スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年03月25日

第3回「出店者交流会」が行われました♪

3月16日(日)13時30分〜15時30分
別府市南部公民館一階大会議室にて
第3回目の出店者交流会が行われました(*^¬^*)

出席者はまず実行委員は
実行委員長の空間ペインターこと芳賀健太。
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
事務局でゆうで働く佐藤ゆきにゃん。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/
広報でブログ担当の山猫ゆう子。
http://wstxh336.junglekouen.com/
新しく実行委員になってくれたべっぷ優ゆうの松川さん。
http://www.beppu-yu-you.net/
同じく今年から実行委員になってくれたらんちゃん。
    〃        夢ひこうせんの阿部さん。
http://www.selp-oita.jp/sisetu/yumehikou.htm
HIMEちゃん。
http://ameblo.jp/irukaneko/

出店者は
APUフェアトレードサークルONE'S ONEの出田さん。
http://www.apu.ac.jp/home/news/index.php?page=article&storyid=1190
グリーンコープ大分の日名子さん。
http://greencoop-oita.or.jp/
cocolateの坂本さん、工藤さん。
http://cocolate-bakeshop.com/
Komugiyaナカシマの中島さん。
http://www.komugiyanakashima.com/
フェアトレードショップ&パソコン教室
ふゅーちゃーの松本さん。
http://future-beppu.jp/
飯田高原アースマーケットの深瀬さん。
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/474253112609910
plan with joyの末光さん。
菓子工房 卑弥呼の松坂さん。
http://blogs.yahoo.co.jp/himiko2005eririn
雑貨屋次郎の白岩さんと次郎君。
https://www.facebook.com/#!/pages/%E9%9B%91%E8%B2%A8%E5%B1%8B%E6%AC%A1%E9%83%8E/594972653895272?fref=ts
ドキュメンタリー映画を年に1回別府の
映画館ブルーバードで上映している
野中たんぽぽさん。
カレー屋MOMOの石川さん。
http://momo.junglekouen.com/
別府市水道局さん。
http://www.city.beppu.oita.jp/suido/
やまなみエコクラブの日高さん。
http://hananet.at.webry.info/
の23名でした。




今回のミニ講演会テーマは
「かぼちゃの国ってこんな作業所です」
講師は“かぼちゃの国”茅野明 さんです。
http://kabochanokuni.com/

久住花公園近くにある社会福祉法人「かぼちゃの国」。
何年か前から「久住さやか
(巨大オルゴールのあった建物です)」
にて喫茶店をしたり、(今は休憩所になってます)
昨年からさやかの隣の建物でレストラン
「クロスファーム」を始めたりしているので、
http://kabochanokuni.com/%e9%ab%98%e5%8e%9f%e9%a3%9f%e5%a0%82%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc%e3%83%a0/
食べに行ったことがある方も
いらっしゃるかと思います。


アースデイおおいたにも一番最初の
2007から出店してくれていたり
2009にアースデイ音楽会をした時にさやかを
会場に借りたりと長い付き合いなのですが
じゃあ「かぼちゃの国」ってどんな所なんだろう?

と考えたら、お恥ずかしい事に結構
知らないことばかりで自分たちも勉強
したいなと思って今回講師をお願いしましたヽ(^○^)ノ


代表の茅野さんは三重県で行政の施設で
働いていましたが、作業所で仕事が出来ない
重度の障害の人たちが通って来れない事に
疑問を持ち、誰でも通って来られる施設と作ろうと
1987年に久住に移り住みました。
ちょうどその頃、近くに某宗教団体も
居て、誤解されて大変だったという
今なら笑えるエピソードも披露されました~icon
消防団に入ったりして少しずつ信用して
もらいつつあった時に輸血でエイズに感染した
草伏村生さんの著書
『冬の銀河~エイズと闘うある血友病患者の訴え~』
をもとに一人芝居を作り、あちこちで公演した事も
信頼されるきっかけになったそうです。
1997年には都会から農業体験にくる若者も。
さまざまな事情で社会で暮らしにくくなった
人々も集まってくるようになったそうです。
2001年には「NPO法人カントリーワーク
ぱんぷきん」を15人で立ち上げます。
農業、木工、手工芸、下請作業など
様々な仕事を始めます。
2003年には「社会福祉法人かぼちゃの国」に。
2005年には美味しいパンを作る
「ぱんころりん」
2012年にはグループホーム。
など次々に活動が広がり現在80名の
メンバーがいるそうです!!

な、何だか想像してた10倍ぐらい
凄いんですけど・・・・・・icon


参加者からは
「活動が軌道に乗るまでどうやって生計を立てていたのか」
とか
「利用者さんや活動がどんどん増えてるけど大丈夫か」
とか
「廃油を利用して作ってるバイオディーゼルは
販売してもらえるのか」
とかたくさんの質問が出ました。

さらに利用者の工賃の問題で
出席していたゆう、夢ひこうせん
ぶらぼぅ、優ゆう、職員の職員の
意見を聞いたり(福祉関係者多し!!)
出席者は少し作業所に詳しくなれた?
交流会でしたicon

最後に利用者さんの詩を元にした歌を
茅野さんが歌って終了~。

今回も楽しい交流会でしたicon
  

Posted by アースデイおおいた at 21:08Comments(0)出店者交流会

2014年03月21日

実行委員会を行いました(*^ ▽^*)

3月18日(火)19:00~21:30
自然食品と手づくり品の店ゆうにて
実行委員会を行いました。

出席者は
実行委員長の空間ペインターこと芳賀健太。
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
事務局でゆうで働く佐藤ゆきにゃん。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/
広報でブログ担当の山猫ゆう子。
http://wstxh336.junglekouen.com/
新しく実行委員になってくれたべっぷ優ゆうの松川さん。
http://www.beppu-yu-you.net/
同じく新しく実行委員になってくれた
(去年はボランティアをしてくれていた)
小手川さん。
http://ameblo.jp/mirainokotegawa/
同じく新しく実行委員になってくれた
ビタミンメイクセラピー協会代表葉月さん
https://www.facebook.com/vmta59
エコツアー担当だった植田けんけん。
http://ameblo.jp/uedaken-ichi
出店者交流会に参加出来なかったので
実行委員会に来た出店者の
薬膳弁当「元喜玄氣」の江藤さん。
http://www.yakuzen-genki.jp/
今年のテーマ
「みらいのポケット」のアートを任された
豚☆(ピックスター)なつみちゃん
http://blog.livedoor.jp/butaboshi/
とお友達でついて来てくれた同じく出店者の
湯布院Art sionの山ん葉さん
http://wstxh336.junglekouen.com/e627382.html
の10人でした。


本日の議題その1は
テーマ
「みらいのポケット」
をアートで表現することになったのですが
それをどう形にするのか?です。

ポケットにみんなの未来
未来をこうしたい、と言う思いや
こんな未来がいいという意見など
書いてもらって入れてもらう?
のが一番簡単なのですが
「入れちゃったら見えないじゃん?」
と言う事で迷走。

「見せたくない人はどうするか」
「紙に書くのか板に書くのか」
「やってみんなが書いたものを
見えるように貼るのか」
「場所はどこにするのか」

色々意見が出たけど
みんなさまざまで全然統一
されてなかったことが判明。

あれれ?icon

なつみちゃんが表現しやすいように
意見を統一するのに2時間近くかかりましたicon

んでとりあえずこんな感じ。

さすがなつみちゃん、可愛い~icon




それ以外にボランティアについて
出店者説明会について
役割決めをして終了~。


今回のおやつは松川さん差し入れの
ゆうゆうのクッキーと
手作りガトーショコラでしたicon

松川さん、ごちそうさま!icon
  

Posted by アースデイおおいた at 13:42Comments(0)会議・打ち合わせ

2014年03月20日

21日は「出店者説明会」です♪

3月21日(金)15:00~17:00
別府市役所5F大会議室にて
(エレベーターをご利用ください)
「出店者説明会」を行います。

出店者は決められた提出物を
忘れず持ってきてくださいねicon





駐車場は市役所道路向かい側
北駐車場をご利用ください。
  

Posted by アースデイおおいた at 23:18Comments(0)出店者説明会

2014年03月05日

実行委員会が行われました(*^ ¬^*)

3月5日(水)19:00~21:30
別府の木のおもちゃの店「山猫軒」
で実行委員会が行われました。

出席者は実行委員長の空間ペインターこと芳賀健太。
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
事務局でゆうで働く佐藤ゆきにゃん。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/
広報でブログ担当の山猫ゆう子。
http://wstxh336.junglekouen.com/
同じく新しく実行委員になってくれた
(去年はボランティアをしてくれていた)
小手川さん。
http://ameblo.jp/mirainokotegawa/
エコツアー担当だった植田けんけん。
http://ameblo.jp/uedaken-ichi
の5人icon

議題は
①チラシ広告について。
http://earthdayoita2.junglekouen.com/e716195.html
現時点で
・ウキウキマリンコンサート
・みらいと命をまもる会べっぷ
・ビタミンメイクセラピー協会
・goo goo peco
・夢ひこうせん
・ハッピークリエイトルーム絵画教室
・アカーシャ(アキラさん)
・クリパル ヨガダンス
・NPO色ヒトこころ
・是恒自然農園
・ニコニコ村
・アイビックホーム
・タイ古式マッサージ風浮
・山渓
・パソコン教室ふゅーちゃー
・パーチェ
の16件。
あと5件余裕があります。
(締め切りは7日)

②16日の出店者交流会について。
実行委員は芳賀・佐藤・山猫・けんけん
出店者(予定)
別府市水道局さん、別府市役所環境課さん、
ふゅーちゃーさん、卑弥呼さん、momoさん、
ココラートさん、大地さん、かぼちゃの国さん
※3月16日(日)13:30~15:30  
別府市南部地区公民館 1階大会議室
ミニ講演会テーマ:
「かぼちゃの国ってこんな作業所です(仮題)」
講師:“かぼちゃの国”茅野明

③出店者説明会について
3月21日(金・祝)15:00~17:00
別府市役所5階大会議室にて
※説明会資料の発送作業を
3月3日に途中まで行った。
残りは6日(木)。

④アースデイ当日の「種の交換会」
http://earthdayooita1.junglekouen.com/
昨年初めて行った「種の交換会」
今年も継続したいので昨年担当だった
深瀬さんに確認した所
「自分の出店もあるので
手伝ってくれる人がいたら出来る」
との事なので誰を担当にするか・・・・icon
考えてみましたが、前回ボランティアで
参加したいと実行委員会に出席して
実行委員に(させられ)なってくれた
竹山さんがいいのでは?と話が出たので
さっそく電話をかけて快諾していただきましたicon
なので担当は竹山さんでicon
掲示物も作って頂けるそうなので、
種を入れる古封筒準備(佐藤・山猫)
ラベル印刷・昨年度の写真を送る(山猫)

セロテープ・ペン(佐藤)のみ準備。

⑤ボランティア募集
当日(前日も)手伝ってくれる
ボランティアさんの募集。
ブログ・フェイスブック・メーリングリスト担当(山猫)
芸短(芳賀)
BBS(佐藤)
ボランティアさんのお仕事
出店者の搬入・搬出の手伝い
トイレチェック(ベーパー・ごみ)
本部でクイズの答え合わせ
種ブース
片づけ
ステージのお知らせなど。
昨年度の担当に確認・・・は誰???icon

⑥ステージの司会
前回交流会で昨年担当してくれた
秋田さんがして下さる事に。
一人ではさみしいのでステージ担当の
実行委員松川さんにもお願いする。→誰???icon

⑦今年のテーマ
「みらいのポケット」
の担当をアーティストの
豚星(ピックスター)なつみさんにお願いする。



だけだったっけ???
誰かチェックしてねん。


今夜のおやつは芳賀くんのお土産のチョコと
おもちと
ポテチでしたicon

ホント毎回よく食べる(笑)




皆様お疲れ様でしたicon
  

Posted by アースデイおおいた at 23:02Comments(0)会議・打ち合わせ