク&
天山揚水発電所見学告知

ゆう佐藤報告その① その② その③
彩縫や報告
山猫報告
ぽんちゃん(元実行委員)報告
(HP左端「ブログ」から2010年10月10日を検索して下さい)
田中さん(一般参加)報告
2010年10月17日稲刈り体験告知

ゆう佐藤報告
彩縫や報告?
山猫報告
2010年11月23日(火・祝) 『大山商事』見学告知

報告誰も書いてません・・・・・・
2010年12月5日(日)
中津のフェアトレードショップ『大地』にて
アースデイ中津さんと交流告知

山猫報告
2011年6月19日豊前エコフェスタ告知

アースデイ報告
ゆう佐藤報告
『大人の社会見学』第7弾

「自然エネルギー見学ツアー in 日田」のお知らせです


大分の自然エネルギー施設に
見学に行ってみませんか?
申し込みはメール、Faxで受け付けてます。

とりあえず明日24日(火)
実行委員で下見に行って来ま~す

今までの告知と報告はこちら



ゆう佐藤報告
彩縫や報告
山猫ゆう子報告

(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)告知
ゆう佐藤報告
山猫ゆう子報告

天山揚水発電所見学告知
ゆう佐藤報告その① その② その③
彩縫や報告
山猫報告
ぽんちゃん(元実行委員)報告
(HP左端「ブログ」から2010年10月10日を検索して下さい)
田中さん(一般参加)報告

ゆう佐藤報告
彩縫や報告?
山猫報告

報告誰も書いてません・・・・・・


中津のフェアトレードショップ『大地』にて
アースデイ中津さんと交流告知
山猫報告

アースデイ報告
ゆう佐藤報告
2011年06月29日
豊前エコ祭り
6月16日に行った
「豊前エコ祭り」の写真です


今年は選挙の関係で同日開催になってしまった
「アースデイおおいた」と
「アースデイ中津」
2011の感想や反省点などお互い共有したいから
「大地」さんに遊びに行こう
とアポ取ったらば
「その日は『豊前エコ祭り』に出店してるから
そっちに来て下さ~い
」
と言われて行ったのです。
前置きが長くなりましたが参加したのは
実行委員長 芳賀健太
事務局 佐藤ゆっきーとお友達
ボランティア担当 彩縫やの相方
広報担当 山猫祐子
手づくり絵本の HIMEちゃんの6名。
会場は「マスダホームリビングセンター」

その名の通り普通の家具屋さんです。

普通のお店屋さんがエコイベントに
会場を貸してくれるなんて素敵ですよね~
あ~別府にもそんなお店やさんが
ないかしら?
などと思わず妄想夢見てしまいました
さてこれは受付。

いろんな取り組みがあったんですね。
事前情報なしで行ったから知らなかった・・・。
到着した時はちょうどステージで「成恒子ども神楽」が披露されてました。

かわゆいのです

頑張っているのです。

でも動き回るから写真が撮れないんだ~っ
ぶれぶれ写真ですみません。

私以外にも写真を撮ってる人の姿が~。
撮れたかな?

ステージの前で「大地」さん目っけ!

カレーを販売してました

んで早速がっつくアースデイおおいたの面々
お~い。
まだ11時だぞ~

他にもいつも大地で販売している無添加の食品や

フェアトレード衣類の販売もありました。

こちらは「ごみゼロなかつ21」さん。

生ごみを簡単に肥料に変えられる
“ダンボールコンポスト”の販売をしています。
悪臭もでないで虫もわかない簡単な
“ダンボールコンポスト”
アースデイおおいた2007にも
(別の団体が)出店していて
使った人たちから
「すっごく簡単でいいよ~」と聞いていたので
早速購入。
トウモロコシの芯は入れて3日目では
まだ分解されてないですけど
レタスは2日で本当に無くなっちゃいました!
う~ん。
凄いぞダンボールコンポスト。
他には廃油せっけんの販売や

何故かジュースに含まれる砂糖の量の展示も。


こんだけの砂糖を食べたら大変だけど
ジュースにしたら一気に飲めちゃうんですよね~。
不思議だけどコワイ
ジュースの害について知りたい方はこちらをどうぞ

こちらは中津の白岩さん。
ケニアに行った来た時に購入した雑貨を販売。

民族衣装で作ってもらったマイ箸入れ。

これはバナナの葉(だったと思う・・・)を針金にまきまきして作った
バオバブの木。
アクセサリーのデスプレイにも良いです。

ちょっと見えないですが
ビーズ細工や牛の骨で作ったアクセサリー。
今、アフリカでは象牙の乱獲によって
大きな牙をもった象がどんどん殺されていて
小さな象牙を持った象しか生まれてこないんだそうです。
そんな乱獲に一石を投じるべく作られた
牛の骨で作られたアクセサリーです。
象牙のハンコやアクセサリーは
確かに素敵ですけどこんな問題もあるんですね

ここは社会福祉法人「みちくさ」内の「あごら」
「多機能型施設 あごら」と「ケアホーム あごらんち」があります。

キャンドル作り体験があったので早速参加。

この色とりどりに着色されたろうの塊を

牛乳パックの型に入れて
うえから無着色のろうを注げば出来あがり
簡単手づくり体験でした。
なんでこれがエコかと言うと
お寺さんから燃え残ったろうそくをもらってきて
作ってると言うのが1個目で。
2個目は作るのにたくさんの労力が必要な電気の代わりに
時々ろうそくの明かりを使えば節電になるという
キャンドルナイト的発想なのでしょうね。
聞いてないから憶測ですが(笑)
販売もありました。


ろうそく以外も手づくり品や

リサイクルティッシュの販売やフリマもありました。

こちらは「村のパン屋sun」

素朴な味のパン屋クッキーを販売してました。
そしてエコイベントなのでマイバッグを持って
買いに行ったら、米粉のラスクを一袋も!くれました。

甘くなくて粉の味がしっかりしてて美味しかったです。
こちらは山びこさん。

クッキーやケーキ、それに小黒三郎さんの
101匹の動物のマグネットを販売してました。
普段は道の駅で販売しているそうです。
「恵洸園」さんは野菜の販売。


「町の小さな美術館」さんは手芸品。

普段は個人のお宅で販売しているそうです。

その他ケーキ

ワッフルの販売

「にがおえアートイラスト工房wish」さんや

「京セラ」の太陽光発電や

「TOTO」のリフォームなど

様々な出店がありました。
そして物販以外にも
「クイズで当てようECO節約教室」がありました。

これはTOTOさんの講師 冨永秀児さんです。

「江戸時代はリサイクルが発達していて
とてもエコな時代だった」
と言うのをクイズで楽しく分かりやすく教えてくれました。
その後は「地球温暖化ストップセミナー」。

地球温暖化とCO2の増加の関係、そして地球温暖化が進むと
どういう問題が起こるか分かりやすく説明してくれました。

セミナーの後はプレゼント抽選会

抽選してくれるのは出店者でもありスタッフでもある方(左)と
ここのマスダホームリビングの若社長
ほんとに若いですね~
そしてアースデイおおいたの一行も無事プレゼントがもらえたのでした

喜びを全身で表現するゆきにゃん
良かったね~。
でも温泉券もらってもいつ行くのだ~(笑)

そしてアースデイおおいたの一行は
次なる目的地「久住さやか」に向けて
あわただしく出発したのでした

続く。
多分・・・。
「豊前エコ祭り」の写真です

今年は選挙の関係で同日開催になってしまった
「アースデイおおいた」と
「アースデイ中津」
2011の感想や反省点などお互い共有したいから
「大地」さんに遊びに行こう

とアポ取ったらば
「その日は『豊前エコ祭り』に出店してるから
そっちに来て下さ~い

と言われて行ったのです。
前置きが長くなりましたが参加したのは
実行委員長 芳賀健太
事務局 佐藤ゆっきーとお友達
ボランティア担当 彩縫やの相方
広報担当 山猫祐子
手づくり絵本の HIMEちゃんの6名。
会場は「マスダホームリビングセンター」
その名の通り普通の家具屋さんです。
普通のお店屋さんがエコイベントに
会場を貸してくれるなんて素敵ですよね~

あ~別府にもそんなお店やさんが
ないかしら?

などと思わず

さてこれは受付。
いろんな取り組みがあったんですね。
事前情報なしで行ったから知らなかった・・・。
到着した時はちょうどステージで「成恒子ども神楽」が披露されてました。
かわゆいのです

頑張っているのです。
でも動き回るから写真が撮れないんだ~っ

ぶれぶれ写真ですみません。
私以外にも写真を撮ってる人の姿が~。
撮れたかな?
ステージの前で「大地」さん目っけ!
カレーを販売してました

んで早速がっつくアースデイおおいたの面々

お~い。
まだ11時だぞ~

他にもいつも大地で販売している無添加の食品や
フェアトレード衣類の販売もありました。
こちらは「ごみゼロなかつ21」さん。
生ごみを簡単に肥料に変えられる
“ダンボールコンポスト”の販売をしています。
悪臭もでないで虫もわかない簡単な
“ダンボールコンポスト”
アースデイおおいた2007にも
(別の団体が)出店していて
使った人たちから
「すっごく簡単でいいよ~」と聞いていたので
早速購入。
トウモロコシの芯は入れて3日目では
まだ分解されてないですけど
レタスは2日で本当に無くなっちゃいました!

う~ん。
凄いぞダンボールコンポスト。
他には廃油せっけんの販売や
何故かジュースに含まれる砂糖の量の展示も。
こんだけの砂糖を食べたら大変だけど
ジュースにしたら一気に飲めちゃうんですよね~。
不思議だけどコワイ

ジュースの害について知りたい方はこちらをどうぞ

こちらは中津の白岩さん。
ケニアに行った来た時に購入した雑貨を販売。
民族衣装で作ってもらったマイ箸入れ。
これはバナナの葉(だったと思う・・・)を針金にまきまきして作った
バオバブの木。
アクセサリーのデスプレイにも良いです。
ちょっと見えないですが
ビーズ細工や牛の骨で作ったアクセサリー。
今、アフリカでは象牙の乱獲によって
大きな牙をもった象がどんどん殺されていて
小さな象牙を持った象しか生まれてこないんだそうです。
そんな乱獲に一石を投じるべく作られた
牛の骨で作られたアクセサリーです。
象牙のハンコやアクセサリーは
確かに素敵ですけどこんな問題もあるんですね

ここは社会福祉法人「みちくさ」内の「あごら」
「多機能型施設 あごら」と「ケアホーム あごらんち」があります。
キャンドル作り体験があったので早速参加。
この色とりどりに着色されたろうの塊を
牛乳パックの型に入れて
うえから無着色のろうを注げば出来あがり

簡単手づくり体験でした。
なんでこれがエコかと言うと
お寺さんから燃え残ったろうそくをもらってきて
作ってると言うのが1個目で。
2個目は作るのにたくさんの労力が必要な電気の代わりに
時々ろうそくの明かりを使えば節電になるという
キャンドルナイト的発想なのでしょうね。
聞いてないから憶測ですが(笑)
販売もありました。
ろうそく以外も手づくり品や
リサイクルティッシュの販売やフリマもありました。
こちらは「村のパン屋sun」
素朴な味のパン屋クッキーを販売してました。
そしてエコイベントなのでマイバッグを持って
買いに行ったら、米粉のラスクを一袋も!くれました。
甘くなくて粉の味がしっかりしてて美味しかったです。
こちらは山びこさん。
クッキーやケーキ、それに小黒三郎さんの
101匹の動物のマグネットを販売してました。
普段は道の駅で販売しているそうです。
「恵洸園」さんは野菜の販売。
「町の小さな美術館」さんは手芸品。
普段は個人のお宅で販売しているそうです。
その他ケーキ
ワッフルの販売
「にがおえアートイラスト工房wish」さんや
「京セラ」の太陽光発電や
「TOTO」のリフォームなど
様々な出店がありました。
そして物販以外にも
「クイズで当てようECO節約教室」がありました。
これはTOTOさんの講師 冨永秀児さんです。
「江戸時代はリサイクルが発達していて
とてもエコな時代だった」
と言うのをクイズで楽しく分かりやすく教えてくれました。
その後は「地球温暖化ストップセミナー」。
地球温暖化とCO2の増加の関係、そして地球温暖化が進むと
どういう問題が起こるか分かりやすく説明してくれました。
セミナーの後はプレゼント抽選会

抽選してくれるのは出店者でもありスタッフでもある方(左)と
ここのマスダホームリビングの若社長

ほんとに若いですね~

そしてアースデイおおいたの一行も無事プレゼントがもらえたのでした

喜びを全身で表現するゆきにゃん

良かったね~。
でも温泉券もらってもいつ行くのだ~(笑)

そしてアースデイおおいたの一行は
次なる目的地「久住さやか」に向けて
あわただしく出発したのでした


続く。
多分・・・。
2011年06月19日
「アースデイおおいた」の大人の社会見学
今日は「アースデイおおいた」の大人の社会見学で
「アースデイ中津」さんも出店されている
「豊前エコフェスタ」に行って来ま~す

ポスターは今年のが見つからなかったので前のです・・・

開場地図
>環境に優しい暮らしについて考える豊前エコ祭りが
18、19日の午前10時から福岡県豊前市八屋の家具店
マスダホームリビングセンターで開かれる。
入場無料。
テーマは「今、私にできること」。東日本大震災を受け、
会場に募金箱を置き、チャリティーコンサートもある。
地元の有志による豊前エコクラブの主催で今年で10周年、
延べ12回目という。
18日はクイズ形式の節約エコ教室、太陽光セミナー、
子ども神楽やエアロビクスステージなど。
親子で楽しむバルーン遊び、紙ブーメラン作りも。
午後6時半からの「ニュースウィング ジャズオーケストラ」の
コンサートでは入場料(当日600円)収入をすべて義援金に充てる。
asahi.comより転写.
中津の帰りには7月16日の音楽イベントの下見に
久住さやかに行きます



一日中大忙しです
では行って来ま~す!
「アースデイ中津」さんも出店されている
「豊前エコフェスタ」に行って来ま~す


ポスターは今年のが見つからなかったので前のです・・・


開場地図
>環境に優しい暮らしについて考える豊前エコ祭りが
18、19日の午前10時から福岡県豊前市八屋の家具店
マスダホームリビングセンターで開かれる。
入場無料。
テーマは「今、私にできること」。東日本大震災を受け、
会場に募金箱を置き、チャリティーコンサートもある。
地元の有志による豊前エコクラブの主催で今年で10周年、
延べ12回目という。
18日はクイズ形式の節約エコ教室、太陽光セミナー、
子ども神楽やエアロビクスステージなど。
親子で楽しむバルーン遊び、紙ブーメラン作りも。
午後6時半からの「ニュースウィング ジャズオーケストラ」の
コンサートでは入場料(当日600円)収入をすべて義援金に充てる。
asahi.comより転写.
中津の帰りには7月16日の音楽イベントの下見に
久住さやかに行きます




一日中大忙しです

では行って来ま~す!
2010年12月04日
「大人の社会見学」 第6弾!
“アースデイおおいた”
の「大人の社会見学」第6弾は
12月5日(日)
中津のフェアトレードショップ『大地』さんです

“アースデイ中津”の主催者でもある『大地』さんで
美味しいカレーを食べて

フェアトレードのお話
“アースデイ”のお話
などなどをしようと思ってます
お申し込み・お問い合わせは
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
まで
参加費は無料です。
興味のある方はお問い合わせください
乗り合わせで行く方は
10時大分・10時半別府集合
になります
の「大人の社会見学」第6弾は
12月5日(日)
中津のフェアトレードショップ『大地』さんです


“アースデイ中津”の主催者でもある『大地』さんで
美味しいカレーを食べて

フェアトレードのお話
“アースデイ”のお話
などなどをしようと思ってます

お申し込み・お問い合わせは
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
まで
参加費は無料です。
興味のある方はお問い合わせください
乗り合わせで行く方は
10時大分・10時半別府集合
になります


2010年11月20日
「大人の社会見学」集合時間変更です!!!
集合時間が変更になりました!!!
9:45→10:00です。
お気を付けを~
「アースデイおおいた2010」"大人の社会見学"
第5弾は11月23日(火・祝)
10:30~11:30(集合10:00)
「リサイクルの最前線
」
のコマーシャルでおなじみの
『大山商事』に見学に行きます

お申し込み・お問い合わせは
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
まで
参加費は無料です。
興味のある方はお問い合わせください
9:45→10:00です。
お気を付けを~

「アースデイおおいた2010」"大人の社会見学"
第5弾は11月23日(火・祝)
10:30~11:30(集合10:00)
「リサイクルの最前線

のコマーシャルでおなじみの
『大山商事』に見学に行きます


お申し込み・お問い合わせは
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
まで
参加費は無料です。
興味のある方はお問い合わせください

2010年11月18日
"大人の社会見学"第4弾は『大山商事』
「アースデイおおいた2010」"大人の社会見学"
第5弾は11月23日(火・祝)10:00~11:00(集合9:45)
資源のリサイクルを行っている
『大山商事』に見学に行きます

お申し込み・お問い合わせは
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
まで
参加費は無料です。
興味のある方はお問い合わせください
第5弾は11月23日(火・祝)10:00~11:00(集合9:45)
資源のリサイクルを行っている
『大山商事』に見学に行きます


お申し込み・お問い合わせは
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
まで
参加費は無料です。
興味のある方はお問い合わせください

2010年10月16日
稲刈り体験ツアーのお知らせ
17日(日)「アースデイおおいた2010」の社会見学で
“稲刈り体験ツアー”を行います

田んぼは前回8月31日(日)“草刈ツアー”をした
宇佐の「ありくの里」に無農薬米を納めてくれている
尾島さんの田んぼです。
場所は「ありくの里」のすぐ近くにあります。
参加希望の方は
軍手・タオル・飲み物を持って汚れてもいい格好で来て下さい。
10時に現地集合です。
場所が分からない方は8時に大分から、
8時半に別府から
実行委員が出発するので連絡下さい

私たちが毎日食べているなくてはならないお米。
そのお米の稲刈り体験をしてみませんか?
お申し込み・お問い合わせは
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
まで
“稲刈り体験ツアー”を行います


田んぼは前回8月31日(日)“草刈ツアー”をした
宇佐の「ありくの里」に無農薬米を納めてくれている
尾島さんの田んぼです。
場所は「ありくの里」のすぐ近くにあります。
参加希望の方は
軍手・タオル・飲み物を持って汚れてもいい格好で来て下さい。
10時に現地集合です。
場所が分からない方は8時に大分から、
8時半に別府から
実行委員が出発するので連絡下さい


私たちが毎日食べているなくてはならないお米。
そのお米の稲刈り体験をしてみませんか?
お申し込み・お問い合わせは
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
まで
2010年09月23日
大人のための社会見学第3弾!
大人のための社会見学第3弾!
参加者募集のお知らせです♪
アースデイおおいたは、日本全国でアースデイが
行われていることを知り、
「大分でもアースデイがしたい!」と
声を上げた有志の集まりです。
2007年以降毎年4月22日のアースデイ前後の
日曜日に、「アースデイおおいた」
というイベントを通して
日々環境活動を行っているメンバーが集まって、
活動の報告やアピール、
有機農産物の販売などを行っています。
2010年はさらにこれを進めて
年一回の活動発表だけでなく、
今の自分たちを取り巻く環境を知って
活動意識を高めるための
エコ啓発活動の一つとして、
大人のための社会見学を企画しました。
第3弾となる今回は貸切バスで
大分から車で行けるいちばん近い原子力発電所、
玄海エネルギーパークを訪れます。
どうぞふるってご参加ください。
【10月9日(土)】
8時 別府市役所集合
↓
8時30分 大分駅前ロータリー集合
↓
11時ごろ 玄海到着 お昼ごはん&交流会
↓
12時半 玄海原発・玄海エネルギーパーク見学
↓
14時半 玄海出発
↓
17時 大分駅前到着
↓
17時半 別府市役所到着・解散
*スケジュールは都合により変更する場合があります。
ご了承ください。
*参加費はバス代と見学に関しては無料です。
食事については現地で実費をお支払いください。
★尚、この企画は、大分県の「地域の環境保全活動支援事業」から
支援をいただいて実施するものです。
参加のお申し込み、お問い合わせは、
アースデイおおいた実行委員会までメールかお電話にてご連絡ください。
お申し込み締め切り・・・10月3日(日)
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス : earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 : 自然食品と手づくり品の店ゆう 097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
参加者募集のお知らせです♪
アースデイおおいたは、日本全国でアースデイが
行われていることを知り、
「大分でもアースデイがしたい!」と
声を上げた有志の集まりです。
2007年以降毎年4月22日のアースデイ前後の
日曜日に、「アースデイおおいた」
というイベントを通して
日々環境活動を行っているメンバーが集まって、
活動の報告やアピール、
有機農産物の販売などを行っています。
2010年はさらにこれを進めて
年一回の活動発表だけでなく、
今の自分たちを取り巻く環境を知って
活動意識を高めるための
エコ啓発活動の一つとして、
大人のための社会見学を企画しました。
第3弾となる今回は貸切バスで
大分から車で行けるいちばん近い原子力発電所、
玄海エネルギーパークを訪れます。
どうぞふるってご参加ください。
【10月9日(土)】
8時 別府市役所集合
↓
8時30分 大分駅前ロータリー集合
↓
11時ごろ 玄海到着 お昼ごはん&交流会
↓
12時半 玄海原発・玄海エネルギーパーク見学
↓
14時半 玄海出発
↓
17時 大分駅前到着
↓
17時半 別府市役所到着・解散
*スケジュールは都合により変更する場合があります。
ご了承ください。
*参加費はバス代と見学に関しては無料です。
食事については現地で実費をお支払いください。
★尚、この企画は、大分県の「地域の環境保全活動支援事業」から
支援をいただいて実施するものです。
参加のお申し込み、お問い合わせは、
アースデイおおいた実行委員会までメールかお電話にてご連絡ください。
お申し込み締め切り・・・10月3日(日)
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス : earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 : 自然食品と手づくり品の店ゆう 097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619
2010年09月10日
いよいよ明日!八丁原地熱発電所見学!!!
いよいよ明日になりました!
『アースデイおおいた社会見学ツアー』
“八丁原地熱発電所見学”です
参加申し込みは締め切られていますが、
どうしても、と言う方は大急ぎで電話下さい。
佐藤 090-6891-8619
なお、見学後のコースに変更があります。
見学後、昼食休憩をと書いてましたが
この日はいつも「アースデイおおいた」に
出店してくれている
『アースデイマーケット』さんのイベント開催日なので
見学後、アースマーケットさんに行き

そこでこれまた「アースデイ」に出店してくれてる
『畑のレストラン ひだまり』さんのピザを食べたり

『こんがりはうす』さんのクッキーを食べたりして

足りなければ帰りに由布院に新しく出来た
NPOカフェ『はらっぱ』さんの所でお茶をしようと思ってます

盛りだくさんの楽しさいっぱい
一日まるっとアースデイな
「アースデイおおいた」の
社会見学ツアー。
ぜひ、お友達とまた家族で参加下さい
『アースデイおおいた2010』の企画する
大人の為の社会見学です
なかなか個人では行きにくい発電所に
見学に行きませんか?
お問い合わせ・お申し込みは:
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619

大人のための社会見学 参加者募集のお知らせ♪
アースデイおおいた実行委員会は、
環境のことに関心を持つ人たちの集まりです。
エコイベントの一つとして、
大人のための社会見学を企画しました。
子どもの頃の社会見学、懐かしいですね。
個人ではなかなか行く機会のない場所に、
みんなで行ってみませんか?
今回は自然エネルギー自給率日本一を誇る
大分県自慢の施設のひとつ、
地熱発電所を訪れます。
どうぞふるってご参加ください。
【9月11日(土)】
10時 湯布院道の駅集合
↓
11時ごろ 八丁原発電所展示館(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)
↓
12時半 お昼ごはん&交流会
↓
15時ごろ 湯布院道の駅にて解散
↓
その後 希望者のみ 湯布院の『原っぱカフェ』にて歓談
*スケジュールは都合により変更する場合があります。
ご了承ください。
*参加費は見学に関しては無料です。
食事については現地で実費をお支払いください。
★尚、この企画は、
大分県の「地域の環境保全活動支援事業」から
支援をいただいて実施するものです。
参加のお申し込み、お問い合わせは、
アースデイおおいた実行委員会までメールか
お電話にてご連絡ください。
お申し込み締め切り・・・9月5日(日)
『アースデイおおいた社会見学ツアー』
“八丁原地熱発電所見学”です

参加申し込みは締め切られていますが、
どうしても、と言う方は大急ぎで電話下さい。
佐藤 090-6891-8619
なお、見学後のコースに変更があります。
見学後、昼食休憩をと書いてましたが
この日はいつも「アースデイおおいた」に
出店してくれている
『アースデイマーケット』さんのイベント開催日なので
見学後、アースマーケットさんに行き
そこでこれまた「アースデイ」に出店してくれてる
『畑のレストラン ひだまり』さんのピザを食べたり

『こんがりはうす』さんのクッキーを食べたりして

足りなければ帰りに由布院に新しく出来た
NPOカフェ『はらっぱ』さんの所でお茶をしようと思ってます


盛りだくさんの楽しさいっぱい
一日まるっとアースデイな
「アースデイおおいた」の
社会見学ツアー。
ぜひ、お友達とまた家族で参加下さい

『アースデイおおいた2010』の企画する
大人の為の社会見学です

なかなか個人では行きにくい発電所に
見学に行きませんか?
お問い合わせ・お申し込みは:
アースデイおおいた実行委員会
メールアドレス :
earthday_in_beppu@yahoo.co.jp
電話番号 :
自然食品と手づくり品の店ゆう
097-544-8892(土日祝休)
佐藤 090-6891-8619

大人のための社会見学 参加者募集のお知らせ♪
アースデイおおいた実行委員会は、
環境のことに関心を持つ人たちの集まりです。
エコイベントの一つとして、
大人のための社会見学を企画しました。
子どもの頃の社会見学、懐かしいですね。
個人ではなかなか行く機会のない場所に、
みんなで行ってみませんか?
今回は自然エネルギー自給率日本一を誇る
大分県自慢の施設のひとつ、
地熱発電所を訪れます。
どうぞふるってご参加ください。
【9月11日(土)】
10時 湯布院道の駅集合
↓
11時ごろ 八丁原発電所展示館(地熱発電所)見学(玖珠郡九重町)
↓
12時半 お昼ごはん&交流会
↓
15時ごろ 湯布院道の駅にて解散
↓
その後 希望者のみ 湯布院の『原っぱカフェ』にて歓談
*スケジュールは都合により変更する場合があります。
ご了承ください。
*参加費は見学に関しては無料です。
食事については現地で実費をお支払いください。
★尚、この企画は、
大分県の「地域の環境保全活動支援事業」から
支援をいただいて実施するものです。
参加のお申し込み、お問い合わせは、
アースデイおおいた実行委員会までメールか
お電話にてご連絡ください。
お申し込み締め切り・・・9月5日(日)