2016年04月24日

配置図です。

希望の出てる所だけ記入してます。

今回藤棚は万が一を考えて
出店スペースに使わない事にしました。
ご了承下さい。

希望を言ってない方は
端からタープとタープの間が
開かないように
きちんと詰めて設営しましょう。

分からない事があったら
本部まで聞きに来て下さいね!
配置図です。








>この度の震災で被災された方々に
お見舞い申し上げます。
一日も早い回復をお祈りいたします。

さてこんな状況ですが
いや、こんな状況だからこそ
アースデイおおいた2016
予定通り4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて開催します!
http://earthdayoita1.junglekouen.com/e846960.html

>アースデイおおいたイベントページ
https://www.facebook.com/?q=#!/events/815489041929318/?ref_newsfeed_story_type=regular&feed_story_type=117&action_history=null
配置図です。
配置図です。
>2016年4月24日(日)10:00~16:00
別府公園にて「アースデイおおいた2016」
を開催します♪

アースデイおおいたは参加者が普段何時もやっている
環境に対する活動を発表し、みんなで共有する
イベントです。
「マイ箸、エコバッグを持参してごみの減量をはかる」
「電気を使わない」を出店者さんや参加者さんに
呼びかけてます。

今年のテーマは「地球を食べる 笑顔で食べる」です。
環境の色々な課題の中で、
いちばん身近なテーマである「食」。
添加物、農薬、TPP、遺伝子組み換え等々様々な
問題がありますが、どうしてそれが問題なのか
「笑顔で食べる」為には自分は何を選ぶのか、
考えるきっかけにしてもらえたらうれしいなと思います。

当日は美味しくてヘルシーな食べ物や環境に
配慮した雑貨の販売。
太陽光電気を使った楽しいステージ。

のほか、今年4年目の取り組みになる
「種の交換会」も行います。
http://earthdayooita1.junglekouen.com/
配置図です。
少しずつですが交換会で受け取った種を、
まいて育てて収穫した種をまた持ってきて
下さる方も増えています。
種を持ってない方も「ドネーション」という
形で寄付して下されば、種を持って帰る事が出来ます。
これも今年のテーマ「食」に関わってます。
交換会で用意されている種は普通に売っている
F1の種もありますが、あまり品種改良されてない
その土地で昔から作られている「在来種」
「固有種」と言われるものがほとんどです。
どうしてわざわざそんな種を交換するのか、
不思議に思いませんか?
ぜひ当日ブースに来て担当者に質問してみて下さいね!
そして気になった種を持って帰って育ててみませんか?

また今年初の試みとして「アースデイ新聞」
を発行します。
取材して記事にするのはアナタです!!
配置図です。
ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。

さらにもう一つの試みとして「アースデイトーク」
を行います。
今年のテーマ「食」に関わるTPP.
良くテレビで色々言ってますが食としては
どう関係するのでしょうか?
TPPが始まったら10~20億の損害が出ると
大分県の試算で出ています
そんな損害が出るものを始めちゃって本当に
大丈夫なのでしょうか?
そんなTPPの話を10:50からステージで
アドバイザーに大分県農民連会長の
阿部浩三さんをお招きしてお話していただきます。
また12:30からは「種」のお話。
種の交換ブースの担当をしている
飯田高原アースマーケットの深瀬雅子さんに
アドバイザーとして話していただきます
13:00からはそのものずばり!
今回のテーマである「食」について飲食出店者の
みなさんにお話ししていただきます
それぞれステージでお話していただくのは
10分程度になります。
が、もっと話を聞いてみたいな方の為に
今回は「カフェ」スペースをご用意しました。
みなさん好きなお店で食べ物や飲み物を
買ってきてアドバイザーの人とお話しませんか?

いろんな楽しみ方の出来るアースデイおおいた2016、
たくさんの参加お待ちしてます!
もちろん「マイ箸、マイ皿、マイバッグ」も忘れないでねicon


ステージ紹介です!
配置図です。
10:00~
実行委員長 芳賀健太(開会のあいさつ・ギター弾き語り)
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/blog/
配置図です。


10:15~
みやび親子太鼓(和太鼓パフォーマンス)写真は2014年
配置図です。

10:50~
アースデイカフェ その1
「TPPについて」
アドバイザー:大分県農民連会長 阿部浩三さん

11:05~
ネジ和ごん(ファミリーユニット)
http://nejigon.junglekouen.com/
配置図です。


11:30~
大分ウクレレ専門教室&Aquilah(ウレレ&フラダンス)
配置図です。

11:55~
pippiezピッピーズ (ケーナ、チャランゴなどの民族楽器&ベース、カホン)
フォルクローレ=南米ペルーの「コンドルは飛んで行く」
などで有名な民族音楽です。

12:30~
アースデイカフェ その2
「種について」
アドバイザー:種の交換会担当
飯田高原アースマーケット 深瀬雅子さん

12:45~
今話題の鼻笛「スマフルライン」with「暴れん坊ゆう軍」
https://www.facebook.com/sumafuru/
配置図です。

13:10~
お店紹介♪

14:35~
うたうたいや(ギター弾き語り)
http://utautaiya.com/


14:00~
山猫ゆう子(タオライアー&ライアー演奏)
配置図です。
https://www.facebook.com/?q=#!/木のおもちゃと絵本とリラクゼーションの店-山猫軒-694902550566727/

14:30~
こうべぇ(ギター弾き語り)
配置図です。


15:00~
アースデイカフェ その3
「食について」
アドバイザー:飲食出店のみなさん



今年もアースデイおおいた2016は
電気を使わないでイベントを開催しますicon

ステージのスピーカーの電源は
かのうシルバーサービスさんの
http://4r-kanou.jp/solor.html
再生バッテリーに
太陽光で蓄電したものを使いますicon
配置図です。
配置図です。



アピール展示配置図です。

「アースデイおおいた新聞2016」
を作ろう!

取材して記事にするのはアナタです!!
配置図です。
ぜひ気になったお店や参加しているお客さん
に取材して素敵なあなただけの新聞を作りませんか?
参加は子どもはもちろん大人もOK.
当日本部で原稿用紙を配布してますので、
「15時までに」取りに来て下さいね。
記事を書いて下さった方には出店者からの
素敵なプレゼントをご用意してます。
こちらもお楽しみに。

「種の交換ブース」アースデイおおいたで自家採取の種の交換会をしたい!
http://earthdayooita1.junglekouen.com/
自家採取の仲間を集めたいとの思いから
アースデイおおいたで種交換をする事になりました。
この日を機会に種に関心を持ってくれる方が増え、
様々な地で種が芽吹き、紡がれる事を期待
しています。

自分が持っている種を【交換】しませんか?
ご自分がずっと取ってきた種、多くて使いきれない種、
知り合いからもらったもの、珍しい品種などなど、
野菜や穀物だけでなく草花や木の種でもOKです。
数が少なくてもちょっと古くても構いません。
(種によっては新しいものでないと発芽率がぐんと
落ちるものがありますのでその点は気をつけてくださると
嬉しいです。)
みなで自家採取の楽しさを分かち合いませんか?
種を持ってなくても参加出来ます!

【種交換】に参加される方へお願い
種を持ってくる方は出来れば
「空き瓶」などに入れてお持ち下さい。
ラベルはこちらでご用意してます。

種の欲しい方は交換、もしくはドネーション(寄付)
になります。
種を持ってなくてもドネーション(寄付)で
種を持って帰る事が出来ます。
配置図です。
どうして種の交換会をするのか
どんな種を交換してるのか
気になった方はぜひ当日ブースに来て
担当者に気軽に質問して下さいねicon

グリーンコープ生協おおいた別府センター運営委員会
http://greencoop-oita.or.jp/?kumiai-category=beppu-kumiai
グリーンコープの地球に優しい
取り組みの案内や、
おいしい商品の試食!
配置図です。
平和・環境委員会はグリーンコープの
環境活動を担う委員会です。
組合員に4Rの情宣や環境に
優しい暮らしの提案をしています。

ホワイトセージクラブおおいた
https://www.facebook.com/search/top/?q=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%9F&init=mag_glass&tas=search_preload&search_first_focus=1461367534198#!/whitesageoita/
配置図です。
安保法制の廃止を目指し、
次期参院戦において野党共闘を実現し、
勝利するために結成された市民団体です。
現在は各政党へ要望を出したり、
賛同団体・者を募る活動が主ですが、
今後はイベント企画等も行っていく予定です。
戦争を環境と結び付けて考える人は
少ないかもしれませんが、戦争は
最大の環境破壊とも言われています。
命を守ることはもちろん、環境保全の
ためにも、政治にアクションを起こして
いく必要性を感じてもらうきっかけに
なればと考えています。

大平山友遊エコクラブ
http://hananet.at.webry.info/
年間の活動計画(ごみゼロ探検団の活動)
廃油せっけん、手づくり肥料の
無料配布をします。
配置図です。
また子どもエコクイズ
スマートボールゲーム
バルーンアートなどで
環境学習を取り入れて
楽しく遊びます。




アースデイ食堂(飲食出店者)
の紹介ですicon
配置図です。
畑のレストラン ひだまり
http://hatakenohidamari.blog42.fc2.com/
配置図です。
生地もソースも野菜も手づくり☆
焼きたてあつあつも畑のオープンサンド(400円)
無農薬かぼすジュース(100円)
配置図です。
無農薬・無化学肥料で野菜や米を育て
それらを使った洋風創作料理を
お出しする、予約制レストランを
営んでいます。

カレーやMOMO
https://www.facebook.com/KareyaMomo/
配置図です。
県産の野菜とお米を使ったカレー
サモサ、お菓子などを販売します。
配置図です。

石釜ピザとホロホロ鳥の店ぶれえめん
http://kudamono8.jp/index.php?%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%81%88%E3%82%81%E3%82%93
http://ameblo.jp/bureemen4211/
石釜で焙煎したぶれえめん
オリジナルコーヒー200円
自家製野津原産米と地鶏を
使った地鶏飯400円
国産鶏肉と地粉を使った
ジューシー唐揚げ300円
オリジナルチキンスティック300円
など。
配置図です。
米作りをしてます。
EM農法で無農薬有機米です。
ホロホロ鳥の飼育も
EM菌で発酵させたえさを与え
その糞を田や畑に入れて
浄化しています。
自然の食材を生かし
自家製にこだわり続けています。

Cafe’goo goo peco
http://www.googoopeco.com/
臼杵の有機野菜…ほんまもん野菜を中心に
使用したランチボックス550円
8品目野菜カレー550円
その他スィーツ&ドリンク
配置図です。
マイ箸&お皿をお持ちの方は50円値引きしますicon

薬膳お弁当 元喜玄氣
http://genkigenkibeppu.web.fc2.com/
玄米おにぎり、玄米サンド
玄米で身体の元から元喜玄氣
配置図です。

喫茶エンゼル
http://www.angel-beppu.com/
https://www.facebook.com/angel.beppu
わたしたちの感覚で
気持ちいい美味しい楽しいを
作ったり集めたりしています。
ぜひ一緒に楽しみましょう。
配置図です。

Slow Cafe 森の魔女
http://morimajo.org/index.html
配置図です。



ワークショップブースの紹介です。
配置図です。

メンタルアートにじのわ
『色の中に映し出される自分の今。
思いがけずキレイな《私》に
出逢って下さい』
ポストカード作り\500/1回
配置図です。
子どもたちが育つ環境としての保育
何かをさせるのでは無く、
子どもの中から出てくるのをひたすら
待つ仕事をしています。

竹かご屋の笑竹堂
http://www.facebook.com/shochikudo
竹をさわろう!竹で遊ぼう!竹のおもちゃ作り
配置図です。
持続可能な素材である竹を使ったかご作りと、昔ながらの暮らしの実践

鼻笛スマフル笑会
https://www.facebook.com/sumafuru/
「今、話題の鼻笛・・・誰でも手軽で
気軽に楽しめる楽器です。
親子で作る「紙鼻笛作り」の
ワークショップです。
ライブも、しますよ!
配置図です。
「 みんなが笑顔で、元気で健康になるアイテムです。
楽譜も無ければ、押える穴もありません。
老若男女、手軽で気軽に楽しめる鼻笛です。
鼻笛の練習会、親子で作る「紙鼻笛作り」
のワークショップなどの吹及活動をしています。」

さん樹~sanju~
安心安全な天然防虫香「樟」が原料の
「国産天然樟脳」「くすのきチップ」
「くすのきオイル」「くすのきスプレー」
の販売。

アシュタンガヨガ別府
https://www.facebook.com/Ashtanga.Yoga.Center.Beppu/
渡印歴6年のヨガマスターと一緒に
心も体も健康になる
ヨガを体験してみませんか?
配置図です。
「毎朝開催しているヨガクラスと、カラダに
優しい南インドカレーの販売、安全な
食の大切さを伝えるスパイス講座な どで、
みんなの心と体を健康にする
お手伝いをしています。 
また、電気やガスを使わないエコライフの
提案の第一歩として、アースオーブンの
作成をしたり、 ホタルのための川の整備、
森の下草刈りなどのボランディア活動にも
参加しています。  」



「アースデイ市場」
配置図です。

手づくり木工 Green Craft
http://www.kibounomori.org/
佐伯市の福祉作業所にて組み木のおもちゃ・
生活雑貨等 安心してずっと使える商品を
製作しています。
手に取って木の温もりを感じてみて下さい。
配置図です。
Green Craftでは建築現場で
廃棄される端材や伐採後の森に
残る株を使い製品を作っています。

ノラのはこ舟 自然農園
https://www.facebook.com/%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%93%E8%88%9F-433658460119701/?fref=nf
種とりの出来る固定種のたねと
苗の販売をします
配置図です。
農業を軸にした、循環・持続可能な
生活を模索しています

グリーンコープ生協おおいた別府センター
http://greencoop-oita.or.jp/
有機緑茶飲料110円、
国産りんごジュース100円、
有精卵の地獄蒸し玉子60円、
国産小麦パン(各種)
配置図です。
日々の暮らしに影響を与える
環境ホルモン対策や、資源をムダに
しないリサイクル・リユース活動とともに、
「人と環境にやさしい」商品づくり
を通して、「あんしん」「あんぜん」
なものだけをお届けしています。


納豆工房 大きな豆の木
http://www.oct-net.jp/~mamenoki/
大分県産大豆を100%使用した
納豆、豆腐、きな粉、
お菓子の販売。
配置図です。
大豆の生産もしています。

素足の住まい
http://www.ibichome.jp/
素足の住まいで使っている木材の
端材を使い、環境にもやさしい
素足の住まいオリジナルの棚や
雑貨を販売します!
配置図です。
自然素材の無垢の床や、
塗り壁などを使った人にも
環境にもやさしいお家づくりを
ご提案しています。


Conti.
主に東南アジアの応援したい
商品を集めています。
自立を目指すタイ人女性達の作る
コットン製品やフィリピン産
フェアトレード商品など。


ブンタカの田染より。
豊後高田市の田染から、
地場産品を持って参加します。
配置図です。
無農薬・無化学肥料で
野菜を育てながら
「次の100年に繋がったら良いなぁ」
と暮らしています。

飯田高原アースマーケット
https://www.facebook.com/飯田高原アースマーケット-474253112609910/?ref=ts&fref=ts
天然酵母ぱん、おやつ、
有機やさい、手づくり雑貨いろいろ
配置図です。
九重町飯田高原にて、ちょっぴり
エコでアートなマーケットを
2か月に一回開催!


空間ペインター
http://ku-kanpainter.cocolog-nifty.com/
地球をテーマにした
作品の展示・販売。
配置図です。
ペイントしたリメイク缶も
販売します。

アースデイ中津&
フェアトレード大地

http://ameblo.jp/earthdaynakatsu
アースデイ中津オリジナル
チャリティバンダナ&Tシャツの販売
フェアトレード大地のオリジナル
フェアトレード商品、布ナプキン、
冷え取りソックス等
配置図です。
健康にもお財布にも良い楽しい
エコ活動してみませんか。



セレクトショップBreathhttp://shop-breath.com/
http://shop-breath.com/
毎日の暮らしに自然な深い呼吸を・・・
をテーマに、こころとからだが
ほっこりとゆるむようなくつろぎ
アイテムをセラピストがセレクト。
配置図です。
持続可能な社会作りに向けて
人と地球にやさしいライフスタイルを
応援します。



是恒自然農園
http://shop-breath.com/
農薬・除草剤・農薬不使用
自然農法で自家採取12年
配置図です。
米・麦・大豆栽培
加工・販売しています。


「ポストカード屋ちちんぷいぷい

カードの先にいる誰かの笑顔を
心の中で温めながら描いてきました。
ちちんぷいぷいにこにこになあれと。

地球の大切な環境の一部であると
考える子どもを守りたい!
と子ども関連の仕事をしています。
朝の犬の散歩でのごみ拾いが日課です。
毎朝すずめにおぶっぱんご飯をあげて
小さな庭の花達に癒されています 
石鹸作りが少し上手になりました。

足湯カフェ&
おもちゃの山猫軒

http://yamaneko.junglekouen.com/
配置図です。
の~んびり足湯に浸かって冷え取りしませんか?
石けんのシャボン玉に
こんがりはうすのパンも販売してます!




Posted by アースデイおおいた at 04:06│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。